学校ブログ

学校ブログ

ひな人形やポッポくん(10/10 4年生社会科見学)

 台風が近づいている中、きれいな秋晴れ。4年生は社会科見学で、さいたま市岩槻区の

 『東玉』(人形)と埼玉県警(県庁)に行きました。人形は出来上がるまでの作業行程を

 見せてもらい、人形の『顔』の手入れで表情が微妙に違うことを教えていただきました。

 また、埼玉県警では、展示室のパトカーや白バイなどに乗ってご満悦。おまわりさんから県警

 内を案内していただき、110番のかけ方、かけてよい時とそうでない時の違いは何?と

 詳しくお教えいただきました。

 この中から、人形作りの技師や、警察で働く子が出るかもしれませんね。

 

3ヒントで答えよう(10/9 なかよし1組授業)

 なかよし1組で国語の研究授業が行われました。

 身近な食べ物や先生から配布された絵をみて、

 3つのヒントを自分で考え、言葉を伝えていく、

 という授業でした。『相手に伝える』という

 難しさはありますが、自分で思いついたり、

 色や形を自分の言葉にしてみたりと、頑張って

 いました。

地域の皆様、よろしくお願いします!(10/7 下校の放送)

今週から、それぞれの学校の児童の声が『下校の声』として放送されています。

旭小は、地域の『見守り隊』の方々に、安全・安心のために活動してくださり、

感謝しきれないほどです。いつ旭小の子の声がかかるか楽しみですが、安全で、

いつでも安心して登下校できるよう、引き続き、見守りよろしくお願いいたします。

Sorry not films

他学校との交流の機会(市内特別支援学級合同遠足 10/3)

 昨日と暑さが変わりませんが、風がある分、涼しさ・秋らしさ!?…

 が来てほしいと願う中、なかよし学級は県立みさと公園に遠足に行きました。

 昨年度は、途中で雨が降ったり止んだりと、落ち着かない天気でした。

 今日は風が強いものの、良い遠足日和となりました。他の学校のお友達とも

 仲良く楽しんだ1日でした。

給食はじめて物語(10/2 1年校外学習)

 暑い最中、1年生は給食センターに見学に行きました。

 給食を作る所を実際に見せてもらい、いんげんの皮むき・調理

 なども見させてもらえました。また、出来立ての給食をいただき、

 1年生には、驚きと感動の1日でした。