学校より

学校より

本の贈呈式

 29日(水)にPTAから寄贈していただいた本の贈呈式を行いました。いただいたたくさんの本の中から、何冊か学校図書館司書さんに紹介していただきました。どの本も楽しそうで、すぐに読みたくなりました。PTA副会長さんからは、「たくさん本を読んで、豊かな世界に触れて読書を楽しんでください。」というお言葉をいただきました。また、学校を代表して図書委員長からお礼の言葉として、吉川小は、本が大好きな児童がたくさんいるので、みんな喜んでいることや、楽しく読ませていただいていることなどを伝えました。校長先生からは、読書の秋にいろいろな種類の本を読んで楽しんで欲しいと、お話がありました。12月には、すべての本が図書室にならぶそうです。たくさんの本を読んで、素敵なお話に出会いましょう。

      

歌声朝会

 27日(火)、放送による歌声朝会を実施しました。各教室でマスクをしたままでの合唱となりましたが、それでも教室や校舎に歌声が響くと、心が明るくなりました。今月は、「校歌」と「大空賛歌」をきれいな声で歌いました。次回の歌声朝会も楽しみです。

  

保幼小間相互体験研修

 保育園や幼稚園との連携を深め、子供たちへの円滑な指導を行っていけるように保幼小間相互体験研修を行いました。今日は、保育園や幼稚園の先生方が、1年生になった子供たちの姿を見に来てくれました。また、小学校での声かけや指導の方法なども見ていただきました。

 夏季休業中には、本校の教職員が保育園や幼稚園を訪問し、指導の方法などを学びました。お互いのよいところを取り入れ、今後の指導に役立ててまいります。

吉小クラブ・保護者の皆さん 校庭整備ありがとうございました

9月23日 吉小クラブのみなさんと保護者の方々による校庭整備が行われ、

学校がきれいになりました。

 

吉小クラブは、学校応援団組織のひとつで 吉川小学校の保護者やOB、地域の方々で構成されています

コロナの関係で、ここ数年なかなか活動できませんでしたが、

だんだん復活の兆しが見えてきましたので、ぜひ多くの方々にご参加いただければと思います

(吉小クラブの活動は、参加できるときだけで大丈夫です)

 

あいさつ運動

 代表委員と各クラスのあいさつ名人のみんなが、昇降口であいさつ運動を行いました。あいさつ名人のみんなだけあって、気持ちのよい元気なあいさつが学校に響いていました。あいさつを返していた子供たちも、いつもより元気な声で、そして飛び切りの笑顔であいさつしていました。あいさつの輪が、学校だけでなく、地域にも広がっていくと素敵ですね。自分から「おはようございます」のあいさつを続けていきましょう!

 

お昼は少し早めです

気持ちのいい海風が吹くテントデッキで、少し早めのお弁当です

みんな同じ方を向いて!

お弁当美味しい、楽しいです。

命を守るために(避難訓練・消火訓練)

 15日(木)の2校時に、強い地震の発生からの火災を想定して避難訓練・消火訓練を実施しました。今回は、吉川松伏消防組合消防本部の方々にご来校いただき、避難の様子を見ていただきました。講評では、児童が真剣に素早く非難する様子や集中して話を聞く姿を褒めていただきました。また、消火器の使い方や煙の危険性を分かりやすく教えていただきました。学校を代表して消火訓練に参加した6年児童は、説明通りに消火器を操作し、素早く火を消していました。(看板の火)校長先生からは、「一人一人が自分の命と友達の命を守れるように、黙って集中して行動することが大切だ」と話がありました。いざという時に、落ち着いて行動できるように避難訓練で学んだことをしっかりと頭の中に入れておきましょう!

 ご多用の中、ご指導いただきました吉川松伏消防組合消防本部の皆様、本当にありがとうございました。

       

除草作業(2・3・5年)

 13日(火)に、2・3・5年生が除草作業を行いました。全校で行う予定でしたが、密を避けるため、全校を2つに分け、今日は2・3・5年生が実施しました。みんなで力を合わせて作業していくと、たくさんの草が取れ、校庭の周りがきれいになりました。

 また、放課後や休みの日には、地域の方にご協力いただき、校庭の周りをきれいにしていただいています。本当にありがとうございます。

        

朝ごはんは元気のスイッチ(3年栄養教室)

 9日(金)、給食センターの栄養教諭さんを講師にお迎えし、3年生が栄養の学習に取り組みました。授業では、朝ごはんの大切さを学び、バランスよく食べると学校で元気に過ごすことができることに気がつきました。また、自分の朝ごはんを思い出し、3つのスイッチ(頭・体・おなか)が押せているか、朝ごはんの栄養バランスについても考えました。子供たちは、どの食べ物が何のスイッチを押すのか、興味をもって意欲的に取り組んでいました。「朝ごはんにもサラダを食べなくちゃ」との感想も聞こえてきました。3つのスイッチが押せるよう、お子さんと一緒に朝ごはんのメニューについて話し合ってみてはいかがでしょうか。

むかしあそび 1年生

今、1年生はコマ回しにチャレンジしています

一人一人がコマに糸を巻き付けるのに苦労し、それを崩れないように構えるのに苦労し

やっとの思いで投げても、うまく回ってくれない

また巻き付けから・・

しっかり回せるようになるまでがんばりましょう

家庭科の授業風景(5年)

 5年生の家庭科の授業では、ミシンを使った裁縫を学習しています。初めてミシンを使う子も多く、上糸と下糸の調整に苦労していましたが、学習支援ボランティアの方々のお力もお借りして、楽しく学習しています。「真っすぐに縫えた」「きれいにできた」などの声が聞こえました。練習の後は、自分のエプロンを仕上げていくことになります。どんなエプロンが仕上がるのか、楽しみです。

   

 

2学期のぐんぐんタイム

 2学期のぐんぐんタイムは、短縄の時間跳びに挑戦していきます! 低学年の目標は1分30秒間、中・高学年の目標は3分間です。練習タイムでは、途中で縄に引っかかってしまった子も、すぐに跳びなおす様子が見られました。熱中症の予防をしながら、体力の向上を目指していきます!

  

2学期がスタートしました!(2学期始業式)

 元気な子供たちの声が学校に戻ってきました。今日から2学期の始まりです。日に焼けた姿や大きな絵や工作の作品、そして何よりも子供たちの笑顔から、楽しい夏休みが過ごせたのだなと嬉しくなりました。始業式では、3年生の代表児童が2学期に頑張りたいことを力強く発表しました。体育での運動や道徳での発表を頑張ると、明確な目標が立てられていて立派です。校長先生からは、5年生の林間学校、夏休みの生活のこと、各家庭で活用してもらったタブレットのことなどの話がありました。夏休みで経験・体験したことは、きっと2学期の学校生活に生かされることと思います。今月の生活目標は、「話をしっかり聞こう」です。小倉先生のお話にあった3つのポイント ①人の話を集中して聞く ②話を最後まで聞く ③適度にあいづちをうって聞く を実践し、話を聞くこと名人になってください。

 新しいお友達が4名加わり、530名での2学期のスタートとなりました。教室では、温かい言葉かけが多く聞かれました。仲よく遊ぶ楽しみが広がりましたね。2学期の「わかたけっ子」の活躍に期待が膨らみます。

     

持ち帰ったタブレットが急につかなくなったら!

夏休みで、いろんな宿題をするのと合わせて、タブレットを使った勉強などもたくさんしていることと思います。

タブレットを使っていると、急に電源が入らなくなることがあります。

原因の一つに、「リセットができていない」ことがあります。

どうするか

タブレットを使い終わったら

 ログアウト → 終了(電源オフ)  をする です


タブレットは ふたを閉める → 開ける でも使えてしまいますが、

コンピュータの記録がたまっていきます。これがたまりすぎると一時的に立ち上がらなくなってしまいます。

どうするか

タブレットが立ち上がらなくなったらリセットをしなくてはいけません → 学校に電話してください

 

なので

終了(電源オフ)をしておくといいです。リセットされます

アプリの最新バージョンも、電源オフ→オンでパスワードを入れると更新が行われます

 

長い夏休み、快適にタブレットを使うために、「終了」をしましょう

こまめに終了していれば、バッテリーも長持ちしますよ!

 

林間学校46

外環にバスは進んでいます。

混雑も見られず、予定通りの学校閉校式ができる予定です。

少し疲れも見られるようですが、もうすぐです。

HP配信もここまでといたします。

ありがとうございました

林間学校45

羽生サービスエリアでトイレ休憩です。バスから降りると暑さにびっくりしました。空気が重く感じます。

 

林間学校44

日光道に入りました

今のところ遅れはありません

ただ、雨が強いです

運がいいです