学校ブログ
書初め
ホールを活用して書初めを実施しました。少し寒い中でしたが、集中して取り組めていました。心を落ち着かせて、正しい姿勢で、その日提示された課題を意識して書き上げます。清書し、提出する日は、いつもより緊張した空気が流れていました。
クリスマス飾り
今学期も残りわずかとなりました。12月24日は終業式です。さつき学級の生徒がクリスマスの飾りを作成しました。折り紙やフェルト等を使用して華やかな飾りつけになっています。
「伝わる」を大切に
自分の考えや調べたことを「伝える」ことは大変難しいことです。授業を一生懸命に取り組み、家庭学習で復習を行うことで知識や技能が高まります。しかし、得た知識や技能をOUTPUTする力がこれからの時代には求められています。本校では、教育活動全体を通じて積極的にプレゼンテーションをする機会を作り、知識や技能を活用するようにしています。今年度は一人一台PCを活用して行うことが多いです。
3年生は先日川越に校外学習に出かけました。吉川で生活し、よりよい生活をするために、もっとアイデアが入れられないかと考えるきっかけとなりました。今回のプレゼンテーションはSDGsの視点でよりよい吉川市のまちづくりについて探求し、まとめ、学級で発表しました。大人では気が付かないこともあり、中学生のアイデアの多さにビックリしたところです。
3年生は今月中旬に吉川市長はじめ吉川市の政策担当の職員の前で、まちづくり提案をさせていただく機会をいただきました。良いアイデアを決められた時間の中で「伝わる」ようにしていきましょう。
高校の先生が中学校で授業
2年生の進路キャリア教育の授業で、高校の先生による体験授業を行いました。今回は、三郷工業技術高等学校(機械科、情報)、松伏高等学校(簿記)、越谷東高等学校(数学)、越ケ谷高等学校(数学)、叡明高等学校(英語)の先生方による授業でした。授業後、生徒から高校生活等について質問をさせていただき、多くのことを学ぶことができました。高校卒業後の進路についてもお話いただいた学級もあり、今後の進路選択に向けていい機会をいただくことができました。これからも日々の授業を大切にし、夢を育み志を立てていきましょう!高校の先生方ありがとうございました。
2年生 スキー教室準備
昨年度は、感染症のため延期したスキー教室でしたが、1月末の出発に向けて準備を開始しました。先日は、管理職と学年職員で現地調査を行いました。大きなホテルの貸し切りということで、比較的一部屋当たりの人数にも余裕があります。また、ゲレンデ(リフト)が目の前にあるので便利です。先日は、スキーウエアとブーツのサイズ合わせを行いました。初めてスキーを経験する生徒が多く、ブーツのはき方に苦戦していました。スキー教室についての詳細は今月の保護者会で詳しくお知らせします。