学校より

学校より

自転車の乗り方 道路交通法の規則が改正されました

埼玉県道路交通法施行細則という規則が改正されました。

小学校に入学する前までは、一緒に自転車に乗ることができます

と、いうことは、

小学生は保護者が同乗させることができないのです

(これは今までも変わっていません)

この機会に、ルールを見直しましょう

自転車のルールと危険な乗り方について.pdf

5年生社会科見学INつくば

つくば学園都市にやってきました

はじめの見学はつくばエキスポセンターです。85年のつくば万博の展示には、先生たちしか興味を示しませんでしたが、

世界最大級のプラネタリウムや、たくさんの体験機器で、科学の楽しさと面白さを満喫です。

午後は、明治なるほどファクトリーの工場を見学しました。

さすが、食品工場消毒や体温確認、ソーシャルディスタンスもとても厳重でした。

とってもたくさんのヨーグルトをすごいスピードで作っていました

 

おはなしの森さんの読み聞かせ

今日は、一年生の読み聞かせにおはなしの森さんに来ていただきました。

絵本を読むだけでなく、読み手のパフォーマンスも魅力的ですね。

みんなとっても集中して聴くことができました

楽しいひとときありがとうございました

消防署→車見学

3年生の学習で、消防署見学を計画していました。地域の防災や救急体制を勉強する大切な体験です。

今は、大人数で消防署を訪れるわけには行きませんので、お願いして、消防車と救急車に来ていただきました。

近くで見る本物の緊急車両に興味津々です

消防士さんからいろいろなお話を聞きました

とてもいい設備なので、乗りたいと言う人と、やっぱり乗らない方がいいと言う人がいました。

消防士さんになれば、乗れますよ。

 

持久走大会

26日に持久走大会が行われました。中川沿いの土手の走路に子どもたちが集まり、ゴールを目指して走りました。

前日の冷たい雨は止んで少し暑いくらいの気温でしたが、子どもたちは保護者の皆様の声援を力に変え、がんばりました。

応援・ご協力ありがとうございました。

<写真:スタート直後の1年生(男子の部)>

吉川市図書館を使った調べる学習コンクール

吉川市の調べる学習コンクールの表彰式が行われました。

165点の各学校の児童生徒の研究です。

吉川小学校 1年生の島川航太朗さんは

最優秀賞をいただきました。

「しりたい ぼくのからだ『ほね』」という題名です。

また、

吉川小学校 3年生の島川里佳子さんは

奨励賞をいただきました。

題名「きれいだねホタル」

 


音楽鑑賞会を開催しました

子供たちの本物に触れる体験活動として毎年行っている芸術鑑賞会ですが、

今年は音楽鑑賞会です。

東京スカイラインオーケストラの皆さんをお呼びしました。

体育館の換気や進行上のできる工夫、演奏者の徹底した健康管理や消毒を行い

歓声の代わりに拍手で鑑賞をしました。

久しぶりの鑑賞会に体も揺れて、楽しいひと時でした。

校内授業研究会

 11月19日(木)の4時間目と5時間目に

 第1回の校内授業研究会を行いました。

 本年度から国語科での研修を進めており、

 今日は、1年生と6年生のクラスに

 全職員が集まり、授業研究を行いました。

 1年生は「じどう車ずかんをつくろう」の

 単元の授業でした。自動車図鑑を作る

 (書く)ために必要なことを一生懸命

 考えていました。  

 写真上:1年生の授業の様子

 

 6年生は、宮沢賢治「やまなし」の授業。

 2つの場面を比べることを通して、題名に

 込められた筆者の想いについて、話し合って

 いました。

 写真下:6年生の授業の様子

学校公開のアンケートにご協力いただきありがとうございました

公開が、複数日で人数制限をしたことや、この状況での参観実施についてもご感想をいただきました。

子供たちの様子もよく見ていただきありがとうございます。

いくつか抜粋させていただきます。

・授業の様子を見ることができて大変満足しています。また、成長している姿が見れ、安心しています。

・まだまだコロナも心配される中、こうして見学の場をいただきありがとうございました。

・先生方のご負担が大きいとは思いますが、今回のような日程で時間の幅があると、保護者としては参加しやすく非常にありがたいと感じました。

・家とは違った子供の姿が見られ、頑張って授業を受けていて成長を感じました。

・児童みんながしっかりと授業を受けている姿におどろきました。

・仕事のため、土曜日の発表を見れなかったのが残念でした。

・とても内気な性格で上手く発表できるか少し心配でしたが、前に立ってもじもじすることもなく、思っていたよりしっかり発表が出来、成長を感じることができました。

・換気などもしっかりされていて感染予防もきちんとされていてその点も安心して登校をさせることができると思います。

・コロナ禍なのでしかたありませんが、1時間だけでなくもう少し他の授業も参観したかったです。

・コロナ対策としてリコーダーは指の使い方を中心ということでしたが、実際に奏でることのできない音楽はとても寂しいですね。早く音を楽しめる時間が来ますようにと思わずにはいられません。

・平日でそんなに人がいなくてよかったです。

・授業中に市の防災無線が鳴った際に、先生の指示がなくても素早く机の下に隠れ、頭や身体を守り、なおかつ、お話もせずにみんなが出来ていたことにはとても驚きました。

・教室に入った際、子供たちのほうから「こんにちは」とあいさつをしてくれたのが、すごく印象に残りました。

・クラスみんながとてもいきいきとしていて、成長を感じることができました。

・家庭科の授業を参観させていただきました。今年はサポートの保護者がいなかったので先生一人が全員を見なくてはいけない大変さを感じました。

・5年合同体育でやったリレーはとても興奮しました。

・休み時間は友達と楽しんでいる様子を見ることができました。

・マスクをしながらの授業は聞き取りにくく、何かしら支障があるのかと思っていたのですが、先生の声も子供たちの声もいつもと変わらず、社会の授業を見ることができましたが、発言も多く、みんなが授業に積極的に参加していて感心しました。

・わかたけの授業を拝見させてもらいました。PCの授業、とても楽しく取り組めていました。

・児童同士でも話し合ったり、どこがわからないのか掘り下げたり、解決に導いていて児童もスッキリした表情をしていたのがよかったと思いました。

 

このほかにもたくさんのコメントをいただきました。ありがとうございました。

これからもご支援よろしくお願いいたします。 

 

12月の土曜授業は12月5日(土)です

土曜授業も9回目を迎え、学習計画も軌道にのってきました。そこで、今回の土曜授業は、全学年5時間とします。

8:30~  1時間目

9:25~  2時間目

10:20~ 3時間目

11:15~ 4時間目

12:15~ 給食

13:20~ 5時間目

14:15  下校

です。どうぞよろしくお願いいたします。

なんのために生きるのか(6年生命の授業)

龍ヶ崎済生会病院 産婦人科医 陳 央仁先生に来ていただきました

「命はキセキ」

みんなが生まれてくるときには、お母さんと赤ちゃんがすごく頑張ったんだよ

赤ちゃんが産まれた時の映像やおはなしから自分たちのことを想像しました

自分らしく生きることが大切

自分の長所を伸ばそう

自分の命に感謝しよう

心に響いたお話しでした

 

公開授業の参観 ありがとうございました

制約の多い中での学校公開となりましたが、

多くの方に(適切に)おいでいただき、密も防ぎつつ、学校や子供たちの様子もご覧いただくことができました。

感染状況の先がまだまだ見えず、これからもご理解ご協力をいただくことが多いと予想されますが、子供たちのためどうぞよろしくお願いいたします。

第1回 学校評議員会が開催されました

感染症予防の対応から、委嘱をして初めての学校評議員会をおこなうことができました。

5名の評議員の皆様には、大変な状況の折、ご来校ありがとうございました。

評議の中では、やはり子供たちの安全への配慮が大切というお話がありました。

運動会の半日3部制や林間学校修学旅行の日帰りについても、残念ではあるが、必要な対応というお話もお伺いすることができました。

なかなか多くの行事においでいただくことがかなわない状況ではありますが、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 

11月8日は、いい歯の日

今月の「えがお」では、大切な歯の健康についても特集されていますが、本校の虫歯の治療率は、30%と、心配される結果となっています。

治療された方の書類の提出は、もちろん、虫歯を抱えたままの子がいなくなるよう、ぜひこの機会に治療開始をお願いします。

   

修学旅行 楽しくいってきました

修学旅行も1日となってしまいましたが、古都鎌倉をグループで満喫しました。

出発は、大仏様です。

やっぱり、落ち着いて座ってらっしゃいました。

グループで行ってきます。地図をよく見てね。

それぞれの計画で、訪れるところも違いますが、ここは銭洗弁天です。

この奥に行くと、お金が増える??

願い事もしっかりと、濡れたお金は使えるのかな?

グループでそろって、次はどこでしょう

お昼を食べるのは、外で、換気はばっちりですね

源頼朝と一緒にお弁当もいいですね。

みんな無事帰ってきたかな。

バスの中は、換気もしっかりしてもらっていますが、はしゃがず、さわがず

安全に過ごします。

 

修学旅行の長さや活動の量に例年とは違いがありますが、

今年の6年生の修学旅行はみんなの大切な思い出になったことと思います。

あと、半年で卒業です。

残りの学校生活も有意義に過ごしましょう。

日帰りの林間学校は・・・

今年の林間学校は宿泊をしないこととなりました。

行先は日光です。世界遺産にもなった日光はいい気候になりました。

東照宮です。

大きな鳥居ですね。期待が膨らみます。

ここには「想像の像」がいます。

だれですか?自分の象の絵と変わらないなんて言ってるのは。

先生の話を注意して聞きましょう。

今日は他のお客さんも多いようです。マナーを守って見学しましょうね。

さあ、グループで見学しましょう。

みんな、はぐれないでね。

陽明門は、本当にたくさんの彫刻があります。

一つずつ見ていたら本当に日が暮れそうです。

1本だけ模様が反対になっている柱はみつけられましたか?

わざと反対にしないと完璧になりすぎちゃうなんてある意味すごいですね。

さあ、今度は滝を目指して登山?ハイキング?です。

いつもの夏休みの林間学校では決して見ることのできない紅葉まっさかり。

本当にいい季節に来ました。

ねえ、みんな見てる?

石畳の道も歩きました。

石がそれほど平らじゃないから、気をつけながら・・・

滝に到着!

この上には、鳥居の穴に石を投げるチャレンジがあるんです。

うまく穴を通せると 超ラッキー

実は、一人だけ通すことができました。

もちろん先生方は・・・・  全滅でした

夏の林間学校とはまた一味違った、思い出の林間学校になりました。

帰りの渋滞で、少し帰りが遅くなってしまいました。

おむかえありがとうございました。

 

とうとう 令和2年度の運動会 実施です

17日の雨で延期した運動会、昨日の雨も心配されましたが、早くから準備を進め、無事実施することができました。

今回の運動会は、感染症感染拡大防止のため、全員で集まらず、学団単位で演技や競走を行う形としました。

平日実施にもかかわらず、多くの応援の保護者の方々においでいただき、子供たちも一生懸命競技することができました。

表現する気持ちを大切に、精いっぱいの集中、最後まであきらめず走りきる努力、いろんなものが見られました。

これからも、子供たちの応援をよろしくお願いします。

 

運動会プログラム(20日の予定)

運動会は20日(火)になりました。

プログラムの変更はありません。

〇いつも通り通学班で登校します

1 開会式 8:15~ 中学年は校庭で参加 低・高学年は教室で参加

2 競技・演技

8:30~

①3年徒競走

②4年徒競走

③3年表現「フレンド ライク ミー」

④4年表現「吉小ソーラン2020」

9:40~

⑤1年表現「レッツゴー 1ねん 1・2・3」

⑥2年徒競走

⑦1年徒競走

⑧2年表現「さきほこれ! 2年生の華」

10:40~

⑨5年徒競走

⑩6年徒競走

⑪5年表現「ともに」

⑫6年表現「表現運動2020~挑戦~」

3 閉会式 12:00~  全学年教室で参加

 

給食

1・2・3年生 5時間授業 15:00下校

4・5・6年生 6時間授業 16:00下校

運動会の準備に

6年生の活躍で運動会の準備ができました。

明日は、雨のために延期となってしまいましたが、できるところまでしっかり準備しました。

6年生になると、学校のさまざまな仕事をすることになり、その働きが6年生の意識を高めていきます。休校の関係で、なかなか「働く」ことも多くなかった6年生ですが、今日はみんなのためにしっかりと働いてくれました。

これからも、活躍をお願いします。

10月17日(土)の運動会 延期決定いたしました

10月17日(土)に予定していた運動会は、雨天のため20日(火)に延期いたします。

土曜日の予定は通学班でいつもの時間で登校します。

ランドセルで登校し、4時間授業 12時15分下校となります。

(給食はありません)

 

10月20日(火)の運動会も普段と同じ通学班登校となります。

(給食はあります・午後授業もあるので、この日もランドセルで登校となります)

10月17日(土) 運動会あやうし!

現在の天気予報も10月17日(土)の天候は「雨」とされています。実施が大変危ぶまれています。

子供たちの状況は、今日も学年同士の演技の見合いを行うことができ、準備は整ってきています。今年度は児童席を作らない代わりに、児童待機場所にテントを張るよう準備しています。

このテントは、子供たちのために、近隣自治会の方々が、運んでくれたものです。暑さについては未知数の昨年度から話し合いをし、この度お借りすることができました。ありがとうございます。

そのほかのテントは、朝礼台わきのテントだけなので、応援席は十分広くとれるようになっています。

演技や徒競走については、クラスの見せ場の場所や学年の走路を確認して、応援をお願いします。

学団の学年の子供たちが演技の応援でトラックに座ることがあります。どうぞよろしくお願いいたします。

 

<POINT>

徒競走は、ゴール付近に応援の方々が多く集まる傾向がありますが、実は途中の疾走の様子のほうがシャッターチャンスが長く、横からとることでスピード感のある思い出の写真を撮ることができます。感染拡大防止のため、お互いに配慮した応援をお願いいたします。

また、写真業者によるスナップ撮影・販売も計画していますのでご承知おきください。

(マスク着用・大声の声援ではなく温かい拍手の応援をお願いいたします)

運動会はいよいよ土曜日に迫ってきました

5月にできなかった運動会

感染症の関係で、できるかどうかさえもなかなか決まらなかった運動会ですが、学団ブロック開催や種目削減、児童席を設けず応援席を広げることで、何とか実施できるようになりました。

各学年、各クラスは、この運動会に向けてしっかり練習を積んでいます。

当日はブロック開催のため、みんなの演技を見ることができません。そこで、運動会演技リハーサルを学校を半分に分けて開催しました。

いろんな学年に分かれてですが、校庭いっぱいに広がって、本番のような演技を見合うことができました。

 

4年生 リユース見学に行って学んだこと

吉川市ばかりでなく近隣の市町のごみの処理をしているリユース(東埼玉環境組合 第1工場)を見学してきました。

見学して分かったこと

〇1日に約800トン ごみを燃やしてる。

〇リユースは、電気をつくっていて、昨年売れた代金はなんと8億円。

〇ゴミ処理は大変で大切だなって、思っていなかった。

〇プラットホームに出るとき、においがタイヤにつかないように雨水でタイヤをきれいにしています。

〇今、リユースさんが困っていることは、プラスチックのごみが多くて処理に困っているのでプラスチックを減らしてほしいです。

〇ゴミをへらして、リサイクルをしよう。

 

今年の運動会情報!

今年の運動会は、午前中のみの運動会となります。

各学年それぞれが、10月17日(土)にむけて練習をすすめています。

感染症拡大防止の観点から、校庭での密を避け、屋外といえども飛沫や接触も減らせるよう変更計画を作っています。

詳しくは、運動会のご案内でお知らせいたしますが、

①児童席を設けないことで、参観スペースを広く確保する

②全校児童があつまることをせず、運動スペースを確保し、マスクを外した活動をできるようにする

③来賓や敬老・新入児などの招待を中止し、参加人数自体を減らす

④撮影のための過度な密集を避けるため、写真業者による全学年のスナップ撮影・販売を行う

⑤種目を絞って時間短縮をすることで、昼食を不要とする

などを計画しています。

感染拡大防止をしたうえで、子供たちの活動をのびのび行わせるための計画ですので、ご協力をお願いいたします。

 

 

 

一人一人にしっかり力を

朝の基礎基本の時間には、算数の計算問題に取り組んだりしています。

短い時間で、どんどんこなすので、先生も手が足りません。

そこで職員室の先生が、廊下に「出張」して計算が合っているかどうか丸付けをしています。

簡単な問題ですが、ついうっかりなんてこともあります。

一人一人がしっかり力をつけられるよう

がんばりましょうね

1年生のリースづくり

生活科で育てた1年生の朝顔ですが、お花がきれいに咲いておわり・・

ではなく、次の1年生に種を集めたり、つるでリースを作ったりします。

少し硬くなったつるを上手に集めるのは、なかなか難しく

おうちの方々のお手伝いがとても助かりました。

お天気の関係で延期をしましたが、たくさん応援いただきました。

ありがとうございました。

修学旅行説明会を行いました

今回は、大人数で集まることを避けるため、保護者のみ、任意の参加で行わせていただきました。

1泊2日から、日帰りとなったこと、バスや電車の感染症対策、行程での注意など安全で楽しい修学旅行になるよう現在の準備状況をお伝えしました。

感染状況によって変更の可能性がないわけではありませんが、小学校時代の大切な経験の一つを大切に実施できるようこれからも手洗い・健康観察などに注意していきます。

3年生の遠足は グリコのポッキーを作っているところを見に行きました

北本市にあるグリコピアイーストと、羽生のさいたま水族館にいってきました。

水族館では、埼玉にいる魚や、外国から来た「外来種」の魚もみました。

館内は換気や消毒などの感染症対策もしており、じっくり見ることができました。

雨がとても心配された日でしたが、「みんなの日ごろのおこないのよさ」(?)で

外でのお弁当も大丈夫でした。

 

ポッキーの工場では、いろんなクイズや大きなオーブン、タコ手足のように動く機械などにおどろきました。

※工場の中は企業秘密ということで、写真は撮れませんでした・・・

 

 

愛の図書費をいただきました

吉川市の更生保護女性会から、みんなの本を買う「愛の図書費」をいただきました。

社会の様々な人たちを支える活動をされている方々です。

毎年皆さんのためにこの図書費をお届けいただいています。

更生保護女性会の活動はこちらをご覧ください

また、吉川地区の更生保護女性会の活動は、こちらをご覧ください

2年生の遠足「鉄道博物館(てっぱく)に行ってきました」

9/25(金)、2年生のみんなが遠足で鉄道博物館に行ってきました。渋滞で到着が遅れ、予定の急な変更がありましたが、子どもたちは、バスの中でもてっぱくの中でも、仲良く楽しく過ごせました。

<写真:「たくさんの車両に囲まれて」~クハ481 特急ひばりの前で~>

新館2階から新幹線を見ました。1階に行くと、触れる距離に新幹線を見ることができ、その大きさにびっくりでした。

<写真:2階からE5系と400系を楽しむ子どもたち>

グループでの見学では、みんながいろいろなところに見学をしました。集合時刻には みんなが遅れずに集まることができ、安全に「てっぱく」で過ごすことができました。楽しい一日になりましたね。

てっぱくのスタッフの皆様 ありがとうございました。

<写真:D51前でクラスごとの集合写真を撮る子どもたち>

 

キッズキッチンにチャレンジ!

食欲の秋になりました。

なんでも食べるものがおいしい時期です。

ご家庭でも、子供と一緒に作って食べて学ぶ「食育」に取り組んではいかがでしょう。

秋のキッズキッチンのメニューは

スイートポテト

さんまの缶づめでつくるさんまの炊き込みごはん

月見つくね

かぼちゃのスープ

すべて関東農政局のキッズキッチンにレシピが載っています

 

1年生 初の校外学習 たのしいえんそく です

1学期休校の関係で、1年生が学校の外に出て活動をするのは今日が初めてでした。

リュックにお弁当を持って、レッツゴー

バスに乗る時にも一人ずつ消毒です。

今日は、茨城の自然博物館に行きました。

恐竜や自然についての展示や映像などがたくさんありました。1年生には少し難しいかなとも思いましたが、

みんなくいいるように見ていました。

お天気だったので、ひろばでお弁当。

消毒もかかさずしたうえで

みんなしっかり食べました。おべんとうありがとう!

 

 

 

いつもぼくらのみまもり ありがとう

9月14日(月) いつも交差点で、安全の見守りを行っていただいている花房正三さんに

感謝状をお渡ししました。

花房さんは、長年にわたり(今の6年生が入学するずーと前から)毎日交差点に立っていただいて、私たちが安全に投稿できるように見守っていただいています。

児童の代表として3人の1年生にも来てもらい、この感謝の気持ちを伝えました。

花房さんからは、「これからもがんばります」とのお言葉もいただきました。

吉川橋の工事が完了すると、交通量も増えることが予想されます。

まずは、今安全に登校できるよう、私たちも気を付けます。

 

吉川小学校の通学路には、たくさんの方々が見守りをしてくださっています。

本当にありがとうございます。

 

 

 

3年生はじめての「わかたけ」

「わかたけ」の時間とは、吉川小の総合的な学習の時間のことです。

総合的な学習には、自分で調べたいものやみんなに知らせたいことを持つことが重要です。

今日は、北谷小学校の新井先生に来ていただき、

どんなことを、どんなふうに調べたらいいか、

クイズで出してもらいました。

みんなはクイズと聞いて、やるきまんまん。

1問目は「この写真はどこでしょう」でした。

「よしかわしょう」「きたやしょう」「わかんなーい」

などなど

でもどうやら正解した人もいたようですね。

これからの「わかたけ」が楽しみです。

吉川市の広報に載った作品はこちら

6年生の鈴木ゆかりさんの作品「夜と昼が交わるカラフルスクエア」が、市の広報に掲載されました。

「未来の吉川市をテーマに描いています。

夜の街はピンクを使って鮮やかな色に、昼の街は光が差し込み

輝くように仕上げました。」

広報では、白黒だったので、その色づかいをご覧ください。

半年ぶりのぐんぐんタイム 元気いっぱいです

久しぶりのぐんぐんタイムです。

感染の状況も少しずつ良くなってきているようですが、

すぐに今までの通りというわけにはいきません。

ぐんぐんタイムは、半分の学年が集まるところから始めます。

教室に帰ったら、手洗いとうがいそして水分補給を忘れずに!

 

避難訓練 みんな安全ににげることができました

今日も日本では、地震が起こっています。

地震や火災はいつ起こるかわかりません。

安全な避難の訓練は繰り返し行います。

ですが、大変暑い状況ですので、クラスごと、校庭への避難が完了して人員確認がおわったらすぐに教室に戻ることにしました。

校庭の滞在時間はとても短くすることができました。

お話は教室で聞くことにしましたが、とっても良い姿勢できちんと聞いていました。

消毒抗菌作業中

トイレや水道などみんながよく触るところを

消毒し、抗菌しています。

さまざまな菌やウイルスに効果があるものを使ってますので

より安心な環境を用意できます。

それでも学校生活では様々なものに触りますので、

「手洗いの励行」はつづけます。

台風に備えよう

近年まれにみる大きな台風が接近しています。

今回は西日本中心ということですが、影響があることも考えられます。

ご家庭でも備えとして、戸外の飛びそうなものなどをお子さんと一緒に確認してみてください。

川の水位についてはこちらから確認できます。

吉川市の魅力を詠もう

中井沼公園や沼辺公園へ行って俳句をつくる

「ハイク探検団」

参加していい俳句を作ってみましょう

 

日時 10月 10日(土)  3年生から6年生

 

申し込み メールや電話で生涯学習課まで

       048-984-3563

       syougai2@city.yoshikawa.saitama.jp

 

去年の吉川小学校の参加者はとてもいい俳句をつくったそうですよ

吉川の歴史を知ろう

吉川の偉人について紹介する、歴史パネル巡回展が吉川小学校に来ました。

9月2日(水)から9月15日(火)

2F職員室前にあります。

よく読んで吉川の歴史に触れましょう。

来年度の入学予定のための就学時健康診断について

吉川小学校では、令和3年度入学予定のお子様のための

「就学時健康診断」を令和2年10月21日に実施します。

通知は10月になったら発送します。

なお、健診に際して以下の2つについては、ご記入いただき

全員10月9日(金)までに投函をお願いします。

 「就学時健康診断受診表」(複写式2枚を切り離さない)

 「学校におけるアレルギー疾患対応調査票(新1年生用)」

  健診日の関係から日時がせまっています。ご協力お願いいたします。

また、本年度は、感染拡大防止のため、例年行っている「子育て講演会」を中止いたします。

健診中保護者の皆様は、ご自宅へ戻られるなど例年と違う対応となります。

詳しくは就学時健康診断(吉川小おしらせ)をご確認ください。

 

泊を伴う修学旅行・林間学校について

泊りがけの修学旅行については、泊りがけの林間学校同様今年度は実施しないことといたします。

修学旅行のお知らせ.pdf

5年生・6年生については、日帰りの修学旅行・日帰りの林間学校を計画します。

5・6年生を含む全学年の日帰りの校外学習については、バスの運用や見学訪問地の感染状況、感染防止の取り組みを確認したうえで、活動内容にも工夫しながら実施を目指して準備を行います。

子供たちのより良い体験のため、ご理解ご協力をお願いいたします。

詳しいお知らせは、各学年からのお知らせをご確認ください。

県教育長のメッセージ

埼玉県教育委員会教育長のメッセージです。

国も県ももちろん学校でも、感染にかかわる差別や偏見は許さないという強い思いがあります。

大人の軽い気持ちでの感染者のうわさなどや

わが子を守る一心での、感染経験者に近づかないなどの間違った声掛けなど

差別や偏見は悪意がなくとも不安から広がってしまうものです。

自分がいつ感染するかわからない状況でもあります。

一つ一つのメッセージにぜひ注目してください

埼玉県教育長メッセージ.pdf

 

吉川小学校のICT環境

吉川小学校のコンピュータ室のパソコンが新しくなりました。

これまでのwindowsノートパソコンに代わり

「Google ChromeBook(グーグル クロームブック)」という

タブレットPCになりました。

 

キーボードを打つこともとても大切な技術なので、画面のみのタブレットではなく

キーボードを打って学習を進めます。

学習に使うソフトもこれまでの一太郎スマイル(学校用)から

ミライシードというクラウド型の学習ソフトを活用します。

 

活用方法はこれから研修していきますが、担任の先生と子供たちの

どちらが早く使えるようになるか・・

楽しみに使っていきたいと思います。

 

校庭の側溝の掃除をしていただきました

21日 日曜日

吉小クラブのみなさんに校庭の側溝掃除をしていただきました。

いつも学校の除草作業などを行っていただいていますが、まだ作業を大人数で組織するには心配があるので、人数を絞って集まっていただきました。

側溝掃除は、校庭の周りにあるU字溝のふたを外し、中にたまっている砂を掘って取り除く作業です。校庭の周りなのでどうしても砂が流れ込んでしまうのですが、この水が流れやすくなると、校庭が雨で使えない期間が短くなり、子供たちのコロナ運動不足にも効果があります。

しかし、このU字溝のふたが大変重く、また暑い中での作業でとってもご苦労をおかけしました。ありがとうございました。

これで雨が降っても水が流れやすくなりました。