学校ブログ

学校ブログ

第二学期期末テストが始まりました。~生徒は集中して取り組んでいます~

11月20日(月)

本日より期末テストが始まりました。1,2年生は3教科、3年生は4教科実施されました。写真にありますように、土日を挟んで生徒はたくさん勉強してきた様子。1、2年生は1時間目の自習でも一言も話さずに集中して最終確認をしていました。3年生は4教科でしたが、受験を意識しているからか、疲れも見せずに取り組んでいる様子が伺えました。明日が二日目。悔いなく臨んでほしいと思います。

本日のテスト実施教科

1年 国語、英語、音楽・保体

2年 理科、国語、社会

3年 国語、社会、音楽・保体、数学

0

プレゼン力(発信力)を高める活動 ~2学年スコラ手帳の発表会をおこないました~

11月13日(月)

5時間目、体育館にて生徒のスケジュール帳(スコラ手帳)の使い方をプレゼンするスコラ甲子園(吉川中予選)をおこないました。各クラスから選ばれた生徒が、クロムブックを活用して自分の使い方を紹介するやり方です。中には、インフルエンザに罹患後に回復したものの、出席停止中につき、オンラインでクラス代表生徒として発表する生徒もいました。気持ちの強さを感じます。聞いている生徒たちは、感想をその場でオンラインで記入・送信。オンラインを駆使したスコラ甲子園となりました。

 

 

0

寒さに負けずに外で遊ぶことの重要性 ~昼休みの校庭の様子から~

11月13日(月)

先週末から、一段と寒さが厳しくなりました。生徒たちの体調面も心配ですが、クラスをのぞくとほとんどの生徒が長袖のジャージを着ていました。寒さを耐え忍んでいる様子が伺えます。

しかし、昼休みになると違った光景が。給食後一目散に校庭へと駆け抜けていく生徒たち。元気そうに遊んでいる様子を見て、「子供は風の子、元気な子」という昭和からのフレーズを思い出しました。動いていることで脳は活性化します。これから寒さが厳しくなっていきますが、外遊びは続けてほしいものです。

0

今も変わらない夏休みの「宿題」~発明創意工夫展に出品しました~

11月10日(金)

夏休みの希望課題である「発明創意工夫展」への出品。吉川中代表作品として5点出品し、現在職員室前に展示されています。作品はとても工夫されていて興味深いものばかりでした。

・ケーキを人数分に均等に切るための道具(扇形のシートになっています)

・災害時、身元が分かるように、身分証明用カードを入れられるチャック付き「シュシュ」

・骨盤を矯正できるよう太ももが広がらないように工夫された座布団

 

・高齢者でも乳児でも外食ができるように固形物を細かくしてくれるカップ

・自転車のスカート巻き込み防止ストッパー

 

なお、作品は、小中一貫教育の一環で美南小、中曽根小の作品と合同で各学校を巡回しました。

0

アウトプットする授業活動 ~1年教育実習生「英語の授業」~

11月9日(木)

8日(火)までおこなわれた後期の教育実習も無事に終了いたしました。3名の実習生はとても良く頑張っていました。

実習生の英語の授業を参観してきました。ただ単にペア学習・グループ学習のような話し合い活動をするのではなく、発表というアウトプットする活動を取り入れるのが令和の授業スタイルです。

英語の授業では「オール・イングリッシュ」とまではいきませんが、ほとんどの活動は英語を話すことに力点が置かれます。当然周囲の反応も英語です。「OH!」「Wao!」「GOOD!」などの周囲の声が当たり前に聞こえてくることこそが、普段の授業から常に英語で話すことを意識している証拠です。今回はいわゆる「三単現」の授業内容でしたが、生徒には、今後も楽しみながらもアウトプットしていく表現力を身につけてもらいたいものです。

 

 

 

0

色選びから見える自分の気持ち、他人の気持ち ~小中合同の「学校保健委員会」が開催~

11月7日(火)

中曽根小学校にて、小中一貫合同保健委員会が午後に行われました。最初は、本校の保健委員による身体測定等から見えてくる課題等の発表。具体的なエビデンスをもとに堂々と発表している姿が印象的でした。その後は「色彩心理診断士」の資格を持つ講師の先生から講話です。具体的な色を選ぶ作業を通して見えてくる色彩心理について、色のカードを用いながら具体的な話をいただきました。内容が非常に興味深く、生徒含め保護者の方もディスカッションを数多くおこなうことができました。中曽根小、美南小含め、多くの保護者の方にお集まりいただき、内容の濃い学校保健委員会となりました。

 

0

合唱コンクール本日開催。~体育館中に歌声が響きました~

11月6日(月)

インフルエンザ感染症拡大に伴い、2日(木)から6日(月)に変更して行われた合唱コンクール、無事に終了いたしました。生徒たちは、先週から感染拡大防止のために、歌練習が一切できず、不安の中での本番となりましたが、そのブランクを感じさせないすばらしい歌声をすべてのクラスが披露していました。

学年合唱は、後日それぞれの学年で行うことになりましたが、緊急事態の中、素晴らしい合唱コンクールとなりました。

結果 

最優秀賞 

1年2組、2年3組、3年5組

優秀賞

1年4組、2年4組、3年2組

 

0

トランプは永久不滅のアイテムです。~1年生数学:教育実習生の授業から~

11月2日(木)

合唱コンクールが6日(月)に延期となり、本日は月曜授業を行いました。1年6組の教室を見学すると、教育実習生が授業を行っていました。内容は比例の式。授業の最後には比例定数、グラフ図、比例の式の内容が別々書かれたカードをトランプにして、「ババ抜き」のゲームをしていました。このような「楽しみながら、学習する」ことは、生徒たちの意欲を高め、理解へとつながる一番の道。教育実習生は緊張しながらも、今までの実習の成果を十二分に発揮していました。

 

 

0

「ただ歌う、ただ弾く」ではない授業。 ~教育実習生「音楽」の授業から~

11月1日(水)

先週、教育実習生の音楽の授業を見学に行きました。1年生の授業でしたが合唱コンクールのクラス曲を練習する内容。しかし、ただ歌うだけではなく、ポイントを絞って改善点を伝え、先生が生徒を盛り上げている姿が印象的でした。令和の音楽の授業ではチームで「どうすれば思いが伝わるか」「どこを強調すべきか」について話し合いを行い、それぞれのグループで発表しあい、クラスとしての課題を明確にしていくという生徒主体の構成です。生徒たちが自発的に歌うことができるように授業で工夫をしている、それを強く感じさせる授業でした。

 

0

文化部は日ごろの成果を発表しました。~文化部発表会~

10月28日(土)午後

28日の午後は、文化部発表会と部活動公開がおこなわれました。吹奏楽部、美術部、家庭科部、コンピュータ部、科学部そして特別支援学級の生徒たちが、それぞれの活動場所を拠点として発表会や成果物の展示等を行いました。生徒たちはこの日に向けて、制作、演奏、プレゼン練習などを重ねてきていました。保護者の方々も数多く参観していただき、それぞれの部活動のすばらしい発表会となりました。

 

 

0