学校より

学校より

大縄大会集会

 2月8日、9日に大繩大会集会が行われました。今日の本番に向けて、どのクラスもたくさん練習してきました。大会では、練習1回に続き、2回本番が行われました。子供たちの表情は、気合十分で目には炎がメラメラと燃えて見えました。2分間の大繩(8の字跳び)の終了を告げるホイッスルと同時に新記録を達成したチームの「やったー」という歓声が多く響いていました。全力で取り組む姿に感動しました! 子供たちの真剣勝負なワンシーンをご覧ください。

                              

ワンダーランドに行ってきました(4年生)

 7日(火)、4年生が吉川市ワンダーランドに行き、プラネタリウムを見学してきました。プラネタリウムでは、きれいな星空が映し出され、大きな歓声がわいていました。オリオン座や冬の大三角などの冬の星座について学習しました。また、月と太陽の動きについても説明していただきました。星や月を動かしながらの説明はとても分かりやすく、教室での授業では体験できない貴重な学習となりました。ご協力いただきました吉川市ワンダーランドの皆様、本当にありがとうございました。

 

クラブを見学しました

 7日(火)、3年生が来年度のクラブを選ぶために、たくさんのクラブを見学しました。見学前から、楽しみのワクワクが抑えきれない様子だった3年生。4・5・6年生のお兄さん、お姉さんの活動の様子を、目を輝かせて見学していました。今日は、クラスでまとまっての見学でしたが、来週は希望クラブを絞っての見学となります。気になるクラブは見つかったでしょうか。4年生になるのが、今から楽しみですね。

    

睡眠について学びました(学校保健委員会)

 6日(月)に、日本睡眠教育機構認定 上級睡眠指導士の先生をお招きし、第2回学校保健委員会を開催しました。夏季休業中に計画していた第1回は、保護者様の参加が直前にかなわなくなってしまったので、今回、数年ぶりの保護者様と一緒に講師の先生のお話を聞けた学校保健委員会となりました。講演では、「睡眠と健康」について、睡眠のメカニズムや睡眠と生活習慣の関わりなど、質の良い睡眠をとるためのヒントを、分かりやすく教えていただきました。睡眠を1日かけて作っていくことが大切だということを学び、睡眠について考える良い機会となりました。吉川小学校の「睡眠」の現状について、児童アンケートによると、朝は起きられているものの、寝る時間が遅いことから、睡眠不足の状態であることが想像できます。睡眠は、脳をつくり、脳を育て、脳を守るものです。スッキリと朝起きられるように、睡眠改善(生活改善)してみませんか。 本日、貴重なお話をいただきました講師の先生、本当にありがとうございました。

 

南中学校訪問

小中一貫教育の取り組みで、南中学校を訪問させていただきました。

卒業生たちが一生懸命に学習に取り組む姿に、心を打たれました。