学校ブログ

学校ブログ

5年福祉学習

20日(金)、吉川市社会福祉協議会の伊藤様を講師にお迎えして、5年生が福祉学習を行いました。

   

  

福祉の字にはどちらも「幸せ」という意味があるということ。そして福祉とは

ふ ふだんの

く くらしの

し しあわせ

と、教えていただきました。

お話を聞き、障がいのある方もない方も関係なく、困っている人がいたら「大丈夫ですか」と声をかけることが大切であると感じました。しかし、分かっていても行動に移すのが難しい。これから学習を進めて、行動に移せる人になれるといいですね。

 

校内書初め大会

11日(水)は、校内書初め大会が行われました。

低学年は教室で、3年生以上は体育館で行いました。

   

 

どの学年も集中して取り組んでいました。一年間、勉強を頑張るぞという意気込みが感じられる書初め大会になりました。

第3学期始業式

明けましておめでとうございます。なかよし学級の皆さんが作ってくれた1月の掲示物も1月にふさわしい掲示物です。今年もよろしくお願いいたします。

 

さて、10日(火)第3学期の始業式が行われました。

児童代表の言葉は、1年生が行いました。「家でも練習をしていた」と話してくれたとおり、大変立派な発表でした。

 

校長先生から、「目標を達成させる方法」というお話がありました。

生活目標は、村田先生からお話がありました。「自分から進んであいさつをしよう」が1月の目標です。

達成できるように頑張りましょう。

3学期は、学年のまとめと4月への準備をする学期です。一日一日を大切にして、学期末にはしっかりと準備が整っているようにしましょう。

大晦日の学校

学校の見回りです。

たいへん静かな朝です。

本年もたいへんお世話になりました。

どうもありがとうございました。

皆様、どうぞ良いお年をお迎えください。(校長)

第2学期終業式

23日(金)第2学期終業式が行われました。

児童代表の言葉は、3年生となかよし2組さんが行いました。

 

二人とも、間をあけて読むことができていたので、しっかりと練習して臨んでいることがよくわかる発表でした。大変すばらしかったです。

校長先生からは、「よい子」のお話と命の大切さについてお話がありました。

 

金井先生からは、冬休みの過ごし方についてお話がありました。

2学期もご支援・ご協力、ありがとうございました。

よいお年をお迎えください。