学校ブログ

学校ブログ

全校競技も順調です・・・ 「運動会全体練習②」


  全校競技も順調です・・・ 
  「運動会全体練習②」

 今日は2回目の運動会全体練習です。
 入場行進・全校競技「ビッグノースボール(大玉おくり)」・応援合戦練習を行いました。過ごしやすい天候の中、順調に練習が進んでいます。










学校応援団が集結・・・ 「親子除草」


   学校応援団が集結・・・ 「親子除草」

 本日午前8時より、予定どおり「親子除草」を行いました。前日の雨で、水分を含んだ校庭は、たいへん作業が行い易く、天候にも恵まれました。
 本校職員・児童・保護者をはじめ、植栽ボランティアの岩木様・おやじの会・地域の皆さま等、多くの学校応援団のお力を頂き、ゴミ袋30袋分の除草を行いました。運動会の応援席を中心に細かな部分まで、丁寧に作業していただきました。
 「地域に支えられた学校」北谷小学校です。















































【5月14日(日)は親子除草です】 


【5月14日(日)は親子除草です】 
※午前8時~午前9時(雨天中止)
※中止の場合は、午前7時にメール配信及び,
 学校HPにてお知らせします。
 多くの皆さまの参加を、お待ちしております。

順調に進んでいます・・・ 「運動会全体練習」


  順調に進んでいます・・・ 
  「運動会全体練習」

 5月とは、思えないような暑さが続いておりますが、本校の運動会練習は本日も順調に進んでおります。
 熱中症対策をに十分に行いながら、「入場行進・開会式・応援エールの交換」を行いました。









吉川市教育研究会総会・教育講演会 「小さな命の意味を考える」


  吉川市教育研究会総会・教育講演会 
  「小さな命の意味を考える」

 吉川市の小中学校の教職員が一堂に会し、「教育研究会総会並びに教育講演会」が行われました。
 教育講演会の講師には「一般社団法人 Smart Survival Project」 の佐藤俊郎様をお招きし、「小さな命の意味を考える」との題でご講演を頂きました。
 佐藤俊郎様は、震災当時、宮城県女川第一中学校に勤務されておりました。この震災で当時、大川小学校6年生の次女を亡くされております。現在、遺族らとともに「小さな命の意味を考える会」を立ち上げ、講演活動等に取り組んでおられます。