学校より

学校より

防犯教室(6月1日)

 埼玉県警察の非行防止指導班「あおぞら」の
 方に来校いただき、防犯教室が行われました。
 「自分の命は自分で守る」ことについて、
 アドバイスをいただきました。
 低学年の部では、123年生には親しみやすい
 『赤ずきんちゃん』の話から始まり、楽しくて
 ためになるお話をお聞きしました。 
 
 4つの約束
 ①ひとりにならない
 ②しらない人についていかない
 ③おおきな声でたすけをよぶ
 ④だれとどこで何時まであそぶか
  家の人に話す

 約束を常に意識して、身を守りましょう。

運動会

 5月20日(土)に、運動会が行われました。
 真夏のような暑さでしたが、子どもたちは全員
 今までの練習の成果を出し切って、
 素晴らしい運動会となりました。
 
 ◆赤白応援団長による宣誓 


 ◆1年生の「アイアイ玉入れ」
 ◆3年生の「80m徒競走」

避難訓練


大きな地震とそれによる火災を想定し、避難訓練を行いました。

吉川消防署の方に来校して頂き、避難訓練の助言や指導を受けました。

消防署の方の指導を受け、消火器での消火訓練も行いました。

職員による初期消火の訓練です。
職員間の協力や連携、最寄りの消火器の場所や数を把握
しておくことが大切であることを実感しました。

交通安全教室

 交通安全教室が行われました。
 市役所の方、交通指導員さん、警察署の方に
 来校していただき、 交通安全についての
 指導を受けました。
 事故の多い夕方や夜の安全のために、
 明るい色の服を着ることや反射材を効果的に使うことを
 アドバイスされました。
 スライド紙芝居による自転車の点検についてお話を聞き、
 自転車点検のポイント「ブタベルサハラ」を学びました。

 
 ブ…ブレーキ
 タ…タイヤ
 ベル…ベル
 サ…サドル
 ハ…ハンドル
 ラ…ライト
 
 しっかり点検をして、
 交通事故0(ゼロ)の吉川小にしましょう。

入学を祝う会

 入学を祝う会が行われました。
 4月に進級した2~6年生は、
 歌やクイズで、一年生を優しく迎えました。
 1年生のみなさんは、この会を通して、
 お兄さん、お姉さんの優しさや勉強の楽しさを
 知ったようです。






◆作ってもらったメダルを首からさげ、6年生と一緒に入場。

◆高学年児童の司会進行「入学を祝う会」が始まります

◆2年生から、アサガオの種をプレゼントされました。

◆一年生によるお礼の歌「一年生になったよ」の発表。上手に歌えました。