学校ブログ

学校ブログ

なわとび本番

いよいよ、なわとび大会本番です。まずは1・3・6年生と少人数低学年。一生懸命とんでいました。そんな今日一日です。

卒業式練習始まる

火曜日の表彰朝会の続きを行いました。2年生の児童が読書感想文コンクールと図書館を使った調べる学習コンクールで優秀な賞をいただきました。おめでとうございます。

6年生の卒業式の練習が始まりました。真剣な態度で臨むことができました。卒業まであと8日の登校、修了式まで9日の登校です。有終の美を飾りましょう。

正門がきれいに

用務員さんが正門の白と青の部分を塗りなおしてくれました。何度も重ね塗りをしないといけないので、大変だったようです。でも、おかげで入口が明るくなりました。

今日の体育朝会は、2・4・5年生と少人数の高学年です。最多を記録したクラスもありました。来週本番です。

3年生のリモート授業の様子です。来週、元気な姿で会いましょう。

4年2組算数、立体の位置関係を模型や見取り図を使って考えていました。

5年2組では、4年生の前で発表する委員会紹介のプレゼンの発表会をしていました。わかりやすくまとめられていました。

少人数5組では、お小遣い帳をつけながら「おこづかい使い方ゲーム」をしていました。PTA運営委員会は、今年度最後でした。お疲れさまでした。

2年生が手分けして、卒業式などに使う飾りを作っていました。いいものができそうです。

なわとび練習

梅満開。体育朝会では6年生の運動委員が前に出て準備体操をした後、1・6年生・少人数の低学年が縄跳びの練習をしました。

殻付きゆで卵を食す

オンラインによる表彰朝会を行いました。書初め展、埼葛美術展、読書感想文、全国科学展の表彰をしました。

3年1組外国語活動、アルファベットのカードを順番に並び替えています。

6年生の外国語では、将来の夢をスライドにまとめ、原稿を見ないで英語で紹介することができました。

少人数2組の文字の入力では、文字の色を変えるなどの工夫を学びました。

2年2組算数のオンライン授業は空欄の数字をたし算やひき算を使って求めます。校長先生も少しだけ登場しました。

5年2組体育は、跳び箱の置き方を色々変えて、自分に合った場所で台上前転に臨みました。

2年1組、冬の野菜収穫です。たくさんとれたぞ。

給食に殻付き卵が出ました。よく手を洗って、上手に殻をむくことができました。チキンカレーとフルーツポンチ、おいしくいただきました。