学校より
3学期が始まりました
子供たちにとっては3学期がはじまったという気持ちが大きいかもしれませんが、2020年が始まりました。
始業式や終業式では、毎回、児童の発表があります。
今回は、2年生の かとうほのか さんです。
2学期に頑張ったことは、①天候に合わせて野菜の世話をしたこと②クラスの係りの仕事をがんばったこと③朝マラソンの距離が増えてきたこと④はやぶさができるようになったこと⑤国語の発表を大きな声で頑張ったこと⑥1マスずつタイルを意識して雑巾がけをしていること
です。
3学期に頑張ることは生活科の遊びランドで1年生を喜ばせることだそうです。
とても良い発表で、3学期も頑張ってほしいと思いました。
大人としてこの発表を見ると、「なにが」「どのように」「どうしていく」など、具体的に、自らを振り返りながら、伝わるように 作文されています。
これから学習のお手本になるような発表でした。
遊びランド頑張ってくださいね
子どもの体験活動のお知らせ
本日配布の子どもの体験活動には、
吉川小学校区では
2月15日(土)の「肉まん作り体験」 と
3月7日(土)の「鮭の放流会」 がありました。
鮭は、吉川小学校でも育てています。(昇降口に水槽があって、もう、卵からかえっています)
他の小学校区の活動にも、「他校参加:〇」があれば参加できるそうです。
家族で話し合って、参加してみるのもよいですね
東京ヤクルトスワローズジュニアチーム 優勝おめでとう
6年生の生田目博之介くんが所属しているヤクルトスワローズジュニアチームが冬休みに行われた12球団ジュニアトーナメントで優勝しました。
「日本一」です
侍ジャパンU-12代表として夏に活躍していましたが、今度は日本の中での優勝
すばらしいです
これからも、がんばってほしいです
祝 20万人をこえました
吉川小学校の公式ホームページをご覧になった方が
20万人を超えました
ご覧いただいてありがとうございます
学校のHPは、学校や子どもたちの様子をお知らせするのに大きな力を発揮します
皆さんにご覧いただけることがとても重要です
これからも、よりよい情報を発信していきますのでどうぞよろしくお願いいたします
二学期もありがとうございました
たくさんの行事のあった二学期でしたが、様々な方々のご協力で、無事みんなに通知表を渡して、冬休みを迎えることができました。
終業式では、図書室からの本の紹介もありました。
地図を覚えられてしまうものや、
読む人も思わず泣いてしまう絵本
お金持ちになる方法がわかる本や
透明の男が、教室に来る本
友情の本やスポーツの本
雪の結晶がわかる本や
インフルエンザにかかりにくくなる本など、
たくさんありました
三学期、ぜひ図書室で探してみてください。
では、よい年をお迎えください。
吉川市教育大綱
「家族を 郷土を 愛し 志を立て 凛として生きてゆく」
吉川市立吉川小学校
〒342-0056
埼玉県吉川市平沼73
048-982-2420
<地図>