学校ブログ

学校ブログ

市長と喧々諤々! ~ランチミーティングがおこなわれました~

7月12日(水)

年に1度おこなわれる「市長とランチミーティング」。給食は一緒に食べられませんでしたが、給食終了後の13:00過ぎから13:45まで市長と生徒の話し合いが行われました。選ばれた生徒は各クラスで立候補した代表生徒1名ずつの計6名。コミニュティルームでおこなわれましたが、市長が事前に生徒が質問した内容に対して丁寧に答えてくれました。生徒たちは大変満足した様子で部屋を出ていたのが印象的でした。来年度はぜひ、給食を食べながらミーティングができることを願っています。

 

0

「ヤングケアラー」調査を生徒に実施しました。~真剣に取り組む生徒~

7月11日(火)

保護者の皆様にはメールにてお知らせしておりますが、本日朝の会を利用して「吉川市家族の世話などによる生活への影響に関する調査」を実施しました。この調査は吉川市が実施するもので、中学校では全中学生が対象です。ヤングケアラーという言葉を吉川市は「家族のために大人がするような家事や家族の世話(介護など)を毎日のように行っている小中学生などの子どものこと」と位置付けています。この調査では具体的なイラストを活用してヤングケアラーを説明し、生徒はクロムブックにて回答しました。

今後、調査結果は吉川市のホームページに掲載するとのこと。今後も学校として生徒の状況を把握し、見守っていきたいと思います。

 

 

 

0

3年生、意外と?泳げます。 〜プール授業を見学しました〜

7月11日(火)

今はプール学習真っ最中。少し前になりますが7月4日(火)3時間目の3年生保健体育「プール学習」を見学しました。吉川中でのプール学習は毎時間必ず3名以上の先生を配置し、安全第一で行っております。この時間は3年生。見学者はゼロではありませんが、活動ができる生徒は、最初の「慣れの運動」から全力で泳いでいました。泳法検定に向けた練習を中盤では行っていましたが、3年生、意外とスイスイ泳げていました。今年度のプール学習も佳境に入ってきました。体調管理をしてもらいぜひ生徒にはプール学習の楽しさを実感してもらいたいと思っています。

 

0

七夕、学校でも。 ~特別支援学級と3年生のクラスから

7月7日(金)

七夕の日は、大変暑い一日となりました。写真にはありませんが、給食は七夕を意識した星形のハンバーグが出されたりと、この日は七夕一色。特別支援学級では大きな竹にさまざまな飾りをつけた素晴らしい掲示物ができていました。また3年2組では、色画用紙の切れ端を利用して、短冊を作成し、掲示物を作るという「SDGs」を意識した試みも。立体感のあるものが仕上がりました。「何事も工夫次第で」ということを改めて考えるきっかけとなりました。

 

0

非行防止教室 〜インターネット・SNSの正しい使い方を勉強しよう〜

7月6日(木)

6時間目は、SNSの正しい使い方をあらためて学習するという目的のもと、NTT東日本による「非行防止教室」をおこないました。ネットに関する基礎知識はもちろんのこと、どのような危険が潜んでいるか、何が問題になるのかということについてNTTから情報提供し、話をしていただきました。

1枚の写真からさまざまな個人情報を得られてしまうこと。ネットいじめについてなど、日々の危険性から、どのような対応をしていくべきか、自分で考えるよい機会となりました。

代表生徒(3年の生活安全委員長)のお礼の言葉にもありましたが、「相手のことを考える」「ルールを守ればトラブルは防げる」これはSNSに限らずとても大切なことです。学校からも様々な角度から話をしていきます。

 

 

 

0

陶芸家養成中! 〜特別支援学級にて陶芸教室を行いました〜

7月4日(火)

3時間目から6時間目まで、特別支援学級では授業の一環としてコミュニティルームにて陶芸教室を行いました。陶芸教室の先生をお招きして、生徒たちは手を汚しながらも、丁寧に作品を完成させていました。生徒たちは真剣そのもの。制作したものは隣の部屋でしばらく完成し、焼く作業をお願いする形となります。色も10種類くらいから選べる形となっており、生徒も先生方も完成を楽しみにしています。

0

生徒総会にて、意見を伝える ~体育館集合型で実施しました~

7月3日(月)

5時間目は生徒総会。気温は高かったのですが、冷風機2台、大型扇風機4台、小型扇風機2台をフル活用して集合型で実施しました。もちろん生徒は水筒持参で適宜水分をとるように何度も呼びかけをしました。総会では、わかりやすいパフォーマンスを取り入れたり、生徒目線に立った質問をしたりと、大変盛り上がった会となりました。生徒会役員も大役を終えて、ほっとした様子。生徒を代表する生徒会役員、今後も活躍してくれることと思います。

 

0

2年生の道徳から 〜友達の大切さを知る〜

7月3日(月)

少し前の話題となりますが、6月23日(金)に道徳の授業を覗いたときのこと。生徒たちは「友達の大切さについて」の道徳の授業を行っていました。足をけがして長く学校を休んでいた主人公に「サプライズ」をして窓から見える旗のプレゼントを行うというこの題材は、10年以上前から教科書に乗っている「名作」です。若い先生が担当していましたが、生徒たちが様々な意見を出し合う良い授業でした。

その後、他のクラスを除くとある先生が同じ道徳の授業の中で、その題材に沿った先生自身のエピソード(小さいときに母親によくおこなれていた話)を恥ずかしながらも話していました。道徳の授業は、先生方の思いを感じることができる授業です。「道徳の授業が家庭の話題になる」。そのようなことがあることを願います。

 

0

先生たちも学習します! ~デジタルシティズンシップ教育の勉強会です~

6月29日(木)

この日の放課後は先生方の勉強会です。本日のお題は「デジタルシティズンシップ教育について」。生徒たちにも伝えているように「よき使い手」として何が大切かを自分で考えることを先生方も学習しました。今回の勉強会では、3人一組での話し合いともに調べ学習を行うなど生徒の気持ちになって勉強会を行いました。今加速度的に進んでいるICT。我々教員も最新の情報をアップデートして生徒たちと向き合っていきたいと思います。

 

 

 

0

日ごろから「歯の磨き方について」関心を持つ。~1年ブラッシング指導~

6月29日(木)

5時間目に1学年各クラスでブラッシング指導をおこないました。6名の保健師の先生方にお越しいただき、歯の磨き方について丁寧に教えていただきました。牛乳パックをよく洗ってコップ替わりとし、鏡を使って、恒例の歯が真っ赤になる「汚れチェック」も行いながら、歯磨きの学習を行いました。コロナ禍ではおこなわれなかった給食後の歯磨きについても緩和の方向で動いています。少しずつ通常の学校生活に戻っていることを感じます。今後も歯磨きの徹底をご家庭でも地域でもよろしくお願いいたします。

 

0