学校ブログ

学校ブログ

ぽかぽか陽気の中、外で遊ぶ生徒多し。~まさに冬晴れです~

12月5日(木)

昼休みの校庭は、生徒でとてもにぎわっています。テストが終わっての開放感なのか、暖かい日が続き過ごしやすいからなのか、生徒は給食終了とともに外に飛び出します。楽しい笑い声が校庭に響くことは決して悪いことではありません。

「たくさん遊び、たくさん学ぶ」そのような生徒であってほしいと思います。

 

 

0

プラネタリウム見学で知識を増やす。~科学部の課外活動~

12月3日(火)

科学部の活動として、この日の午後に吉川市ワンダーランドのプラネタリウムを見学する課外活動を行いました。吉川中から徒歩でワンダーランドへ向かう生徒たち。施設の方にあいさつをして3階のプラネタリウムを見学しました。約30分間、星の世界に浸った生徒たち。また一つ知識を得たようです。

 

 

0

期末テスト2日目が終了しました。~黒板を活用した「生徒の皆さんへの思い」~

12月3日(火)

本日が期末考査二日目。1年生は理科、数学、社会を実施、2年生は英語、音楽・保健体育、数学を実施しました。2年生の英語には放送によるリスニングのテストも含まれていました。また、それぞれのクラスの黒板には、「テストの受け方」という学校共通の大きな紙の他に、担任の先生方のメッセージが書いてあるクラスが多くみられます。そこには、「自分の力を出し切る」「焦らず自分を信じて」など心温まるメッセージが数多くみられました。

生徒は、それぞれの思いを胸に下校していきました。今日はゆっくり休んで明日からの授業に取り組んでほしいと思います。

 

0

1,2年生の期末考査が始まりました。~2学期の総決算~

12月2日(月)

本日から二日間、1・2年生の期末テストが行われます。本日は1年生が国語、英語、音楽保健体育が実施され、2年生は理科、国語、社会が実施されます。1時間目のテストの様子を参観してきましたが、緊張感の中にも「やってやるぞ」という生徒の強い意志を鉛筆の「カリカリ音」に感じました。

本日は授業を行っている3年生を含めて給食を食べて13時前には完全下校となります。明日も生徒たちが「やりきってくれること」を願っています。

 

0

3年生、期末テストが返却されました。~悲喜こもごも?~

11月29日(金)

3年生の教室を見学に行くと、テスト返却真っ盛りでした。写真は社会、理科、英語の時間で、4時間目には、すべての教科が返却される予定となっています。生徒の表情を見ると、まさに悲喜こもごも。実はテスト後が受験には大事です。先生方が丁寧に説明していたポイントを復習することで学力は高まっていくといわれています。多数の生徒はそのポイントをしっかりメモし、答案用紙に記入していました。

来週からは1,2年生の期末テストが始まります。生徒の頑張りを期待します。

 

0

美南小・中曽根小の児童が来校。~特別支援学級小中交流会~

11月27日(水)

10:00から特別支援学級の小中一貫交流会がおこなわれました。中曽根小・美南小の特別支援学級の生徒が来校し、武道場にて2時間目と3時間目にリレーやイス取りゲーム等を行いながら交流を深めました。中学校の生徒は楽しみながらもお兄さんお姉さんらしく、ふるまっている姿が印象的でした。今後もこのような交流の機会を増やしていければと思います。

 

0

3学年、期末考査が始まりました。 ~受験に向けて~

11月25日(月)

本日から3年生のみ期末考査が始まりました。本日は国語、社会、音楽保体、数学の4時間でテストが行われました。生徒たちは高校入試を意識し、朝の会前からも静かに最終確認をしている様子が見られました。本気の生徒の姿を見るていると「受験モード」に入っていることを実感します。夢の実現に向けて頑張ってほしいです。

 

0

2階昇降口が華やかにモデルチェンジしました。~美術部の作品~

11月22日(金)

今週、2階昇降口に美術部渾身の作品が掲示されました。これは、10月下旬に行われた吉川中の文化祭にて体育館に掲示されていた作品です。大きさは縦2メートル、横4.5メートル。かなりの大きさに丁寧なタッチで描かれた作品が描かれています。特に近くで見るとその丁寧なタッチがわかります。ぜひ来校した際には、ぜひご覧ください。

 

 

 

0

サイエンスショー開催 ~PTA主催の特別講演会~

11月20日(水)

体育館で、全生徒を二回に分けて、科学博士「でんじろう」さんの弟子であるジャイアン村上さんによる理科実験ショーが開催されました。これはPTAの役員の方々が、生徒にとって身になる講演会を実施したいという希望のもと、人選からすべて役員さんが行って開催されたものです。

サイエンスショーでは、ブーメラン、空気砲、電気ショックについて実際に体験しながら楽しく学ぶことができました。先生方も大いに巻き込み、大変盛り上がった講演会となりました。

0

体育館工事が始まります。~エアコンを設置することのメリット~

11月18日(月)

体育館のエアコン設置工事がいよいよ始まります。そのための体育館室外機設置のための工事用柵が設置されました。今年の夏も大変暑く、体育館の部活動は厳しいものがありました。今後暑さ対策・寒さ対策に活用できるとともに、避難所としての吉川中の役割が非常に高くなっておりますので、その観点からも非常にメリットがあります。

本格的な体育館の工事については12月初めから2月下旬を予定しています。体育館及び2階ギャラリーが使用できませんが、保健体育の授業および部活動は、工夫しながら実施していきます。

 

 

0