学校より
演劇鑑賞会 「給食番長」
学校の半分ずつ、
劇団の「給食番長」という劇を見ました。
ステージの掛け声に合わせて、てをあわせたり…
主人公のうそに、「うそーー」と反応したり…
みんなで手を合わせて、「いただきまーす」
さて、どんな話だったか、ぜひお子さんに聞いてみてください。
お昼のお弁当 乳しぼりも体験
やっぱり1番はお弁当 とおもいきや
乳しぼりが1番 という人もいました。
とってもめずらしい体験ができましたね。
漢字のできかたを勉強しました
1年生の国語の時間です。
漢字は、その形やようすから成り立っているものがあります。
ということで、かんじのなりたちかるた
国語の勉強には、反射神経も必要!?
広い牧場 楽しんでいます
順番に並んでレッツゴー
グループでいろんな動物とふれあいます
飼育委員さんのしごともたいけんさせてもらいました
今日は、2年生の遠足です
お天気になりました。
2年生の遠足は、成田ゆめ牧場です。
少し遠かったですが、みんな元気に牧場に到着。
広い牧場でたくさんの活動をします。
3・4年生合同遠足 無事 帰校しました
みんなで、遠足に行くことができて本当に良かったです。
各地の学校が校外学習を再開しているようで、大きな大きな水族館ですが、ずいぶんたくさんの人がきていました
いろんな魚やイルカ・アシカのショーなど、
やっぱり埼玉県ではあまりみることのできないものですね
子供たちも歓声を上げたり、水槽の奥を見つめたり、たくさんのものを見ることができました
お弁当もありがとうございました
吉川市長と ランチミーティング
6年生の代表4人が、吉川市の市長さんと市の今のこと、これからのことを話し合いました。
例年ランチミーティングとして、給食を一緒に食べてから話し合っていましたが、
今日は、
ランチタイムにミーティングという「ランチミーティング」となりました。
これからの吉川 たのしみですね。
風通しのいい屋外でおべんとうです
みんなやっぱりお弁当が大好き
茨城県も快晴です
大洗水族館に到着しました
途中から同じ方向に行くバスがたくさんあって
混雑するのかちょっと心配しています
3年生4年生 合同遠足 出発
11月15日 とても良いお天気のもと
3年生と4年生の合同遠足の出発です
130人を超える子どもたちバス4台
吉川小学校としては久しぶりの大人数です
行先の大洗水族館はとっても大きく、たくさんで行っても密になる心配はなさそうです
吉川市教育大綱
「家族を 郷土を 愛し 志を立て 凛として生きてゆく」
吉川市立吉川小学校
〒342-0056
埼玉県吉川市平沼73
048-982-2420
<地図>