ブログ

学校ブログ

社会科見学(6年)

 11日(水)、6年生が社会科見学に行ってきました。出発式では、先生や実行委員の話をよく聞き、お見送りに来てくださった保護者の方々に元気な挨拶をしていました。日本科学未来館では、行動班で見学し、体験を通して楽しく科学について学ぶことができました。国会議事堂では、音を立てずに静かに見学できました。また、参議院の体験プログラムには、一人一人が国会議員として堂々とした態度で参加していました。国会議事堂、日本科学未来館を見学し、政治の仕組みや科学の進歩について理解を深めた1日でした。

 

児童集会(12月)

 10日(火)、12月の児童集会を行いました。今月は、放送委員会と広報委員会が、活動の様子を紹介しました。放送委員会は、朝やお昼の放送の様子やインタビューの様子を実演し、分かりやすく伝えていました。広報委員会は、行内に掲示してある手作りの新聞について、工夫していることを発表していました。クイズも交えながら、全校児童の新聞への興味を高めていました。今月のゲームは、「イントロクイズ」でした。曲がかかった瞬間に「分かった!」という歓声が上がり、とても盛り上がっていました。最後に今月の歌「喜びの歌」を歌いました。きれいな歌声が体育館いっぱいに響き、晴れやかな気持ちになりました。今学期も登校日は残り10日となりました。学習のまとめをしっかり行い、楽しい冬休み、年明けを迎えてほしいです。

吉川市小・中学校特別支援学級学習発表会

 5日(木)、たけたんの子供たちが市内特別支援学級学習発表会に参加しました。練習を重ねるごとに、一人ひとりが自信をもって表現できるようになりました。美南小体育館で行ったリハーサルでも、たくさんの児童が見守る中、堂々と発表していました。本番当日は、練習の成果を十分に発揮し、充実感を味わうことができました。また、他校の発表も、とても楽しんで観覧していました。すばらしい発表をありがとうございました!

初めての社会科見学(3年生フレッシュファーム見学)

  4日(水)、5日(木)にJAさいかつフレッシュファームに社会科見学に行きました。子どもたちは、お米や野菜の売り場を見たり、外で売られているものを見たりしました。説明を聞く場面では、フレッシュファームの名前の由来やお米の仕入れ先など、子どもたちは、様々なことを質問し、プリントにどんどんメモをしていました。子どもたちにとって、初めての社会科見学でしたが、社会のルールやマナーを一人一人が意識して、とても充実した見学になったと思います。

持久走大会

 今朝は今年一番の寒さでしたが、待ちに待った太陽の光のおかげで日中は暖かくなり、持久走日和となりました。きっと、子供たちの「持久走大会をやりたい!」という強い願いが届いたのだと思います。予備日でのレースでしたが、子供たちの意欲は衰えず、熱気に包まれたレースばかりでした。子供たちの真剣な表情に、応援にも力が入っていました。力強い走りや、粘り強い頑張りに大きな声援・拍手がおくられていました。ご家庭でも、順位ではなく、記録がどれだけ伸びたかに注目して、お子さんの頑張りを認めてあげてください。

 今日はたくさんの保護者の皆様、地域の方々にご来校いただきました。あたたかい応援を本当にありがとうございました。

感謝の気持ちを込めて(ありがとう集会)

 日頃より大変お世話になっている、読み聞かせボランティアやPTA、GB会、自治会等の代表の方をお招きし、ありがとう集会を開いて感謝の気持ちを伝えました。児童が作ったメダルと手紙、花束をプレゼントし、「明日を信じて」の合唱を聞いていただきました。普段お世話になっている皆さんに喜んでいただき、子供たちもとても喜んでいました。私たちを支えてくださっている地域の方々の思いに応えるには、「あいさつ」や「学び」を頑張っていくことが大事です。美南小学校が地域の方々にとっても自慢の学校となれるよう、全力で取り組んでいきます。また、いつの日か、今度は子供たちが支える番となり、みなさんのような美南をよくする大人になって欲しいと思います。とってもあたたかい、大きな美南の輪が広がりました。

 

富山栄市郎物語 ~おもちゃ作りの夢を追い続けて~

 株式会社タカラトミーの創業者、富山栄市郎さんが吉川市の出身であることをご存じですか。おもちゃを作るという夢を抱き、けんめいに働きながら、おもちゃのアイデアを考え続けた少年時代。困難なときも、世界中の子供たちにおもちゃを届けたいという志を達成するため、全力で歩んでいったそうです。吉川市に工場があったころ、小学校の運動会に大量の景品を提供されていたという話も聞きました。そして現在、「トミカ」や「プラレール」は世界中の子供たちに愛され続けています。「家族を 郷土を 愛し 志を立て 凛として生きていく」偉大な先輩方の背を追いかけ、自分の志を達成していってほしいです。

※校長室前のショーケースにて、富山栄市郎氏とプラレールの紹介・展示を行いました。休み時間には、ケースの前に子供たちが集まり、楽しそうに眺めていました。

 

音楽の力に感動!(音楽鑑賞会)

 7年前、本校の校歌を作詞・作曲してくださった、作曲家でピアニストの小林真人先生とピアノアルファの皆さんをお招きし、音楽鑑賞会を行いました。当時の思い出話や、校歌に込めた思いを聞かせていただき、校歌への思いがさらに膨らみました。3つのアレンジで歌った校歌は、どれも素敵でした。また、みんな大好きな曲を聴いたり、体を使ってリズムにのったりと、素敵な演奏や楽しいステージにみんな引き込まれていました。

 音楽には色々な力があり、思い出の架け橋になることを教わりました。みんなの校歌が多くの子供たちに歌い継がれ、その歌とともに思い出も未来の自分へと届けられるといいですね。音楽の素晴らしさに触れ、感動いっぱいの鑑賞会となりました。小林真人先生、ピアノアルファのみなさん、素敵な演奏と楽しいステージをありがとうございました。

 

むし歯って、なぁに?(2・3年歯科講話)

 21日(木)、本校の学校歯科医の先生お二人を講師にお迎えし、2年生と3年生が「むし歯って、なに?」や「むし歯にならないようにするには?」について学びました。二人の先生のわかりやすい説明に、子供たちも関心を高め、質問コーナーでは、たくさんの児童が意欲的に質問していました。歯をむし歯から守るためには、「おやつをだらだら食べない」などの大切なことがたくさんありました。ぜひ、ご家庭でもお子さんと「歯の健康」について話し合い、関心を広げていってください。

 ご講演いただきました学校歯科医の先生方、本当にありがとうございました。

表彰朝会

 19日(火)に表彰朝会を行いました。今日は、図工の展覧会と市内陸上大会の表彰が行われました。たくさんの児童が呼名され、温かい拍手で包まれました。受賞した皆さん、おめでとうございます!

 今回表彰できなかったものは、終業式の前に表彰を行う予定です。また、これから行われる展覧会等もありますので、これからも自分の力を発揮できるように頑張ってくださいね。

 

修学旅行3

 いよいよ修学旅行、最終日です。昨夜から降り続いていた雨も、子どもたちが宿を出る頃には

あがりました。ついている子どもたちです。

小田原城についた時には、青空が出迎えてくれました。

江ノ島水族館では、イルカショーを楽しみ、グループで水族館を見学しました。

 

修学旅行2

夕食の煮込みハンバーグは、子どもたちに大好評でした。おいしくいただきました。

その後、箱根物産寄木工芸協同組合の鈴木さんから、寄木細工の歴史や材料、文様についてのお話をお聞

きしました。説明の後、思い思いのデザインで寄木細工のコースターを作りました。

なかなかのオリジナルコースターが出来上がりました。

 

修学旅行

今朝は、お見送りありがとうございました。

予定通り、鶴岡八幡宮から高徳院を経て江ノ島までのグループ行動を楽しみました。

行動班での各自の役割をしっかりと果たしていたようです。

4時半すぎに箱根高原ホテルに到着しました。

これから、お風呂、夕食、寄木細工の体験学習と続きます。

土産話をお楽しみに!

朝ごはんのひみつを知ろう

 12日(火)、13日(水)に学校栄養職員の先生をお招きし、朝ごはんのひみつについて考えました。最初に、朝ごはんを食べた時と食べない時の体の調子の違いについて考えました。その後、朝ごはんには頭・体・おなかの「3つの目覚まし」の効果があり、体の調子を整えるためにバランスの良い朝ごはんが必要であることを学びました。授業の感想を聞くと、「改めて朝ごはんの大切さがわかり、3つの目覚ましに取り組みたい」と、話していました。この機会に、朝ごはんについてもお子さんと話をしてみてください。

修学旅行に出発しました!(6年)

 13日(水)の早朝、6年生が1泊2日の修学旅行に出発しました。鎌倉の班行動や寄木細工体験、小田原城見学などを体験してきます。今まで学んできたことや準備してきたことを生かし、仲間との絆が深まる旅行にしてくれることを期待しています。「いってらっしゃーい!」

児童集会(11月)

 12日(火)に児童集会が行われました。計画委員会の発表では、挨拶の仕方や下駄箱への靴の入れ方、傘立ての使い方など、実演やクイズを交え、気をつけるともっとよくなるポイントを分かりやすく伝えていました。手芸・調理クラブの発表では、メンバーや活動の様子を紹介しました。集会委員会のゲームでは、「キャラクタークイズ」を行いました。みんなが大好きなキャラクターが出題され、とても盛り上がりました。また、今月の歌「もみじ」を全校児童で歌いました。きれいな高音が体育館いっぱいに響き、木々の葉が赤く色づいていく情景が広がりました。

「電車に乗って出かけよう」2年生

 8日(金)、2年生が生活科の学習で、電車に乗って吉川駅まで見学に行ってきました。電車に乗るための方法やマナー等を体験を通して学びました。出発前からワクワクの気持ちが表情に出ていましたが、みんなが利用する駅や電車では、静かに行動できました。券売機や自動改札、ホーム、乗車・下車と様々な体験の中でたくさんの気づきがありました。ぜひ、ご家庭でも、子供たちの発見や感動をたくさん聞いてください。

 

 

吉川市小中学校音楽会(4年3組)

 7日(木)に吉川市小中学校音楽会が中央公民館で開催されました。美南小学校からは、学校代表として4年3組の児童たちが会に参加しました。学習発表会でも披露した「風の道しるべ」と「Smile Again」の2曲を堂々と歌い、素晴らしいハーモニーをホールいっぱいに響かせていました。ステージに立った子供たちの表情からは、充実感や達成感を感じているように見えました。今までたくさん練習してきた4年3組のみなさん、素晴らしい感動をありがとうございました!

興味が広がりました!(3年ブックトーク)

 6日(水)、7日(木)に吉川市立図書館の方々を講師にお迎えし、3年生がブックトークに参加しました。「世界の国のおはなし」をテーマに、ライト兄弟の伝記や世界で読まれている物語など、いろいろな種類の本を紹介していただきました。子供たちは、本の世界に引き込まれるように市立図書館の方々の話を熱心に聞き、どの本も最後まで読みたくなったようです。各教室にお貸しいただいた世界の本は、大人気となっています。子供たちの興味が世界まで広がりました。素敵な本とたくさん出合ってくださいね。

 

 

4年 福祉体験教室(点字)

 6日(水)、8日(金)、吉川市点字サークル「てん点」の皆さんを講師にお招きし、4年生が福祉体験教室を行いました。目が不自由な方にとって、点字がとても大切なものであることを学びました。また、点字の仕組みについても詳しく教えていただきました。初めて打った自分の名前の点字を講師の先生方に読んでもらうと、とてもうれしそうな笑顔になっていました。点字をとおして心が通じたことを喜んでいました。

食育授業(5年)

 7日(木)、8日(金)に吉川市給食センターから学校栄養教諭の方を講師にお招きし、5年生が食育授業を行いました。食品を五大栄養素のグループに分け、その役割を確認しました。給食は、五大栄養素がそろうように食品が組み合わせてあり、健康によい食事となっていることが分かりました。学んだことを普段の生活(食事)にも活かして、健康な体を維持していってほしいです。

 

インターネットセキュリティー教室(5・6年)

 2日(土)の5校時に、インターネットアドバイザーの方を講師に迎え、インターネットセキュリティー教室を行いました。5・6年生が参加し、SNS等のインターネットやライン、オンラインゲームについて考えました。子供たちは、スマートフォンやインターネット等の具体的な危険性を学び、正しく使うことの大切さを実感していました。また、保護者様にも、「お子様を危険から守るために保護者の役割を理解し、家庭のルールを見直してほしい」と話されていました。この機会に、インターネットの危機意識を高め、お子様と家庭のルールについて見直してみてください。

ありがとうございました!(学校公開・学習発表会)

 2日(土)に学校公開が行われました。各教室の授業や、体育館での学習発表会に、たくさんの地域・保護者の皆様にご来校いただき、本当にありがとうございました。子供たちの真剣に活動する様子を見ていただけたことと思います。学習発表会では、どの学年も練習の成果が十分に発揮され、迫力のある発表になりました。保護者の方々からも、子供たちの一生懸命な姿に称賛の声があがっていました。また、アンケートにもご協力いただき、ありがとうございました。今後の行事運営に活かしてまいります。

心がぽっかぽかに(学習発表会・児童発表)

 30日(水)、各学年の発表を児童で鑑賞し合う「学習発表会」が行われました。どの学年も、練習の成果を発揮して、自信をもって堂々と発表しました。発表を見合うことで、お互いの成長に気づいて認め合ったり、高学年の発表から次の目標を感じ取ったりすることができました。みんなの頑張りが心に響き、心が ぽっかぽか になりました。

 2日(土)は、地域・保護者の皆様にも見ていただける学校公開日です。ぜひ、ご来校いただき、子供たちの活躍をご覧ください。

全校朝会(11月)

 29日(火)、11月の全校朝会を行いました。校長先生から、ノーベル賞や読書に関するお話がありました。また、今年ノーベル賞を受賞した「吉野 彰さん」が、理科の研究を始めるきっかけになった本「ろうそくの科学」や低学年の児童にも人気の絵本「ムーミンの宝物」を紹介してもらいました。「おかえり、栞の場所で待ってるよ」これは、27日から2週間行われている読書週間のテーマです。今まであまり読んだことのない分野の本に挑戦したり、疑問に思ったことや詳しく知りたいと思ったことを調べたりと、そんな「読書の秋」「調べる秋」にして欲しいです。

修学旅行事前説明会(6年)

 25日(金)、修学旅行事前説明会(6年)が行われました。風雨が強まる悪天候の中でしたが、たくさんの保護者の方々にご来校いただきました。本当にありがとうございました。説明会では、修学旅行に向けて、子供たちが修学旅行の目標や鎌倉等の調べたことを発表しました。子供たちの修学旅行にかける思いが伝わったことと思います。この修学旅行が子供たち一人一人にとって、かけがえのない思い出として心に残るよう指導して参ります。これから準備していただくことも多くあると思いますが、どうぞよろしくお願いします。

「福祉」ってなぁーに?(4年福祉学習)

 25日(金)、4年生が「レッツチャレンジ 福祉体験」(総合的な学習の時間)の学習に向けて、福祉教室を行いました。吉川市社会協議福祉会のボランティアコーディネーターさんを講師に迎え、「福祉って何?」の話を聞きました。福祉の「福」も「祉」も「しあわせ」という意味があることを知り、福祉とは、みんなが幸せになるための助け合いであることを学びました。また、私たちの身の回りにもユニバーサルデザインのものが多くあることに気づき、喜んでいました。興味をもって熱心に聞き、私たちにできることは何かをみんなで考えました。今後の学習が楽しみです。一人一人の福祉を広げていってください。

 

東武動物公園に行ってきました!(1年遠足)

 24日(木)、1年生が遠足で「東武動物公園」に行ってきました。バスの中では、「遠足クイズ」や「この先生は誰でしょうクイズ」などを行い、盛り上がりました。動物園では、ひよこを掌にのせたり、ウサギやモルモットを撫でたりと、動物と触れ合う体験ができました。初めて触れた子もいて、とても喜んでいました。また、たくさんの動物の中で、特にホワイトタイガーの迫力にみんな大興奮でした。昼食タイムでは、愛情たっぷりのお弁当を笑顔でおいしそうに食べていました。わくわくがいっぱいの遠足でした。保護者の皆様、事前の準備等、ありがとうございました。

秋のおとずれ みーつけた!(1年公園探検)

 11日(金)、18日(金)の2日にわたり、1年生が生活科の学習で、美南中央公園と中曽根公園に「秋さがし」に行ってきました。子供たちは、よりきれいな形のどんぐりや松ぼっくりを見つけようと、夢中で探していました。普段は遊んでいても気づかない「秋」をたくさん見つけることができました。見つけたどんぐりなどは、「秋の遊び」でどんぐりゴマやマラカスに大変身する予定です。楽しみですね。

PTA給食試食会

 24日(木)、吉川市給食センターの栄養技師さんを講師に迎え、PTA給食試食会が開催されました。講演会では、給食センターでどのように給食が作られているのか、動画を使ってご説明いただきました。調理の様子を見て、給食がさらにおいしく感じたことと思います。また、「はし」の歴史や使い方、持ち方についても詳しく教えていただきました。そして、子どもたちにも給食を通して、いろいろなことを楽しく学んでほしいと話されていました。

 その後、参加者みんなで給食をいただきました。お味はいかがだったでしょうか。懐かしく思われた方も多かったのではないでしょうか。自然と笑顔がこぼれ、うれしそうに食べている姿がたくさん見られました。

 お忙しい中、ご講演してくださった講師の先生、計画、準備してくださったPTA役員の皆様、ご参加いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

 

発見いっぱい!町たんけん(2年生)

 11日(金)に、2年生が生活科の学習として「町たんけん」に行ってきました。26の店舗や施設の方々と、55名の保護者の方にお世話になって行うことができました。普段、入れない場所へ案内していただいたお店や施設もあったようで、目を輝かせて帰ってきた子どもたちが、嬉しそうに報告してくれました。自分たちの町のことをたくさん知って、自分たちの町がもっと大好きになった2年生です。たんけん後は、「町たんけん発表会」に向けて、新聞つくりに取り組んでいます。どんな発見があったのか、子どもたちの発表が楽しみです。ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。

吉川市小学校陸上競技大会

 16日(水)、関小学校で吉川市小学校陸上競技大会が行われました。美南小学校からは、6年生全員と5年生代表選手が参加しました。競技大会では、子どもたち一人一人が全力で取り組み、練習の成果を発揮できました。頑張っている友達に力強くエールを送り、仲間とつながることで、また一段と絆を深められたように感じます。美南小の代表として立派に競技した選手たちに、各ご家庭で称賛の声かけをお願いします。また、保護者の皆様には、陸上競技大会に向けて、励ましの言葉や体調管理等でたくさん支えていただきました。本当にありがとうございました。

清水公園でアスレチックに挑戦!(3年生遠足)

 10日(水)に、3年生が遠足で清水公園に行ってきました。天候にも恵まれ、子どもたちは朝から元気に登校していました。現地に着くと、子どもたちは、たくさんのアスレチックに驚いていました。今回、3年生は初めて、本格的な班行動を行いました。どの班でも友達に声をかけ、助け合って取り組んでいました。昼食では、おいしいお弁当を食べ、たくさんの笑顔が見られました。バスレクも盛り上がり、学年やクラスの絆が深まった遠足となりました。保護者の皆様、お弁当や持ち物の準備等、ご協力いただき本当にありがとうございました。

市内陸上大会選手壮行会

 吉川市小学校陸上競技大会を明日に控え、選手壮行会が行われました。1~5年生の応援団から、本番での活躍を願ってエールが送られました。選手団からは、大会への意気込みと感謝の言葉がありました。また、リレーチームのデモンストレーションが行われ、迫力のある走りとスムーズなバトンパスに大きな拍手が送られました。約1か月間の練習は決して楽なものではなかったと思いますが、毎日熱心に取り組んでいました。真剣に練習してきた自信と、多くの仲間の応援を胸に、美南小代表として全力で頑張ってきてください。

 

市民体育祭(美南小学校区大会)

 14日(月)、市民体育祭(美南小学校区大会)を実施しました。小雨が降ったり止んだりの天候でしたが、地域の皆様のご協力のもと、最後まで競技することができました。開会式では、器楽クラブの児童たちが行進の曲を演奏し、会場を盛り上げました。また、工夫された様々な競技があり、多くの地域の方々にご参加いただきました。市民体育祭を通して、楽しく地域の結びつきを強めることができました。計画・準備してくださった実行委員の方々、ご参加いただいた地域の皆様、本当にありがとうございました。

児童集会(10月)

 11日(金)、10月の児童集会が行われました。掲示委員会の発表では、学校を明るくするため、3グループに分かれて月の掲示物を作成していることを伝えました。ちぎり絵で作った掲示物をみんなに見せた場面では、大きな歓声があがりました。図書委員会の発表では、図書室の使い方や本の貸し出しについての説明があり、本を大切にしてほしいという思いを伝えました。また、「読書まつり」の説明もあり、たくさんの本を読んでほしいと呼びかけていました。

 今月のゲームは、「先生の名前ならびかえゲーム」でした。バラバラになった名前のカードもすぐに見やぶり、笑顔で答えていました。全校合唱では、「明日をしんじて」を歌いました。きれいな歌声が体育館に響き、「みんなつながっている」の歌詞にある通り、歌声で全校がつながりました。

水族館を見学してきました!(4年遠足)

 8日(火)、4年生が遠足で「水族館:アクアワールド大洗」に行ってきました。前日から朝まで降った雨の影響で、筑波山の山登りはかないませんでしたが、水族館のグループ見学に楽しく取り組むことができました。自分たちよりも大きいマンボウやサメはとても迫力があり、たくさんの子どもたちが見入っていました。また、イルカショーでは、ジャンプした時の水しぶきが子どもたちにもかかり、みんな大喜びでした。昼食タイムでは、おいしいお弁当に笑顔がたくさんこぼれていました。バスレクも盛り上がり、クラスや学年の絆が深まった遠足になりました。

「命を守る」「やらない勇気・ことわる勇気」防犯・非行化防止教室

 4日(金)、1・2・3年生が防犯教室に、4・5・6年生が非行化防止教室に参加しました。埼玉県警察 非行化防止指導班「あおぞら」のご講師お二人より、「大切なこと」をたくさん教えていただきました。

 防犯教室では、4つの約束をとおして、事件に巻き込まれないようにする方法と、巻き込まれたときに逃げる方法を学びました。大切な命を自分で守れるように、今日の学習を忘れないでほしいです。

 非行化防止教室では、4つのやってはいけないこと(犯罪)について学びました。決まり・ルールは、みんなで楽しく安全に過ごすためにあるものです。今、きまりを守ることが、どれだけ大切なことか分かりました。。「やらない勇気」「ことわる勇気」をしっかりもち、学んだことを生活に生かしてほしいです。

 

秋の合同遠足に行ってきました。(たけたん)

 3日(木)、たけたんの児童たちが、秋の合同遠足で県立みさと公園に行ってきました。長いすべり台やシーソー、吊り橋などのアスレチックがあり、どの遊具でも他校の友達と譲り合いながら、楽しく遊びました。また、おべんとうを友達や先生にうれしそうに見せ、笑顔満開で食べていました。午後はみんなで散歩しながら、どんぐりを拾いました。代表で感想や終わりの言葉を堂々と発表した児童もおり、様々な場面で成長した様子がたくさん見られました。思い出いっぱいの合同遠足でした。

全校朝会(10月)

 1日(火)、10月の全校朝会を行いました。校長先生から、「努力のつぼ」のお話がありました。何かができるようになるには、練習や努力が必要です。つぼに努力をためていくと、つぼがいっぱいになり、できるようになります。でも、つぼにはいろいろな大きさがあり、あとどれくらいでいっぱいになるかが分からないので、努力を続けることは難しく、とても大切なのです。できるようになった時の喜びを忘れず、次の「努力のつぼ」を満たせるよう頑張っていってほしいです。休み時間、鉄棒や縄跳びに挑戦している児童がたくさんいます。努力が「できた!」にかわる時が楽しみですね。

「アンデルセン公園に行ってきました!」2年遠足

 26日(木)、2年生が遠足で「ふなばしアンデルセン公園」に行ってきました。バスの中では、「私は誰でしょうクイズ」や「遠足クイズ」を行い、大盛り上がりでした。公園では、大すべり台や森のアスレチックで仲良く遊ぶことができました。また、小さい子に遊具の順番を譲る優しい姿も見ることができ、うれしく思いました。昼食タイムでは、愛情たっぷりのお弁当をおいしそうに食べる姿が印象的でした。楽しい思い出がいっぱいの遠足になりました。

「いただきます」に思いをこめて 食育授業(1年)

 25日(水)・26日(木)の2日間、吉川市給食センターの栄養技師の先生をお招きし、1年生が食育の授業を行いました。みんなが食べている給食をどうやって作っているか、動画を見て学びました。また、給食センターで使っているお鍋やしゃもじ、おたまの大きさを見せてもらい、その大きさに驚くだけでなく、混ぜるときの大変さも知ることができました。愛情たっぷりの給食について詳しくなり、「いただきます」の声も大きくなった気がします。みんな笑顔で給食を食べていました。これからも残さず食べてくださいね。

「大切なものを守るには」減災教室(5年)

 20日(金)、5年生が減災教室を行いました。災害対策研究会の先生や吉川市役所の市民課、危機管理課の方々を講師にお迎えし、「減災(防災)」とは何かについて学びました。自分の好きなことや大切なものを付箋にたくさん書き出した後、それを守ることが減災であると学び、災害を減らしていくことが自分にとってとても重要なことであると気づかされました。また、美南小学区の危険個所(浸水)や避難所に避難しても自分たちにできることを考え、自分たちの問題として真剣に学ぶことができました。児童から「自分たちにもできることがたくさんあることに気づいた。」「自分の大切なものを守りたい。」等の感想がたくさん発表されていました。命の重みを考える時間となりました。ご協力いただいた講師の先生方、本当にありがとうございました。

新三郷浄水場に行ってきました!(4年社会科見学)

 19日(木)、4年生が新三郷浄水場の見学に行ってきました。「どうやって水をきれいにしているのか」を学びました。また、できたての水を試飲させてもらいました。どんな味だったでしょうか?何種類もの魚を飼っている工夫など、初めて知ったことも多くありましたね。屋上に出ると浄水場がとても広いことがよく分かりました。たくさんの発見ができた浄水場見学になりました。

 

5年社会科見学「貴重な体験ができました!」

 18日(水)に、5年生がSUBARU自動車工場の見学と藍染体験の社会科見学に行ってきました。自動車工場では、大きなプレス機で車のパーツの形ができるところや、ロボットが正確に溶接していくところ、人の手でエンジンなどの部品が取り付けられ、車が完成していく工程を見学することができました。工場の大きな音や油のにおいも本物の体験の一部でした。藍染体験では、一人一人違う模様が出来上がり、伝統工芸に触れながら世界に一つだけの作品になりました。

児童集会(9月)

 17日(火)、9月の児童集会が行われました。今月の委員会発表は、給食委員会でした。発表では、吉川市内の給食の残菜が多いという課題を伝えていました。「もりもり給食」の取組では、みんな残さず食べてほしいです。また、「先生当てクイズ(パート2)」では、先生の意外な?好みが分かり、盛り上がっていました。最後に今月の歌「世界中のこどもたちが」をみんなで歌いました。声と声が重なり、きれいなハーモニーが体育館に響き、世界に虹がかかった瞬間でした。

 

 

 

避難訓練・引き渡し訓練

 9日(月)、台風一過の日差しが強い中、避難訓練・引き渡し訓練が行われました。避難訓練では、全校児童が真剣に取り組む様子が見られました。また、引き渡し訓練では、保護者の皆様のご協力のお陰で、25分ほどで終了することができました。本当にありがとうございました。学校では、台風15号の影響により、登校が2時間遅れとなりましたが、保護者の方々も交通機関の乱れ等により、大変な1日を過ごされたことと思います。今年度は、自然災害を強く意識した訓練となりました。「どこで起きたらどう行動するか」と、考えておくことが減災につながります。自分たちで判断できる美南の子になって欲しいです。

ありがとうございました!(PTAトイレ清掃)

 4日(水)の清掃時間に、PTAトイレ清掃を行っていただきました。子どもたちも、保護者の方々と一緒に作業できるのがうれしそうで、普段以上に熱心に活動していました。清掃していただいたお陰で、隅々までとてもきれいになりました。本当にありがとうございました。

トイレも もピカピカに!

 

2学期がスタートしました!(2学期始業式)

 美南小学校の校舎に元気な子どもたちの声が戻ってきました。一回りも二回りも大きくなった子どもたちの笑顔がとても頼もしく思えました。2学期もたくさんの「わくわく」と出会ってほしいです。

 始業式では、代表の児童2名が2学期の決意を具体的に発表しました。頑張る気持ちがどんどん膨らんでいるのが伝わってきました。校長先生からは、3つの頑張ることを示してもらいました。①勉強をがんばる(学習) ②あいさつ・話を聞く・そうじをきちんとする(生活) ③目標をもって取り組む(全体)です。「頑張るから楽しい!」、その楽しさをたくさん味わってほしいです。

 2学期も教職員一同、全力で子どもたちの成長を支えて参ります。今後とも、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

「体のケアと痛めない体づくり」学校保健委員会

 25日(木)、夏休み期間中ですが、保護者の方々やお子さんたちにも参加していただき、、第1回学校保健委員会を行いました。今回は、整骨医院の院長先生を講師にお迎えし、「子どもロコモ ~体のケアと痛めない体づくり~」をテーマに、体のつくりを意識した正しい姿勢の整え方(ストレッチ)を学びました。お子さんの気になる姿勢をどのように変えていくのか。「真っすぐ座って!」の声かけだけではなく、骨盤や肩等の動きをスムーズにする運動・ストレッチが大切であることがわかりました。お父様、お母様方も、一緒に体を動かして、心と体を少しリラックスできたのではないでしょうか。後半には、本校で行っている「安全教育」「体育・新体力テストの結果」「健康診断結果・保健室利用の様子」について説明させていただきました。これからもご家庭と協力して、子どもたちの健康な体づくりをサポートしていきたいと思います。夏休み、ご家族で「ストレッチ」を始めてみてはいかがでしょうか。

 分かりやすく丁寧に教えていただきました講師の院長先生、ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。