学校ブログ

学校ブログ

3年生が体育館でしおりの読み合わせと確認を行いました。~修学旅行に向けて~

6月11日(水)

修学旅行まであと12日となりました。3年生は、実行委員の生徒が中心となり、行程や持ち物、約束ごとの確認をしていました。

1年生の教室では、期末テストを目前に控えた生徒たちが、真剣な表情で授業に取り組む様子が見受けられました。1年生にとっては、初めての定期テストになります。緊張や不安を抱いている生徒もいるかもしれませんが、その気持ちをやる気に変えて、テスト勉強に取り組んでもらえるといいなと思います。

0

音楽の授業の様子です ~アルトリコーダーの練習に取り組んでいます~

6月10日(火)

2年生の音楽の授業の様子です。美しい響きでオーラリーを演奏するために、指づかい、タンギング、音色に気を付けながら練習に取り組んでいました。サイズの大きいアルトリコーダーは、ソプラノリコーダーに比べ扱いが難しそうに見えますが、生徒たちはなめらかに指を運んで演奏していました。

 

0

1年生はQ₋U検査に、2年生は防災教育に取り組みました。

6月9日(月)

梅雨入りが間近であることを感じさせる天気の一日でした。今日は、久しぶりに部活の試合の無い日、教室の友達も教員も全員揃って授業を進めていました。1年生は「Q⁻U検査」に取り組みました。この検査は、学級の様々な状況や成熟度を調べるとともに、いじめ防止にも有効なものです。検査の結果を今後の学級・学年経営に活かしていきます。2年生は自然災害の種類や対策について学習していました。雨の季節、大雨や洪水など、身近にある災害について備えていきます。

 

0

3年生の給食の様子です。 ~「コックさんの日」にちなんで~

6月6日(金)

6月6日は「コックさんの日」だそうです。♪ろくがつむいかに 雨ザーザー ふってきて♬ の歌詞が印象的な「かわいいコックさん」の絵描き歌が由来とのことです。個人的には、あのコックさんの絵をみて「かわいい」と思ったことはないのですが…下の画像は「かわいい」3年生の給食の様子です。ご覧ください。

0

部活動の様子です

学総4日目。本日は、ハンドボール部とソフトテニス部と野球部の選手が大会に臨んでいます。画像は、放課後の部活動の様子です。剣道部では、1年生に防具の着け方を教えていました。ピカピカの防具を身に着けると自然と表情も凛々しくなっていました。

0

学総3日目 ~校内では集中して授業に取り組んでいます~

6月4日(水)

昨日までとは一転して、空は快晴。気温も上昇し夏日となりました。

大会に出場している生徒たちの健闘を祈ります。

画像は、校内で授業に取り組む生徒たちの様子と、廊下の掲示の様子です。菖蒲の花、紫陽花とカタツムリの掲示から季節を感じました。

0

学総(学校総合体育大会)2日目 ~あいにくの雨模様です~

6月3日(火)

学総2日目は雨になってしまいました。野球とソフトテニスは明日以降に延期となりました。室内で活動する部活も、雨の中の移動は大変だったようです。ご協力いただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。

放課後の校舎内では、女子卓球部と陸上部、それから吹奏楽部が一生懸命練習に取り組んでいました。卓球部は、試合で気づいた課題を克服するために、練習に熱が入っていました。

0

学総(学校総合体育大会)1日目 ~各会場で熱戦が繰り広げられています~

6月2日(月)

学校総合体育大会地区予選が始まりました。本日は、野球部、男女バスケットボール部、女子バレーボール部、ソフトテニス部、剣道部の選手が試合に臨んでいます。

本校では男女バスケットボールの試合が行われていました。たくさんの声援と拍手を受けながら、生徒たちは力を出し切って頑張っていました。

0

食事は楽しく、行儀よく… ~2年生の給食の様子です~

5月28日(水)

2年生の給食の様子です。「ホームページ用に1枚撮らせてください」と声をかけた後にシャッターを押しています。以前、1年生の教室で同じように撮影した時とは雰囲気が違いました。こちらは何も指示を出してはいないのですが、ホームページ用ということで、自然で上品な様子を意識してくれたのだと思います。さすがは2年生です。

0

国語の授業の様子です ~見方・考え方を変えてみると~

5月27日(火)

1年生の国語の授業の様子です。「ちょっと立ち止まって」という題材を使って、「自分の見方や考え方を広げたり、変えたりするとどんないいことがあるだろうか」という課題を立て、学習に取り組みました。「一つの事象について、多面的に考えること」は、大人への第一歩な気がします。この学びが、生活の中でも活かせるといいなぁと考えながら授業を参観しました。

0