学校より

学校より

まん延防止等重点措置等の内容(埼玉県)

感染症対策はまだ続きます

現在6月20日までのまん延防止等重点措置は、さいたま市や越谷市などですが、措置区域外である吉川市も要請されていることは多くあります。

ご家庭でも再度確認し、安全な生活が送れるようご協力ください

 

埼玉県まん延防止

 

【埼玉県の県民に対して】

営業時間の短縮を要請した時間以降、飲食店を利用しない。

県境をまたぐ移動の自粛(特に、東京都や大阪府などとの往来を控えるよう強く要請)
日中も含めた不要不急の外出・移動の自粛
(医療機関への通院、食料・医薬品・生活必需品の買い出し、必要な職場への出勤、通学、屋外での運動や散歩など、生活や健康の維持のために必要な場合を除く)
混雑している場所や時間を避けて行動すること
感染防止対策が徹底されていない飲食店等や営業時間短縮の要請に応じていない飲食店等の利用自粛
路上、公園等における集団での飲酒など、感染リスクが高い行動の自粛

その他のお願い

飲食を主として業としている店舗において、カラオケを行う設備を提供している場合、当該カラオケ設備の利用自粛
ソーシャルディスタンスを確保し、マスクなしでの会話を避けること
飲食の際は、昼夜を問わず「マスク飲食」「黙食」「個食」「静美食」「ランチの時もマスク」を徹底すること
会食、飲み会は、できるだけ、同居家族以外ではいつも近くにいる4人まで(家族の場合や介助者を除く)、長時間にならないようにすること
マスク、手洗い、アルコール消毒、換気、三密回避を徹底すること
買い物は、できる限り一人で行くこと

たてわり班活動が始まりました

今日のお昼は、たてわり班活動です。

それぞれの場所に、いろんな学年の人たちが集まって、今年1年どんな活動をするのか話し合いました。

高学年が中心となって、きちんと話し合いが進んでいました。

楽しい活動になるといいですね。

ざりがにつり とってもあつかったですが、大漁でした

今日は曇りということで安心して出発したざりがにつりでした。

おとうさんおかあさんにもご協力いただき、安全にざりがに釣りポイントまで行けました。

用水の中は雨の後で少し濁っていましたが、目を凝らすとざりがにが動いているのがわかりました。

小さな用水に100本の釣り糸がいっせいにいれられました。

ほどなく、「つれたー」「うわっおっきい」と歓声が上がりました。

元気なざりがにはどんどんつりあがり、

「4ひきつったよ」「8ぴきだ」「もう10ぴき」と小さな水槽がどんどん黒くなっていきます。

最終的には、0ひきの子はいなくなり、ぞんぶんにざりがに釣りを楽しむことができました。

つったざりがにをつかめる子とつかめない子の両方がいるようでした。

つったざりがにを家で飼うと言っている子も多くいましたが、ご協力いただけますでしょうか?

 暑い中、引率にご協力いただいたおうちのかたがた、ありがとうございました。

吉川市のICT教育も進んでいきます

吉川市学校教育情報化推進計画が策定されました

吉川市学校教育情報化推進計画 第3版(概要版).pdf

吉川小学校でも、教室のプロジェクタやクロームブックを使って学習に活用していきます。

活用方法については、まだまだ試行錯誤の段階です。

1学期のなかよしアンケートは、全員クロームブックを使って、回答を集めようと思っています。

 

消毒用タオルご協力ありがとうございます

地域の方々からもご家庭でためていただいたタオルを消毒用にいただいています。

消毒や対策については、感染症の状況により少しずつ変化していますが、

まだまだ、続けていかなくてはなりません。

地域のご協力は本当に助かります。ありがとうございます。