学校より

学校より

研究授業 国語を研究しています

研究授業を4年生と6年生で実施しました。

4年生は、クロームブックのジャムボード(ホワイトボードのようなもの)を使って、たくさんの情報を整理、選択して新聞を作っていく学習です。

共同作業ができるところがよいところです

6年生は、筆者の主張を分析して、意見文を作成する学習です

マスクをしながらですが、友達と話し合う活動も活発に行うことができました

7月7日 たなばた ねがいごとは?

教室の前には、たくさんの飾りと一緒に、一人一つ願い事がついています。

きれいな飾りと一緒にその願いを見てみると、

やっぱり、速く走れるようには、不変の願いですね

ようふくやさんになり(れ)ますように

しや(あ)わせになり(れ)ますように

学校の勉強が、みんなのこれからをつくります

これからもがんばりましょうね

 

 

たてわり班かつどう 今学期は最後です

お昼の時間を使った、たてわり班かつどう

いろんな学年の友達と一緒に遊ぶのはたのしいですし、

高学年のリーダーは腕の振るいどころです

楽しい時間はすぐおわってしまいますが、

2学期もよろしくね

東京2020 オリンピックの聖火リレー

オリンピックの開催については、様々な意見があり、心配もされるところですが、

日本で開催されるオリンピックに触れることも大切な勉強です

7月7日の聖火リレー(吉川市)の様子を教室で見てみました。

ほんの少しの間ですが、世界が注目するオリンピックです。

選手の皆さんはぜひ頑張ってほしいですね

聖火リレーの様子はこちらから見られます

https://sports.nhk.or.jp/olympic/torch/

 

児童集会 先生クイズ

体育館の集会活動で例年行っていた児童集会 

今年は放送で行っています。

吉川小学校の先生の3択クイズ

いろんな先生の知られざる秘密を知ることができました。

今回は5年生が一人ずつ自分のクロームブックで参加しました。

 

 

学校からのおたよりのWeb化について 

2学期に向けて学校からのおたよりの一部をアプリ通知によって行っていく準備をしています。準備が整いましたらまた、お知らせいたします。

 現在準備しているのは、学校だより・市教育委員会だより・給食だより・保健だよりなどです。

ご家庭の環境により、紙の配布を希望される場合はその対応も検討しております。

学校だよりについては「学校だよりPDF」の中で、その他のお知らせは「家庭へのお知らせ(通知文など)」でも配信しています。

PTAのみなさん ありがとうございます

7月5日(月)PTAの方々の校内清掃 「トイレ掃除」がありました。

子供たちの掃除ではなかなか行き届かないところまで、きれいにしていただきました。

なかなかPTA活動もしにくい状況ではありますが、ご協力は大変助かります

ありがとうございました

先生たちのICT研修会

先生たちも子どもたちの先をいくために様々な勉強をしています。

今日は教育委員会の教育指導支援員の大西先生にお話をしていただきました。

これからの学習の方向を研修しました。

 

なかよしアンケート 結果

 

1学期学校で勉強してよかったこと、よくなかったことなどを全校アンケートしました。

方法は、Google forms 1年生から6年生まで、自分たちのタブレットでササッと回答しました。

その結果次のようになりました。

やっぱり、ともだちと活動することが一番楽しいということがわかりました。

感染に注意して、学校に毎日これるようこれからも気を付けていきましょう。

※学校が楽しくない・いやなことをされたなどのアンケート結果は、すべて聞き取りをしています。

 

 

 

夏のプールの学習 ひさしぶりです

昨年度は、コロナ感染対策と熱中症の関係から、水泳指導が中止となり

ひさしぶりのプールの学習となりました

着替えや準備運動など人数を減らすことで感染対策をし、

子供たちはおしゃべりも控えて、水泳指導となります。

歓声が上がらないのでちょっと違和感がありますが

人数が少ないからのびのび泳ぐことができています。