学校より
運動会、無事終了!
21日(土)に雨天のため延期した、運動会の徒競走(低学年と高学年)を本日24日(火)に無事に行うことができました。
1年生にとっては初めての徒競走。50mを一生懸命走る姿がとても立派でした。
2年生は、この1年間で大きく成長した姿を、その力強い走りから感じました。
5年生・6年生は、100mを全力で駆け抜けました。仲間とともに汗を輝かせながら走る姿はとてもたくましく、さすが吉小の高学年だと感じました。
暑い中、ご声援を送ってくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。
わかたけっ子たちが躍動しました!「運動会」
21日(土)、天候が不安定の中となりましたが、内容を一部変更して運動会を実施いたしました。学年によっては、小雨の中での演技となってしまいましたが、「ひびけ情熱! 仲間とともに 絆を結んで吉川小」のテーマ通り、どの学年も練習の成果を自信に変え、晴れ晴れとした表情で躍動した演技を披露してくれました。保護者様のご協力、ご声援が大きな力となったようです。初めて運動会に参加した1年生も、堂々と感想を発表していました。記憶に残る運動会になったのではないでしょうか。それぞれのご家庭で、今までの練習や本番での演技に称賛の声かけをお願いいたします。
また、準備においては、「吉小クラブ」のお父さん方にもお手伝いいただきました。保護者様だけでなく、地域の皆様にも支えられての実施でした。本当にありがとうございました。
本日実施できずに延期となりました、低・高学年の徒競走は24日(火)に実施いたします。低学年は9時40分から、高学年は10時45分から予定しています。お時間が許すようでしたら、ぜひ応援にご来校ください。
第1回学校運営協議会
18日(水)、第1回学校運営協議会が開催されました。保護者や地域住民等の方々の学校運営への参画や支援・協力を促進することにより、学校と保護者、地域住民等の方々との信頼関係を深め、学校運営の改善や児童の健全育成に力を入れて取り組むため、今年度から学校運営協議会を発足いたしました。議事では、校長より学校経営方針について説明し、運営委員の皆様にご賛同いただくことができました。議事の中で、学校と地域のつながりを深めていきたいという感想をいただきました。地域でご活躍いただいている運営委員の皆様から、それぞれの立場でいただいた貴重なご意見を学校経営に活かし、子供たちのよりよい成長のために全力で取り組んで参ります。ご来校いただきました運営委員の皆様、本当にありがとうございました。
租税教室が行われました。(6年生)
本日、越谷税務署の方々をお招きして、租税教室が行われました。
6年生のみんなは、真剣にお話を聞いていました。
将来のためになるお話をたくさん聞けて、とても勉強になりましたね。
越谷税務署の皆様、貴重なお時間をありがとうございました。
PTA総会(書面議決)が行われました
令和4年度も集合しての総会が行えず、書面議決となりました
議案についてはすべて成立いたしました
新役員の皆様、そしてPTA会員の皆様
本年度もどうぞよろしくお願いいたします
きれいな音色が響きました(3年リコーダー講習会)
5月11日(水)、3年生がリコーダー講習会に参加しました。
講師の先生から、指づかいや息の出し方(タンギング)を教わり、みんなでリコーダーの音を出してみました。最初は上手に音が出なかったものの、だんだんと音がそろうようになりました。
講師の先生が、リコーダーで演奏してくださると、その素敵な音色にみんなうっとりしていました。また、とても小さいリコーダーやとても大きいリコーダーを紹介していただき、大きさや音色の違いに驚いていました。みんな、リコーダーへの興味が大きく膨らみました。講師の先生のようなきれいな音色が奏でられるように、練習していきましょうね。
素敵な時間をくださった講師の先生、本当にありがとうございました。
運動会の練習がんばっています
運動会のスローガンが始まりました
「ひびけ情熱!
仲間とともに
絆を結んで吉川小」
みんなの力を合わせていきましょう
埼玉県学力学習状況調査がありました
本日4・5・6年生が埼玉県学力学習状況調査を行いました。
どの児童も問題に一生懸命取り組む姿が印象的でした。
これからも日頃の学習を大切に、コツコツと力をつけていきましょう。
全校朝会(5月)
4月28日(金)、リモートで全校朝会を行いました。校長先生からは、「ゴールデンウィーク」の説明と気をつけてほしいこと、祝日についてのお話がありました。子供たちは、スクリーンに映る校長先生の顔を見て、しっかりと話を聞くことができていました。連休になると、交通事故の件数が増える傾向があるそうです。また、交通安全だけでなく、新型コロナウイルへの感染防止対策も継続していかなくてはいけません。充実した期間にするために、安全や健康に気をつけて楽しく過ごしてほしいです。よいゴールデンウィークをお過ごしください!
命を守る 避難訓練
今日は地震と火事がおこりました
という設定での避難です
全クラス、スムーズな避難をすることができました
命を守る行動は、まず自分です
どっちに逃げるのか、どうやって逃げるのか
自分の頭で考え、先生の指示をしっかり聞いてい
校庭へ 脱出!
吉川市教育大綱
「家族を 郷土を 愛し 志を立て 凛として生きてゆく」
吉川市立吉川小学校
〒342-0056
埼玉県吉川市平沼73
048-982-2420
<地図>