学校ブログ
学校ブログ
中学生とのハーモニー(音楽朝会・5年)
東中学校の1年生を迎え、小中合同の音楽朝会を行いました。9日(金)の市内音楽会を前に、互いの出場クラスの発表を聴き合いました。旭小の代表は、5年1組です。「生命が羽ばとくとき」「エスペランサ~希望~」の2曲を披露してくれました。とてもきれいな歌声が体育館に響いていました。中学生の歌声は、きれいなソプラノの声に、男子の声の力強さが加わり、とても迫力がありました。5年生の発表と中学生の発表の素晴らしさに、低学年の児童も引き込まれ、みんな聞き入っていました。本番の市内音楽会でも頑張って欲しいです。小中学生みんなで歌った全体合唱「歌よ ありがとう」では、みんなの声がハーモニーとなり、会場がひとつになりました。合唱の素晴らしさを感じた、素敵な時間でした。「歌よ ありがとう!」
東中学校1年生のみなさん、ありがとうございました。
東中学校1年生のみなさん、ありがとうございました。
PTAあいさつ運動(3年)
今日の朝は風が強く、とても寒い中での登校となりましたが、3年生の保護者の方々が集まり、PTAあいさつ運動を行いました。寒い中でも、子供たちは元気に挨拶していました。これからどんどん寒い日が増えていきますが、旭小の伝統でもある、心が温まるあいさつを続けていってください。
ご参加いただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。
ご参加いただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。
全校朝会
30日(火)に11月の全校朝会を行いました。11月の生活目標は「正しい廊下歩行をしよう」です。「静かに」「右側を」「歩く」の大事なポイントを確認しました。校長先生からは、「学習の目標をもとう」というお話がありました。その中で、校長先生が実際に実践してきた3つの秘訣が紹介されました。①先生の話を全部聞く。②宿題は全部やる。③「〇〇点とる」と10回大きな声で言う。の3つです。勉強が苦手、嫌いという児童も多いと思いますが、校長先生は、この3つの事を継続し、少しずつ勉強が楽しくなったそうです。是非まねをして、自分の学習目標を達成していって欲しいです。きっとみんなも勉強が楽しくなりますよ。
修学旅行に行ってきました!!
23日(火)、24日(水)の2日間、6年生が修学旅行に行ってきました。鎌倉の散策、江の島、小田原城の見学を行いましたが、2日間とも天候に恵まれ、元気に活動できました。鎌倉では、座禅の体験、鶴岡八幡宮や高徳院の大仏見学など、歴史や文化に触れることができました。小田原城では、歴史的な展示物を見ながら天守閣に登り、城主になった気分で小田原の街を一望しました。また、小田原名物のかまぼこ・ちくわの手作り体験にも挑戦し、焼き立てを食べてきました。班行動の場面が多かったですが、みんな協力して礼儀正しく行動できていました。過去と現在、多くの人の思いを感じとれた修学旅行は、たくさんの思い出とともに、貴重な体験になったことと思います。絆が深まった6年生! 今後も、旭小の顔・6年生の活躍が楽しみです!
就学時健康診断
22日(月)に就学時健康診断が行われました。子育て講座では、家庭学習アドバイザーの方を講師に招き、家庭生活の中でできる子どもの学び「3つのめばえ」について考えたり、保護者の悩みを共有しました。保護者同士グループディスカッション形式で進行しましたが、それぞれの実践の中に多くの工夫があり、有意義な時間になりました。「子供との時間を多くとってもらいたい。」「いっぱい話を聞いてもらいたい。」という講師の先生の言葉が印象的でした。
5年生が健康診断の手伝いと、来年度の1年生のお世話をしてくれました。「来年度の
1年生が笑顔で過ごしてくれた。」と、喜んでいました。次期旭小の顔として、その活躍は始まっています。最高学年に向けて、5年生の成長も楽しみです。
新1年生として、次に旭小学校に来るのは「入学式」ですね。希望を膨らませて、元気に登校してください。待ってまーす。
5年生が健康診断の手伝いと、来年度の1年生のお世話をしてくれました。「来年度の
1年生が笑顔で過ごしてくれた。」と、喜んでいました。次期旭小の顔として、その活躍は始まっています。最高学年に向けて、5年生の成長も楽しみです。
新1年生として、次に旭小学校に来るのは「入学式」ですね。希望を膨らませて、元気に登校してください。待ってまーす。