学校ブログ
学校ブログ
校長賞テスト実施!
7日(金)に家庭学習名人賞(校長賞)のテストを行いました。この取組は、毎学期行っており、今学期に学習した内容が定着したか確認するためのテストです。必ず身につけなくてはならない基礎的な計算や漢字の内容で、100点を取ると校長先生から賞状をもらえるので、校長賞テストとも呼ばれています。普段の家庭学習の成果は発揮できたでしょうか。自分の苦手な内容を見つけ、克服していってくださいね。
児童集会(12月)
7日(金)に、12月の児童集会を行いました。今月は、飼育・園芸委員会と計画・集会委員会の発表でした。発表を聞いて、それぞれの委員会の活動の様子がよく分かりました。旭小水族館(まなずやグッピー等)や児童集会について、興味が広がったことと思います。ゲームは「先生3択クイズ」をしました。今まで知らなかった、先生方のことが分かって楽しかったですね。次回の児童集会は、1月15日(火)の予定です。お楽しみに。
学習発表会(なかよし学級)
6日(木)に吉川市民交流センターおあしすで、市内小中学校特別支援学級学習発表会が行われました。旭小からは18名の児童が参加しました。今年度は、「ゆかいな木琴」の合奏と、パラバルーンを使った演技に挑戦しました。合奏では、それぞれの楽器の音色を大切にしながら音を重ね、すてきなハーモニーを作り出すことができました。パラバルーンの「花火」の技では、練習以上にきれいに高く飛ばすことができ、大きな歓声があがっていました。
「18人全員で 力を合わせて1つのものを つくろう」を合言葉に頑張ってきた子供たち。本番前は緊張で強張っていた顔も、仲間と力を合わせた楽しさと、やりきった達成感で笑顔・笑顔のエンディングでした!
「18人全員で 力を合わせて1つのものを つくろう」を合言葉に頑張ってきた子供たち。本番前は緊張で強張っていた顔も、仲間と力を合わせた楽しさと、やりきった達成感で笑顔・笑顔のエンディングでした!
全校朝会(12月)
4日(火)、12月の全校朝会を行いました。今月の4日~10日は人権週間になっています。校長先生からは「いじめ」についての話がありました。子供たちは、校長先生の話す言葉一語一語を真剣に聞き、自分たちの問題として「いじめ」について考えていました。最後の「僕の宝物はこのクラスのみんなです。」「学級は僕の生きがいです。」の言葉に、友達を思う気持ちの素晴らしさを実感しました。涙を流す児童も少なくありませんでした。「いじめはクラスの力で克服できる!」いじめから守れるクラスにしていって欲しいです。
第2回PTA資源回収
1日(土)に、第2回資源回収が行われました。PTAや地域、リサイクル業者ハイグレードの方々のご協力をいただき、今回もたくさんの資源物(ビン・古紙等)を集めることができました。朝早くからご協力頂き、本当にありがとうございました。