学校ブログ
11月1日(土)運動会
運動会を実施しました。子供たちは全力で走り、演技し、応援しました。全力は美なり。
応援団練習
明日は運動会です。応援団は最後の練習を行いました。今、雨が
振り出していて、校庭には水たまりがあります。明日の朝の校庭
はいったいどのような状態でしょうか。
1年生図工
10月30日(木)1年生は3クラスとも図工の学習をしていました。「つくって へんしん」という題材です。
ハロウィンの時期でもあるので、子供たちは大変楽しく活動していました。作ったものを身につけて、お互いに
見せあいっこをしていました。
少人数算数研究授業
10月30日(木)、少人数のクラスで研究授業がありました。算数の学習をしました。子供たちは
自分にあった課題に取り組みました。よくがんばりました。
3年生算数
今日の3時間目に3年生のクラスで算数の研究授業がありました。4分の1とは、4等分したうちの1つ分という
ことを確認したうえで、4分の1は÷4で求められることを学習しました。テープ図を書いて、目で見てわかりや
すいように説明を書いていました。
いもほり
今日は、少人数学級でいもほりをしました。大きいさつまいもがいくつも出てきて、驚きながら、途中で割れない
ように丁寧に掘りました。全員が一度にやらず、この時間にいなかった友達の分は掘らずに残してあります。
運動会係活動➁
今日の6時間目は2回目の運動会係活動がありました。土曜日の本番に向けて、各係とも準備がんばっていました。
6年生のみなさん、当日よろしくお願いします。
就学時健康診断
今日の午後は、令和8年度に入学予定児童の就学時健康診断がありました。
3年生理科
3年生が理科の学習をしていました。この土日は天気が良くなかったのですが、今日は晴れ間がありました。3年
生は、その晴れ間を利用して、鏡を使って光の実験をしていました。
1・2年生運動会練習
校庭で1・2年生が運動会の練習をしていました。遠くから見ていたのですが、ポンポンが目を引
きます。当日、どんな演技を見せてくれるのか楽しみです。
修学旅行⑨
学校で到着式を行い、2日間の修学旅行が無事終わりました。
6年生は最上級生として次は運動会で力を発揮します。
修学旅行⑧
芦ノ湖では遊覧船に乗りました。風が冷たかったです。また、
箱根の関所を見学しました。
修学旅行⑦
ロープウェイに乗りました。大涌谷の見学です。
修学旅行⑥
おはようございます。朝のしたくを始めました。
修学旅行⑤
夕食のあとは、寄木細工体験をしました。素敵な作品ができま
した。
修学旅行④
おいしく夕食をいただきました。
修学旅行③
雨の中、グループ活動がんばりました。江の島駐車場に到着しました。
修学旅行②
雨の小町通り、買い物をしています。雨ですが、とても混んでいます。
修学旅行①
外は雨です、出発式は体育館で行いました。いってきます。
1年生音楽
今日の5時間目、教室等の方から素敵な音楽が聞こえてきました。行ってみると1年生の音楽の授業でした。そし
て、3クラスとも音楽でした。3クラスとも鍵盤ハーモニカをふいていました。とっても上手にふけるようになり
ましたね。
3・4年生運動会練習
今日の6時間目に3・4年生は運動会の練習をしていました。
集団で歩き、交差する動きをしていました。どんな動きができあ
がるのか、楽しみです。
5年生学級会
5年生の教室では学級会をしていました。議題内容が自分たちの
クラスをさらに良いクラスにするために、でした。自分事として
いろいろな意見が出ていました。さすが5年生です。
2年生町探検のつづき
2年生は、生活科の学習をしていました。先日行った町探検で、お世話になった事業所にお礼の手
紙を書いているところでした。先生に内容を見てもらっていました。楽しかった学習のお礼の気持
ちが伝わるとよいですね。
6年理科出前授業
6年生は理科の出前授業がありました。講師は、埼玉県立自然の博物館の学芸員(地質)の方でし
た。大地のつくりと変化という単元で、地層の話を聞いたり、実際にれき岩、砂岩、泥岩を触った
りして学習をすすめました。地質の専門の方のお話が聞けて、良い学習となりました。
感謝の会
今日の朝の活動は、感謝の会がありました。日頃より大変お世話になっている交通指導員さん、登
校見守りボランティアさん、自治会長さん、読み聞かせおはなし日和さん、PTA総務さん、植栽
ボランティアさん、おやじ会さん、農協さんにご来校いただきました。子供たちは、お手紙、メダ
ル、歌で感謝の気持ちを伝えました。みなさま、これからもどうぞよろしくお願いいたします。
北谷小フェスティバル
今日は、子供たちがとても楽しみにしていた北谷小フェスティバルがありました。PTAさん主催です。子供たちは
事前にチケットを買っています。食べ物あり、ゲームコーナーありで楽しい時間を過ごしました。昔遊びのコーナー
があり、そちらは無料で楽しめました。フレンドパークさんのクッキー販売やおやじ会の揚げパンコーナーもありま
した。PTAフェスティバル委員のみなさま、企画の段階から昨日の準備、当日の片づけまで本当にお世話になりま
した。子供たちは本当に楽しく過ごしました。
高学年運動会の練習
今日の6時間目に5・6年生の運動会練習がありました。当日、どんな動きをするのか楽しみです。
2年生町探検
今日は2年生が町探検に行きました。事前に選んだ事業所等へ行き、見学とインタビューをしてきました。とても
楽しかったようです。お忙しいところご対応いただきました事業所、公共施設、学校の皆様、大変ありがとうござ
いました。また、お手伝いくださいました2年生保護者の皆様、ありがとうございました。(見学中の写真はあり
ません。)
運動会の係活動
今日の6時間目は、運動会の係活動がありました。6年生が運動会では係活動を行います。今日は1回目でした。
それぞれの係に分かれて仕事内容を確認しました。6年生は自分の競技、演技の他に係活動があります。運動会
のためによろしくお願いします。
3年生社会科
今日は3年生のクラスで社会科の研究授業がありました。3年生の社会科は吉川市について学習しており、今日は
市内のどこでどんな作物が作られているかを探し、班でまとめました。
第30回市民体育祭北谷小学校区大会
今日は、北谷小学校校庭で市民体育祭がありました。各自治会のテントが校庭に張られ、地域の皆さんが集まりま
した。ニコニコと笑顔でケガ無く動くことができました。みなさん、お疲れさまでした。
図書サポート
今日は、PTA図書サポートがありました。本の修理ゃ整頓をしてくださいました。ありがとうございました。
(残念ながら活動している写真は撮ることができませんでした。)
4年生音楽
4年生は音楽室で学習していました。歌ったり演奏したりする時間ではなく、楽器について学習していました。
先生と一緒に楽器の特徴や音色について調べていました。
5年生図工
5年生は図工の学習をしていました。電動のこぎりで板を切り、作品を作るようです。この
時間はどんな形に切ろうかを考えて、板に図を描いていました。切った部品を組み合わせて
素敵な作品を作ってください。
理科の学習
4年生は理科室で学習していました。水の3つのすがたという学習です。水のすがたを調べる実験の計画を立てて
いるところでした。実験楽しみですね。
6年生陸上大会
今日の午前中は、関小学校で陸上大会がありました。北谷小の6年生全員で各種目に出場しました。とにかく全力
でがんばりました。
読み聞かせ
今日の朝の活動は、4年生の読み聞かせがありました。英語のパネルシアターと大型絵本の読み聞か
せでした。おはなし日和の皆様、ありがとうございました。
5年生減災教育
今日の3・4時間目は5年生の減災教育がありました。講師は市役所危機管理課の方々です。防災と減災の違い
というところから学習が始まりました。子供たちは学区の地図の学校と自宅、よく行く場所などをもとに水害に
あいそうな時、どのような行動をすると良いのかを考えました。水害を身近なこととして学習することができま
した。
陸上大会壮行会
今日の朝の活動は陸上大会壮行会でした。5年生運動委員会の児童の司会で始まりました。選手紹介があり、6
年生全員が種目ごとに紹介されました。6年生代表は決意を述べ、5年生代表は6年生にがんばってきてくださ
いと話しました。そのあと、リレーの実演を行い、児童みんなで見て応援しました(リレーを見ていて写真を撮る
のを忘れました。)6年生のみなさん、それぞれベストを尽くしましょう。全力は美なり。
3年生遠足
今日は3年生の遠足がありました。鉄道博物館に行きました。出発式も到着式も子供たち司会のもと、きちんと
進められました。鉄道博物館では、グループ行動で協力して見学をすることができました。転車台の蒸気機関車
が汽笛を鳴らした時には、その音の大きさにびっくりしました。グループ行動で成長した3年生でした。
市長とランチミーティング
今日は、市長とランチミーティングがありました。市長と市役所職員の方が
来校されました。各クラス2名の代表6人の6年生が給食を一緒に食べ、そ
の後、吉川市のことについて話しました。教員は中に入ってお話を聞くこと
はできません、どんな話がでたのでしょうか。貴重な時間を過ごした6年生
でした。
除草作業
北谷小学校で除草作業がありました。27日(土)は自治会会長様はじめ、地域の方が
来てくださり、草をとってくださいました。28日(日)はPTAサポートのお父さん
お母さん、そして北谷小の子供たちが草をとってくださいました。たくさんの方が来て
くださり、あっという間にきれいになりました。本当にありがとうございました。
6年生家庭科
今日は6年生が家庭科の学習をしていました。6年生はトートバッグを作っています。友達と協力してミシンを
セットし、縫っていました。出来上がりが楽しみです。
歯みがき教室
今日の午後は歯みがき教室がありました。保護者の方々にも出席していただきました。5時間目は1年生の歯みが
き教室です。6歳臼歯について学習しました。奥歯で磨きにくいことを知り、歯のみがき方を教わりました。
6時間目は5年生の歯みがき教室でした。5年生は歯肉炎、歯周病に気を付けることを知りました。虫歯にならな
くても歯周病によって歯を失ってしまうんですね。染め出しによって、どこにみがき残しがあるのかを知りました。
みがき残しの場所を知って、これからはそこにみがき残しがないように、歯みがきをしましょう。
6年マット運動
3時間目に6年生体育の研究授業がありました。マット運動でした。友達と補助しあい、見合い
教え合いながら学習していました。倒立前転やとび前転に果敢に挑戦していました。ひとり一人
がめあてをもって学習していて、さすが6年生です。片づけも協力していて素晴らしかったです。
3年なまず学習
今日の1時間目は3年生のなまず学習がありました。「ますや」さんのご協力で実現しました。子供たちは予め調
べ、質問をますやさんに答えていただきました。なまずをさばくところを見せてもらったり、生きたなまずをさわ
ったりしました。最後になまずのたたきあげをいただきました。苦手な人もいたようですが、多くの子たちがおい
しいと言っていました。命をいただくことも学んだ1時間でした。「ますや」さんありがとうございました。
4年生遠足
今日は4年生の遠足がありました。集合時刻は早かったのですが、みんな元気に登校してきました。出発式を行い、バ
スに乗車しました。行先は大洗水族館でした。イルカショーも見られたようで楽しい1日を過ごすことができました。
あさがおのリース
今日の1・2時間目、1年生は校庭で生活科の学習をしていました。学年合同です。今まで育ててきたあさが
おのツルを植木鉢からはずし、それを束ねてリースを作りました。途中、植木鉢の支柱からツルをはずす時や
ツルをまとめる時に友達に助けてもらいながらすすめました。あさがおの育ちは様々でしたので、リースの大
きさも様々に出来上がりました。
走り高跳び
今日の1時間目、6年生は校庭で体育をしていました。今日はさわやかな気候の1日で外で運動するにはとても
良かったです。6年生なので、用具の準備・片づけとも協力してできていて、素晴らしかったです。
読み聞かせ
今日の朝の活動は読み聞かせがありました。1年生は音楽室に集まり、学年で
お話を聞きました。はらぺこあおむしの大型絵本のお話を聞くときは、知って
いる子は歌を一緒に歌いました。おはなし日和のみなさま、ありがとうござい
ました。
★今日の給食★
献立・写真はこちら
吉川市立北谷小学校
〒342-0036
埼玉県吉川市高富857
TEL.048-982-5158
FAX.048-984-5273
【学校教育目標】
よく考える子
仲良く助け合う子
元気で明るい子
令和6年度学校評価
学校運営協議会議事録(簡易版)
home&school欠席連絡
マニュアルダウンロード