学校より

学校より

詐欺の被害にあわないために

オレオレ詐欺などの「特殊詐欺」がたくさん発生しているそうです。

高齢世代のこととするのではなく、

被害を防止するためには、子や孫の世代を含めた家族全体で関心を持って、

みんなで被害防止に取り組みことが重要なんだそうです。

子供たちかおじいちゃん、おばあちゃんに呼びかけることが効果的だということです。

 電話はるすばんでんわにしてね

 電話でお金の話が出たらさぎかもしれないよ

 すぐに電話を切っておとうさん・おかあさんに相談してね

など、子供たち自身の意識を高めることにもつながります。

どうぞお取組みください。用紙は子供たちが持ち帰ります。

 

一番下には、横断歩道で手を挙げることも”自動的に”宣言することになっています

この点もぜひ意識させてください

よろしくお願いします

 

給食も始まりました

2学期初めての給食

久しぶりの楽しい給食ですが、

子供たちも周りの状況をよく理解しています。

どのクラスも静かに、おしゃべりなく食べています。

お代わりにいく子は、まず席でマスクをしてから移動します。

今週は、はみがきはお家ですることにしています。

食後、下校となります。

帰宅したら、手洗い・うがいと合わせて、はみがきもよろしくお願いします。

 

第3回 児童集会計画「吉小 クラス自慢集会」

10月12日(火) 13日(水) 朝

それぞれのクラスのいいところ、自慢できるところを知ってもらう会です

各クラスの自慢をオンラインで学校全体に発表する会です

きっといいことがたくさんあるクラスばかりなので

どんな発表があるのか楽しみです

各クラスでも相談してみてくださいね

感染者が発生した際の学校のあり方について

感染防止にはいつもご協力いただきましてありがとうございます

学校でも、一段階、感染に対する対応をあげて、対策を行っているところです

なお、

おたよりでもお知らせしましたが、感染が分かった場合の学校の対応についてお知らせします

 

感染者が発生した際の学校のあり方について