学校ブログ
学校ブログ
PTAあいさつ運動(2年)
30日(水)朝の登校時間に、PTAあいさつ運動(2年)を行っていただきました。とても寒い日が続いていますが、あいさつの声が響くと心がとても温かくなります。子どもたち一人一人に声をかけていただき、ありがとうございました。次回は、2月27日(水)で1年生です。よろしくお願いします。
校外学習(なかよし)
24日(木)、風が強い中での校外学習となりましたが、なかよし学級のみんなで、コモディイイダでの買い物学習、おあしすの作品展見学に行ってきました。タローズバスを利用し、運賃を支払う学習もしました。作品展では、展示されている自分の作品を見つけ、とても喜んでいました。また、中学生の作品の素晴らしさに感動していました。買い物学習では、通路を何度も往復し、真剣にお菓子を選んでいました。電卓を使い、上限の200円ギリギリに買う子も多くいました。帰りには永田公園に寄り、みんなで遊んできました。強風も何のその。汗をいっぱいかいて走り回っていました。小さな丘?(吉川富士と呼ばれている)を登ると市内がよく見え、爽やかな気分でした。充実感いっぱいの校外学習になりました。
社会科見学(6年)
23日(水)に、6年生にとって旭小最後の校外学習(社会科見学)に行ってきました。天気と道路状況に大変恵まれ、予定時間よりも早く行程が進みスムーズに活動を終えることができました。国会議事堂では、実際に建物内を見学し、授業で学習したことと結びつけて理解を深められました。キッザニア東京では、様々な職業体験を通して、自分の将来について考えることができました。行き・帰りのバスレクも盛り上がり、クラスの絆も深められた1日でした。
なまず学習(3年)
23日(水)に、吉川で創業400年の歴史のある料亭「糀家」さんを講師にお招きし、3年生が地域学習として「なまず学習」を行いました。昔の吉川のことやなまず料理のことなど、たくさんのことを教えていただきました。子供たちは、なまずに触ったり、なまずを調理するところを見せてもらったりと、とても貴重な体験をすることができました。「命を大切に、調理するときは無駄がないように気をつけている。」という思いを聞き、子どもたちも食材への感謝の気持ちを強めていました。最後に、吉川の郷土料理「なまずのたたきあげ」を試食させていただきました。初めて食べる児童も多かったですが、「おいしい!」と笑顔で食べていました。これからも、吉川というふるさとを大切にしたいという思いでいっぱいになりました。
ご協力いただきました糀家様、本当にありがとうございました。
ご協力いただきました糀家様、本当にありがとうございました。
音楽朝会(1年)
22日(火)に1月の音楽朝会を行いました。今月は1年生の発表で、「キラキラ星」の合奏と、「英語の歌」を披露しました。合奏では、鍵盤ハーモニカの音色がきれいに響いていました。鉄琴やタンバリンなどの楽器の音色も加わり、夜空のきれいな星たちが目に浮かびました。英語の歌は、リズムに合わせて頭やひざ、耳などの歌に出てくる体の一部を触りながら、元気に歌っていました。英語を楽しみながら学んでいる様子がよく分かりました。テンポがとても速くなっても、間違えずに出来ていました。全体合唱では、「世界がひとつになるまで」を歌いました。5年生に手話を教わり、心を一つにして歌いました。みんなあったかい気持ちになりましたね。
6年生から1年生までの学年発表を実施してきましたが、毎回、保護者の方々にもたくさんご来校いただきました。本当にありがとうございました。各学年の持ち味がしっかり発揮できていたと思います。来年度も楽しみにしていてください。
6年生から1年生までの学年発表を実施してきましたが、毎回、保護者の方々にもたくさんご来校いただきました。本当にありがとうございました。各学年の持ち味がしっかり発揮できていたと思います。来年度も楽しみにしていてください。