学校ブログ
中学2年生が小学5年生にプレゼンをしてきました。~吉川中学校区探究型合同授業~
10月9日(木)
吉川中2年生が、学区内の中曽根小学校と美南小学校に出かけ、5年生に対してSNSやインターネットの活用のい方について教えてきました。「小学5年生に、どのように教えれば内容が効果的に身につくか」について、生徒自身で考え、準備を進めてきました。小学生を目の前にして、思い通りのプレゼンができたのかどうか、、、振り返り、改善点を見つけることも大切な学びにつながります。
中曽根小学校での授業の様子↑
美南小学校での授業の様子↓
3年生理科の実験の様子です
10月8日(水)
水単体は電流が流れない。食塩も電流が流れない。しかし、食塩を水に溶かした水溶液は電流が流れる。では、どんな水溶液でも電流が流れるのだろうか・・・という問いを立て、実験に取り組んでいます。様々な水溶液について、電流が流れるかどうか、予想を立て、実験し、その結果を自分たちの目で確かめています。この後、身近な飲み物(お茶やジュース類)が電流を通すのか調べるようです。結果が気になります・・・。
中間テスト2日目 ~よく頑張りました、おつかれさまです!~
10月7日(火)
中間テスト2日目の様子です。生徒たちは皆、真剣な表情で問題に取り組んでいます。
そっと見守ることしかできませんが、心の中では熱い声援を送っています。
がんばれ!
中間テスト1日目 ~給食は十五夜お月見仕様です~
10月6日(月)
中間テスト1日目でした。2学期前半は行事が盛りだくさんでしたが、生徒たちはそんな中でもしっかりと授業受け、学習を積み重ねてきました。今日と明日の中間テストでその成果を出し切れるよう頑張ってほしいところです。
テストの後は、給食の時間です。本日の献立は、十五夜にちなみウサギの形のハンバーグでした。テストで頭脳を使った後の給食は、いつもよりも美味しく感じられたのではないでしょうか。
中間テストに向けて・・・既習内容の確認をしています。
10月3日(金)
来週の月曜日と火曜日は2学期の中間テストです。画像は、1年生のテスト前最後の授業の様子です。学習した内容の復習に取り組んでいました。今週は体調を崩して早退する生徒が複数名見られました。この週末、テスト勉強に取り組むことと思いますが、くれぐれも体調に気を配りながら頑張ってほしいです。
さわやかな一日でした! ~体育の授業の様子をお伝えします~
10月2日(木)
3年生の体育の授業の様子です。秋らしい爽やかな気候の下で、生徒たちは気持ちよさそうに体をうごかしていました。体育館では、バレーボール、校庭ではソフトボールのゲームに取り組んでいました。ボールをつないでスパイクを打つ様子や、長打を打ってホームベースまで走り抜ける様子など、盛り上がっていました。
10月になりました。~少し肌寒い一日でしたが、校庭からは元気な声が…~
10月1日(水)
雨が降ったり止んだりの一日でした。昨日までに比べ気温がぐんと下がり、少し肌寒さを感じるほどでしたが、昼休みの校庭からは、生徒たちの元気な声が聞こえてきました。よく見ると、教員が生徒に交じってボール遊びを楽しんでいる様子もあり、校庭のあちらこちらで、たくさんの笑顔が見受けられました。
3年生総合の授業の様子 ~子育て世代とのトークセッション~
9月30日(火)
よしかわ子育てネットワークの皆様にご協力いただき、3年生が総合的な学習の時間の授業を行いました。
生徒たちは、実際に子育てをしている方から「生」のお話を伺いながら、よりよい暮らしのために何が必要かについて考えていました。大変貴重な学習の機会をいただきまして、本当にありがとうございました。
吉川市総合体育館では、昨日と今日、バドミントンの新人戦が行われています。吉川中の生徒たちのすばらしいプレイが随所に見られました。日ごろの練習の成果を出し切って頑張っています。
朝は市長があいさつ運動に来校、午後は「手帳甲子園」開催
9月29日(月)
吉川市長が来校し、吉川中の正門にて朝のあいさつ運動をしてくださいました。月曜日の朝でしたが、市長と生徒たちの間で爽やかな挨拶が交わされていました。
5時間目は、各教室にて「校内手帳甲子園」が開催されました。生徒たちが日ごろ使用している「スコラ手帳」の使い方について、上手な生徒の発表を見聞きし、工夫している点や心がけている点を今後の参考にしていました。
SOSの伝え方を身につけよう ~自分がつらい時、友達がつらそうな時、どうすればよいか~
9月26日(金)
金曜日の6時間目、授業を受ける側も教える側も疲労が隠せなくなる時間帯ですが、教室では最後の力を振り絞って頑張る生徒の姿が見受けられました。
1年生の授業の様子です。社会科では奈良時代の人々の暮らしについて考え、話し合っていました。数学科では、練習問題に真剣に取り組んでいました。
2年生の教室では、「SOSの伝え方を身につけよう」というテーマで授業が行われていました。つらい出来事に遭遇したとき、深い悩みを抱えてしまったとき、自分からSOSを発信することが大切になります。SOSの伝え方について、さまざまな方法を学び、自分に合った伝え方について考えていました。
昨日と今日の2日間、吉川市総合体育館にてハンドボールの新人戦が行われました。日ごろの成果を出し切って頑張っていました。