学校ブログ
中原市長が吉川中に!~ランチミーティングが行われました~
7月5日(火)
毎年1回だけおこなわれる「市長と生徒が吉川市について話し合いを行う」場であるランチミーティングが行われました。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、給食を食べながらのミーティングはできませんでしたが、
昼休みの時間、男子3名・女子5名の計8名の生徒がコミュニティルームに集まり、市長を囲みながら、吉川市について話を行いました。
本来であれば、6名が最大人数でしたが、立候補者が多かったため無理を言って8名まで増やしてもらいました。
生徒たちは、和やかな雰囲気で市長と話をして、最後は充実した表情で会場を後にしておりました。
中原市長も生徒と直接話ができたことを大変喜んでおりました。
今後も吉川中を訪問していただき、生徒の良いところをたくさん発見してくれることを願っています。
期末テストの「返却」が始まっています。
7月3日(月)
6月28日(火)、29日(水)におこなわれた1学期期末テストの採点後の返却が始まっています。
生徒たちは、声をあげてしまう生徒、黙ってじっくりテストを観察する生徒など返却後の反応も様々。
そして、写真にありますように、テストの返し方も先生によって個性が見られます。
国語の授業では黒板いっぱいに文章を書き、生徒全員が声に出して確認しながら、丁寧に振り返りを行っていました。
また、理科の授業では、しっかり図形等を活用し分かりやすく黒板に書くことを行ったり、大型TVを活用してテスト問題を提示し、丁寧に説明をしていました。
点数での結果だけが大事ではありません。どの学年でも、同じ間違いを今後もしないようにすることが大切です。テスト後に実は大事な要素があることを今後も生徒に伝えていきます。
プールがついに始まる! ~酷暑の中、水と「戯れ」ました~
6月30日(木)
テストも終わり、今日からいよいよプール学習が始まりました。
2学年の様子を拝見しました。
最初は、一回目なので武道場で、プールの際の心構えなどを担当教師がしっかりレクチャーしている様子。
そして、校舎4階にあるプール場へ移動です。入念な準備体操をして、入水します。
今日はまだ水慣れの段階でしたが、今後は本格的な泳法の練習となります。
経験したことのない6月の暑さの中でのプールとなります。
気温等をしっかり確認しながら、生徒の命を守ることを最優先にプール学習を進めていきます。
1学期期末考査が終了しました。~生徒頑張りました~
6月28日(火)、29日(水)
2日間実施された期末テストが終了いたしました。
特に1年生にとっては中学校生活最初の「考査」となります。勉強方法含め、かなりの不安があったかと思いますが、戸惑いながらも最後までやり遂げている様子が見られました。
そして、3年生。
以下の左の写真は、29日の7時半すぎの様子です。
小さく写っていますが、3学年フロアにある机を利用して、生徒2名が問題を確認しながら「教えあい」をしている様子です。
テスト当日の朝にあえて早く来て勉強している生徒。しかも教えあいをするという優しさ。
このような光景が見られるところが、吉川中のいいところです。
なお、7月1日(金)からテストの返却が始まります。
点数も気になるでしょうが、結果に真摯に向き合うのも大切なことです。
期待して待ちましょう。
先生方も「勉強・研修」します。③~デジタルシチズンシップ教育に関する研修会~
6月23日(木)
23日は、5時間授業で一斉下校とし、吉川市の教育支援員を講師としてお招きして
デジタルを活用し良き市民になるための教育(デジタル・シチズンシップ教育)に関する研修会を行いました。
デジタル化におけるメリット・デメリットを理解し、生徒が「自分」で判断できる教育の実践のため、さまざまな事例をもとに研修を受けました。
今後、生徒向けの研修会を実施します。
メリット、デメリットを理解し、デジタル機器等を上手に使いこなせる生徒の育成を目指していきます。