学校より
吉小クラブの方々による校庭整備が行われました
コロナ感染状況から、今回も広くご案内せず、少人数で行っていただきました。
昨年度に続いて、校庭周りの側溝の土をかき出す作業です。
暑い中、分厚い側溝のふたをはずし、土をかき出すのは大変です。
ただ、校庭の側溝が土でふさがれてしまうと雨の後なかなか水が引かず、
体育や校庭あそびができない日をできるだけ短くしようと、頑張ってくれました。
とってもきれいになりました。本当にありがとうございました。
かんせんぼうし の リーダーだ
緊急事態宣言がだされました。
〇規則正しい生活習慣をてっていする(体調不良の際は外出しない)
〇基本的な感染防止対策を徹底する(手洗い、適切な換気、マスクの着用)
〇不要不急の外出を避けるとともに、やむを得ず外出をした場合には、速やかに帰宅する
〇小中学生のみの会食は自粛する
子供達にはこのポスターをみせて、ご家庭で話し合いをお願いします。
夏休みの学校
子供たちは夏休み、元気に過ごしているでしょうか。
感染症の関係で、ずいぶんお出かけが少なくなっているかもしれませんね。
先生も、感染拡大に注意しながら、2学期に向けた準備をしています。
今日は、国語の勉強のほか、体育の勉強もしました。
だれでも、苦手なことや、なかなかうまくいかないことはありますが、
どんなふうに授業をすればよいか実際にやってみて、勉強しました。
林間学校28
バスは高速道路を南下し、吉川に向かっています。
現在のところ予定通りですが、途中の渋滞情報、また、オリンピックの大会関連道路の関係で影響があるかもしれません。
この後の大きな予定変更については、データ配信にてお知らせいたします。
ご確認ください。
5年生のみんなはとてもよくがんばりました。
おうちにつきましたら是非お話を聞いてあげてください。ありがとうございました。
吉川小学校
林間学校27
ほぼ予定通り、日光を出発しました。
楽しかった林間学校も、いよいよ終わりが近づきつつあります。
日に焼けた顔と共にたくさんのお土産話を持って帰ります。
あと少しお待ちください。
吉川市教育大綱
「家族を 郷土を 愛し 志を立て 凛として生きてゆく」
吉川市立吉川小学校
〒342-0056
埼玉県吉川市平沼73
048-982-2420
<地図>