学校ブログ
全校朝会(6/25)
朝からパッとしないお天気でしたが、
旭の子供たちはいつも元気に挨拶がこだまします。
今日はちょっと早い7月の全校朝会。
はじめに表彰がありました。
過日に行われた自転車乗り大会の個人準優勝、
硬筆展では『特選』人権標語で表彰されました。
校長先生のお話では、「みんなのために」というお話が
ありました。登校班の班長を挙げ、見えている部分で
みんなのために。一人の教員を挙げ、『見えない部分で』
みんなのために動いている、というお話でした。
みんなのために、一人一人が気遣える。そんな
旭小にもっとなれたら…期待も持ちつつ、実行できる
日が1日でも一人でも多く、増えるといいと思いました。
7月の生活目標では、「身の回りの整理整頓をしよう」
です。落とし物を例に挙げ、落とし物がなくなれば、
教室もきれいになるというお話がありました。自分の
物は自分でしっかりと管理できるといいですね。
4年生リユース見学(6/21)
4年生はリユース(東埼玉資源環境組合)の見学に
行きました。ちょっと早めに給食を食べ、バスに乗って
行きました。実際にゴミを集めて捨てる場所や、
どのように焼却したり、分別をしているのかを担当の
方からお話を聞きました。また、ごみをなるべく出さない
工夫や、リサイクルの仕方を学べる時間となりました。
夏の風物詩…!?(4年生グリーンカーテンづくり 6/20)
暑さが日に日に感じられる今日。4年生は総合の時間に
職員室の窓の前の植え込みに、ヘチマの苗を植えました。
環境のことを考え、市の環境ネットワークの方々にお話
を聞きました。堆肥づくりも学習し、ちょっと匂いが…
という子もいましたが、様々なリサイクルの仕組みで
よい学習となりました。
授業参観・学校公開日(6/19)
真夏日と感じる暑さの中、5時間目に
1・2年生の授業参観がありました。
どちらも多くの保護者の方が参観され、
「暑い…」とはならず、過日に取り付けられた
エアコン効果で教室は涼しく、
子ども達はおうちの方が見ているので、暑い!
ならぬ熱い時間を過ごしました。
授業参観(6年生 6/18)
今日は6年生のみの授業参観でした。
6年生は『歴史』の学習でした。
担任の蔀先生の素晴らしい絵と説明を
聞きながら昔の時代はどうだったと
想いを巡らせる子どもたち。
人とのつながりを感じる時間となりました。