学校ブログ

学校ブログ

まちづくり提案~吉川市への提言~

吉川市長、吉川市政策室職員の方にご来校いただき、3年生がまちづくり提案のプレゼンテーションを行いました。これまで社会(公民)で学習したことやSDGsの学習の視点で、わたしたちの吉川市について政策提案を行いました。

若い世代ならではの提案を、真剣に考え、パソコンでプレゼンテーションを作成しました。各学級で発表後、代表8名が選ばれ本日の発表となりました。自分でさまざま考えたり、調べたりしてもそれを相手に「伝える」ことは難しいことですが、比較したり、エビデンスから考えみたり、問いかけたり、ジェスチャーをいれてみたり、間を考えてみたり、アニメーションを工夫したり・・・本当によく考え、工夫していました。

一人2分の提案の後、市長からそれぞれ感想をいただきました。今回の提案をどのようにすれば実現できるかをさらに研究したり、少しでも行動できるようにしていきます。市長・吉川市政策室職員の皆様ありがとうございました。

 

0

募金活動

赤い羽根の共同募金活動を行いました。登校してくる生徒は、募金活動をしている生徒会役員と気持ちのよいあいさつを交わしていました。

0

1,2年生保護者会

13日、14日の2日間で1,2年生の保護者会を開催しました。保護者の皆様、寒い中ご協力いただきありがとうございました。今回は、学期末の内容に加えて、スキー教室について説明をさせていただきました。先日、学年職員が現地視察しホテル、スキー学校、レンタル業者と打ち合わせをし、特に感染症対策について確認をしました。保護者の皆様にも健康観察等さまざまご協力をいただくことになりますが、よろしくお願いします。生徒たちは事前学習をしっかり行っています。写真は、1年生の学級討議の様子です。

0

3年生の理科~ワンダーランド~

 近くの児童館ワンダーランドには、プラネタリウムの施設があります。3年理科で「地球と宇宙」の学習で1クラスずつ学習してきました。昼間の授業では、直接星空をみることはできませんが、職員の方による解説で多くを学ぶことができました。訪問した日の「本校からみえる夕方5時の南の空は・・・」など下校時間に空を見上げたくなるような内容もありました。学校に帰る途中に生徒同士で、「金星のお話が印象に残った」等お互いに楽しそうにお話していたのが印象的です。中学生になるとなかなか児童館に足を運ぶ機会がないのですが、小学校の時に遊んだ思い出を話しをする生徒もいました。今後もお世話になります。

0

非行防止教室 ~インターネットセキュリティ教室~

 今年度2回目のインターネットに関わる講義を受けました。今年度から一人一台PCが貸し出され、PCを活用しての授業が増えました。生徒は、使い方をすぐにマスターし、最近では、対話的に学ぶためのツールの活用、プレゼン資料の作成や課題の提出等幅広く使用しており大変便利です。その一方で、使い方を間違えたり、十分な知識がなければトラブルに巻き込まれることもあります。冬休みを前に、もう一度確認するため、埼玉県警察本部 非行防止指導班「あおぞら」の皆様に講義していただきました。大変ありがとうございました。

0