学校ブログ
1年間の成長を見せる!~1学年「校外学習」無事に終了~
3月7日(木)
千葉県のマザー牧場での飯盒炊飯(カレー作り)と班行動でのアトラクション・動物とのふれあい・お土産屋めぐりをおこなった1年生の校外学習。1年生は、「しっかり話を聞くこと」「元気に楽しむこと」のメリハリがしっかりできており、1年間での成長とともに、1年生のパワーを感じる校外学習となりました。新年度のさまざまな行事で活躍を期待してくれる予感をさせました。来年度が楽しみです。
3年生から極意を伝授!~「3年生から学ぶ集会」をおこないました。
3月5日(火)
6時間目に2年生の学年集会の中で、3年生5名に参加していただき「3年生から学ぶ集会」をおこないました。3年生5名からは、高校受験に向けたアドバイスや日ごろの勉強法など具体的な方法を伝えてもらいました。2年生からは積極的な質問もあり、「日頃からの勉強法など教えてもらいありがたかった」と話すなど、とても刺激になったようです。4月からの最上級生としての自覚を高める良い集会になりました。
美術室前は現在「ミュージアム」化しています。~2年生の作品がずらり~
3月8日(金)~
美術室前には、2年生の作品が展示されています。これは自分で計画段階から考えた立体物を、針金から構想し、完成させてものです。一つ一つの作品を見ていると生徒の思いが感じられます。美術室は職員室と同じ2階にあります。学校にお越しの際には、ぜひご覧いただければと思います。
3年生に「性に関する講演会」を実施しました。~生徒の真剣な表情が印象的でした~
3月6日(水)
毎年恒例である3年生への講演会「いのちを大切にして生きるために~君は愛されるために生まれた~」を産婦人科医の方をお招きして1,2時間目に体育館にて行いました。講演していただいた先生の体験や、生命の誕生、性感染症のお話など具体的にお話をいただきました。「自分そして相手を大切にすること」をあらためて教えていただく良い機会となりました。
3年間の集大成を見せてくれました!~特別支援学級「お別れ遠足」~
3月5日(火)
今日は特別支援学級の校外学習「お別れ遠足」がありました。なまりんバスを使って、葛西臨海水族館に行きました。3つの班に分かれた生徒たちは、3年生のリーダーの指示をしっかり聞いて行動し、ヒトデ・ナマコ・ウニを直接触るといった体験等も行いました。疲れる様子も見せずに、昼食も自分たちで注文し、成長を感じさせる校外学習となりました。
帰りのバスでの帰りの会では、担任の先生から「3年生がしっかりリードしてくれたおかげで大成功だった。この「バトン」は1,2年生に引き継がれましたね」と生徒に伝えました。また一つ良い思い出が増えました。