学校より

学校より

リユースで、勉強4年生

東埼玉資源環境組合

第一工場ごみ処理施設 の見学に来ました

お城のような工場を巡っていきます

体育館70個分の広さだから迷子にならないようにね

羽生で、藍染体験をしました

藍染体験は、手を真っ青にしながら一生懸命取り組みました

(手袋してたはずですが、、、なかなか難しいものです)

それぞれ世界で一つのデザインを持ち帰ります

お家に帰った後、他の洗濯物と一緒にしないようにね

川口スキップシティに到着

スキップシティでは、映像の勉強をしています。

 

映画やテレビの撮影、テレビカメラや編集の機械なども体験して、映像の不思議を勉強しています。

5年生 社会科見学に出発!

 10月14日(金)、5年生が社会科見学に出発しました。スキップシティ(放送関係の見学)と中島紺屋(藍染体験)に行ってきます。学校の教室では学べないこともたくさんあるので、実際に体験することで多くのことを学んできてほしいです。いってらっしゃーい!

  

校内陸上記録会(6年)

 12日(水)、6年生が校内陸上記録会に挑みました。競技種目は、走り幅跳び、ボール投げ、100m走、リレー、3分間縄跳び(全員種目)の5つ。全員が自分が希望した種目の選手として、縄跳びを含め2種目に参加しました。できれば、吉川市内全校が集まっての陸上大会に参加させてあげたかったという思いはありますが、一人一人が自分の記録に挑戦できた今回の校内陸上記録会は、子供たちの思いに比例してとても素晴らしい会となりました。また、クラス対抗戦でもあったため、どの競技も真剣そのもの。仲間を応援するコールも響き、とても盛り上がりました。勝ち負けを超える感動と笑顔がたくさんあり、真剣に戦った今日という日は、小学校生活の思い出の1ページとなったはずです。

 また、たくさんの6年生保護者の皆さんにご来校いただき、子供たちに大きな拍手と応援を送っていただきました。本当に大きな力となりました。ありがとうございました。6年生のこれからの活躍にも期待が膨らみます。

             

6年生校内陸上記録会応援集会

 11日(火)、リモートで各教室をつなぎ、6年生校内陸上記録会応援集会を行いました。新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、市内全校が集まっての陸上競技大会が中止となってしまいましたが、代わりに6年生が校内で記録会を行うことになりました。集会では、一人一人ベストを尽くし、よい記録が出せるように、1~5年生の応援を送りました。6年生からは、力強い決意の言葉と、縄跳び競技のデモンストレーションの発表がありました。みんなの応援の気持ちが、6年生の力になることを願っています。がんばれ、6年生!

     

第2回 吉川市児童生徒プレゼンテーション大会開催

10月1日土曜日 おあしすで

「プレゼンテーション大会」が行われました。

夏から7回のプレゼンテーション養成講座で学んだ力を発揮してくれました。

吉川小学校6年の 五十嵐百花さんと 堀出美羽さんは、

「吉川市の働く人の魅力とは ~その気持ちに迫る~ 」と題して

自分たちで調べ、インタビューしてきた吉川市のために働いている人たちの思いを発表してくれました。

吉川へのまっすぐな気持ちと、

市の産業の課題についても考え、

新たなアイデアも提案してくれました。

 

プレゼンテーションの技術だけでなく

伝える相手や、どんな思いを伝えるのかをよく考え

準備された発表にびっくりしました。

 

これから、誰でも必要となる力「伝える力」の強さを見せてくれました。

 

 

 

筑波山遠足 ありがとうございました

4年生が筑波山登山に成功しました。

大変な中の遠足でしたが、4年生の頑張りでしっかり乗り越え

大切な経験をしてくれました

達成した子供たちは「筋肉痛」を訴えていましたが

ここちよいいたみなのではないでしょうか

何かを達成した経験を大切に

これからの更なる頑張りに期待します

給食ができるまで(1年食育授業)

 6日(木)、給食センターから学校栄養教諭の先生をお招きし、学校で食べている給食ができるまでの様子を教えていただきました。じゃがいもの皮を自動で剥いていく機械や、キャベツの葉を1枚1枚手作業で洗っていくところ、大きな鍋で炒め物を作っているところなどを紹介していただきました。給食センターの中の様子など、初めて知ることばかりで子供たちは大喜びでした。感想発表では、「給食を食べるまでにこんなに多くの人が関わっていると知って驚いた」や、「一生懸命作ってくれているので、なるべく残さないで食べないといけない」と話していました。給食の時間になると、「いつもよりおいしく感じる」と、嬉しそうに食べていました。そして、残さず食べられた子もいつもより多かったです。 いつもおいしい給食をありがとうございます。ごちそうさまでした。

   

登山終了 お弁当タイム

筑波山の登山を終え、ケーブルカーで下りてきました。天候がよくないため、素晴らしい景色の中での昼食とはなりませんでしたが、バスの中で美味しく食べています。