学校ブログ
先生方の研修
この日は東部教育事務所の先生、吉川市教育委員会の先生にご来校いただき、授業を参観していただき、協議・ご指導をいただきました。変化の激しい時代であるからこそ社会のニーズに応じた授業を進めることが大切です。今回はICT機器を活用した授業が多かったように思います。ICTは学びを深めるための1つの手段であり、生徒が1時間の授業を通じて「分かった」や「できた」を実感できるように今後も授業改善していきます。
小学生対象施設公開
来年度入学を予定している学校区の小学生・保護者を対象とした施設公開を行いました。当初は、在校生の学校生活の様子を公開したく計画をしていましたが、9月の段階で10代への感染者が多かったことから今回の施設見学とさせていただきました。教員がガイドする方式で約30分かけて校舎を見学していただきました。児童からは、「体育館の広い」、「図書室に本がたくさん」、「教室がせまく感じる」、「屋上のプールにびっくり」などの感想が聞かれました。11月は児童のみなさんは、吉川中の教室で実際に授業を行います。また、2月には入学予定の保護者対象の学校説明会を予定しています。みなさんの入学を待っています。
3年生ダンス発表会
3年生が全校生徒の前でダンスを発表しました。これまで一生懸命に練習した成果の発表でしたが、堂々とした姿で、大きく表現していました。1,2年生は3年生の姿を教室でリモートで参観しました。
学校運営協議委員懇談会
学校運営協議会委員の皆様に学校の様子を直接見学していただきました。授業の様子から「落ち着いて授業ができている」、「ICTを活用した授業が多くなっている。合わせて、インターネットの使い方(危険性)を生徒や家庭と学び必要がある。」、「コロナ禍での生活で学力や体力が心配。」など多くのご意見をいただきました。お忙しい中ありがとうございました。
すてきな歌声が響いています
来週行われる文化祭(合唱祭)に向けて各学級で毎日練習を行っています。本校が開校して初めての文化祭です。コロナ感染症予防のため、合唱が長期間行えなかったことから内容を縮小したり、感染予防をしながらの合唱となっています。保護者の皆様にご協力をいただき、感染予防効果が高いとされている不織布マスクをつけ、生徒間の距離を十分に確保し、換気などできる対策をしながらです。生徒のにこやかな表情からも合唱ができる喜びを感じている様子です。今回は保護者や地域の皆様をご招待できないのが大変残念ですが、生徒のみで実施します。
また、実行委員会を中心に生徒が主体となって取り組めています。リモート配信を上手に使いながら進めています。文化祭を通して生徒たちが大きく成長しています。