学校より

学校より

土曜学習参観

たくさんのご来校、ありがとうございました!
授業風景


業間休みも参観、昼食は家庭科室にて

4年生はアルファ米を昼食(主食)に


おうちの方々も授業に参加


来年度からの給食容器も展示しました


そして最後は、一斉下校と安全マップの確認


一日参観、お疲れ様でした。

ピカピカ大作戦

『ありがとう』を忘れずに 街も心もピカピカ目指せ

保護者や地域の皆様のご協力を得ながら、たくさんのゴミを収集することができました。

2年生遠足


茨城県自然博物館
恐竜を見たり、魚を見たり、大興奮でした。

市内発明創意工夫展・研究発表会

市内小中学校発明創意工夫展並びに家庭科研究発表会が、本校2階多目的室(小学校の部)と1階家庭科室(中学校の部)を会場に実施されました。

各校とも創意工夫された作品や日常生活を題材とした研究発表が行われました。

3年生遠足

葛西臨海公園に行ってきました

前日の集中豪雨のため、目的地を清水公園から変更し、葛西臨海公園と地下鉄博物館に行ってきました。

葛西臨海水族館

地下鉄博物館

吉小クラブによる校庭整備

8月29日(土) 小雨の降るなか、吉小クラブによる校庭整備活動が実施されました。今回は、正門付近の樹木の剪定と除草作業を中心に、活動しました。たくさんの方々にご協力をいただき、ありがとうございました。


夏の体験学習活動(福祉ボランティア)

8月28日(金) 本校児童の有志(22名参加)による体験活動が、平沼公民館1階ディサービスルームで実施されました。子どもたちが紙芝居を読んだり、高齢者の方々とビンゴゲームなどをして楽しく過ごすことができました。

先生方も研修ですpartⅡ

8月26日(水) 先生方も授業を受ける側になり、道徳の模擬授業を実施しました。授業を受ける子どもの視点から、教材を研究することができました。

人権標語

「埼葛人権を考えるつどい」が10月15日(木)春日部市民文化会館にて開催されます。
 恒例となっております「人権行灯」に記載する人権標語を子どもたちが作成しました

最後のお楽しみ


楽しかった林間学校も
もうすぐ終わり。

バスの中では、
子どもたちがずっと
楽しみにしていたおやつタイムです。

友達と交換して
わいわいにぎやか♪

まだまだ元気な子どもたちです。

大盛り上がりの夜


吉川小学校の林間学校の伝統
部屋別対抗歌合戦が
大広間にて行われました。

子どもたちは
この時間のために
たくさんの練習をしてきました。

どのパフォーマンスも
たくさんの工夫が凝らされ、
とても盛り上がりました!

この練習で育んだ団結を
明日、そして今後の学校生活に
生かしてほしいと思います。

今日は登山や日光彫りもあり、
充実した一日でした♪

おやすみなさい!





夕食のメニューと食事の様子

日光の伝統に触れる


ひっかき刀という
先端が折り曲がっている
特別な彫刻刀を使い、
日光彫りを体験しています。


手鏡、写真立て、お皿など
好みのものを選んで、
デザインしてきた絵柄を
丁寧に掘り進めています。

思ったように
出来上がったでしょうか。
完成したものを持ち帰ります。
お楽しみに♪




林間学校2日目


朝はあいにくの雨でしたが、
子どもたちの願いが通じたのか、
雨が止み、予定通り、
切込湖刈込湖の登山へ行きました。

少し足元がぬかるんでいましたが、
キレイな景色を見ながら、
友達と声をかけながら、
全員で無事に
登りきることができました!

登山のあとのアイスは
最高に美味しかったです♪



林間学校第1日目 順調です


華厳の滝では
毎秒2.5tの迫力に
圧倒されました。

待ちに待った昼食では
お腹いっぱいに。

予定通り進み、
戦場ヶ原のハイキングが
始まりました。

お天気がよく
風が気持ちいいです♪



華厳の滝と湯滝


キャンプファイアー

出発進行☆


5年生全員出席!
林間学校へ出発です。

バスの中ではレクが始まり、
盛り上がっています!

ワクワクの林間学校の始まり♪
いってきます!

地域連絡協議会

子どもの健やかな成長を守る地域

19:15~20:30の時間帯にもかかわらず、200名近くの方々にお集まりいただき、意見・情報交換を実施しました。

夏の風物~噴水~

         噴水が・・・

ポンプの故障で作動していなかった噴水の修理が完了しました。
子どもたちの、そして地域の皆さんの、憩い場として楽しんでいただければ幸いです。