学校より
子供たちの心と体の健康維持のために
吉川松伏医師会内メンタルヘルス関連委員会よりお知らせがありました。
医師会からの提言
1 毎日少しでも自宅内で運動することを推奨します
2 先生と、また子供たち相互のつながりを保つことを推奨します
3 国や民間の提供している教育動画等のおすすめコンテンツの活用をすることを推奨します
(運動について)
NHKテレビ体操など、何でもよいと思います。筋力低下やうつ状態になるのを予防することに役立ちます
(つながりについて)
プリントやメールなどの文字による交流だけではなく、声を聞いたり、顔を見たりすることでの安心感を与える効果はとても大きいです
(動画等について)
個人学習を続けられるような教材等の活用は、脳の発達に大変役立つと思います
(医師会よりのお知らせを要約して掲載してあります)
児童の学級発表・担任との面談について
【重要なお知らせ】(4月9日更新)
児童の学級発表並びに担任との面談・教科書等のお渡しについて
4月13日・4月15日に担任との面談を計画いたしました
くわしくは こちら をご覧いただき、ぜひ、ご協力いただけますようお願いいたします
吉川小学校長
が ん ば ろ う 吉 川 小
# が ん ば ろ う 日 本
# が ん ば ろ う 埼 玉 県
# が ん ば ろ う 吉 川 市
# が ん ば ろ う 吉 川 小
新年度の担任や、担当をお知らせします
学校便りを掲載いたしました
異動された先生の情報も載っています
スマホでご覧になっている方は、ずーと下にスクロールしていき、なまりんの少し上に学校便りがあります
PCでご覧の方は、画面左側に学校便りがあります
一人一人のクラスについては、もう少しお待ち下さい
吉川小学校長
児童の預かりについて 4月7日付け
児童の預かりについて:
変更となります
詳細は後程ご連絡いたします
吉川小学校長
4月7日付け 臨時休校のお知らせ
4月8日(水)より臨時休校とします
詳細は、後程おしらせいたします
吉川小学校長
4月7日付 学校の再開について
学校の再開については後程お知らせいたします
吉川小学校長
マスクとともに大切なのはハンカチ
感染予防に最も効果のあることは、手洗いです
手洗いによって、手についたウイルスは洗い流すことができます
しかし、どこにウイルスが付着しているかわからない状況にあるため
大切になってくるのは、こまめな手洗いです
学校でのタオル等の共有は安全とは言えません
子供たち一人一人が、確実にきれいなハンカチを持ち歩くことが重要です
学校再開に向けて、
今日からハンカチをしっかり持ち歩く練習をしましょう
服によってはポケットがないものもありそうですね
工夫してハンカチを常に持ち歩けるようお願いいたします
学校はみんなが来る準備はできています
がんばろう 吉川小
#がんばろう日本 #がんばろう吉川市
#がんばろう吉川小 #春休み
がんばろう 吉川小
#がんばろう日本 #がんばろう吉川市
#がんばろう吉川小 #卒業おめでとう
卒業式のお礼
3月24日 吉川小学校においても、無事卒業証書授与式を執り行うことができました。
保護者の皆様には、式場にての参列がかなわず、本当に申し訳ありませんでした。
卒業生は、だれもが真剣で、長い自宅待機を感じさせない集中した態度でした。
一人一人がしっかりと証書を受け取り、胸を張って歩いていく姿は、中学校での活躍を期待させるもので頼もしさも感じました。
卒業生110名全員が参加できたことも、本当に良かったです。
風が強く寒い中お待ちいただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
ご卒業おめでとうございます。
なお、式場内の写真は、お知らせしてあるサイトで、購入可能です。
卒業証書授与式
#がんばろう日本 #がんばろう吉川市
#がんばろう吉川小 #卒業おめでとう
がんばろう 吉川小
#がんばろう日本 #がんばろう吉川市
#がんばろう吉川小 #卒業まであと1日
読書もとってもいい家庭学習
子供の読書キャンペーン~きみの一冊をさがそう~
このコーナーではスポーツ庁長官、文化庁長官をはじめとした方々のおすすめする本や、読書関係団体等の取組などを紹介しています。
HPをみると、「ピコ太郎」からの紹介もあるようです。
学校の花も咲いています
がんばろう 吉川小
#がんばろう日本 #がんばろう吉川市
#がんばろう吉川小
低学年向き?運筆トレーニング
さまざまな団体や企業が、休校中の子供たちの家庭学習の助けになるものを提供してくれています。
これは日ペン習字研究会の「運筆トレーニング」です
PDFファイルをダウンロードして印刷するものです
学校のチューリップも着々と成長しています
がんばろう 吉川小
♯がんばろう日本 ♯がんばろう吉川市
♯がんばろう吉川小
科学の勉強もできます
隣の市、越谷市にある科学技術体験センターの動画に
小学生が科学に親しむものがありましたので
ご紹介します
磁石の性質を考えよう・浮いている磁石の重さを考えよう・物の重心を調べる実験
勉強の参考になる動画などを見たら
自分のノートに、「見た日」・「動画の題名」・「わかったことや感想」を書いておくと
よいですね
あたたかくなってきましたね
がんばろう 吉川小
♯がんばろう日本 ♯がんばろう吉川市
♯がんばろう吉川小