学校より

学校より

1年生 1年生のみの下校 スタート

1年生は、給食のためしが始まりました

きょうは、牛乳とパンを食べました。おぼんやおさらを配る練習もしました。

あしたは、何が出るのかな。

 

下校もはじめてです。

間違えずに帰りましょうね。

令和3年度のスタート 始業式と入学式

新しい先生

新しい友達

新しい教科書

感染にも気を付けながら、みんなで仲良く楽しく勉強していきましょう

始業式では、とにかくしっかり手を洗いましょう これは絶対に必要なことと、みんなで確認しました。

 

1時30分から新1年生を迎えての入学式もしました

1年生はみんなしっかりしていて、お話もしっかり聞くことができ、一人一人が名前を呼ばれた時にも「はい」と元気良く返事をすることができました。

 

 

 

進級おめでとう

修了式が放送で行われました。

代表の児童に修了証が渡されました。

教室からは、大きな声であいさつが聞こえてきました。

1年間のまとめの日、お別れの時を経て、きっと4月元気に登校してくれるでしょう。

 

本日は 卒業式です

卒業生は全員出席となりました

お天気もまずまず

短いながらも、厳粛に、門出を祝う式にいたします。

 

保護者受付は9:40から9:50となり

できるだけ、大人数での式場集合時間を短くします。

 

お待ちいただく方がいらっしゃる場合は、風通しの良い場所でお願いします。

(なお、トイレは昇降口入って左にあります。昇降口右のスリッパをお使いください)

 

 

長い間お世話になりました と 全校児童

今年も在校生は卒業式に参加できません。

これまで長い間お世話になった6年生に、全校児童で最後の送り出しをしました。

校舎の中から校門まで長い長い列ができ、

6年生は少し照れ臭そうに、手を振りながら帰っていきました。

もう、明日は、卒業生と呼ばれます。

卒業式もしっかりとできそうですね

 

1年間おせわになりました と 1年生

いろいろあった1年間でしたが、

1年間お世話になってありがとうの気持ちを込めて

下駄箱を掃除しました。

「新しい1年生がつかうのかな」

「きれいにしようね」

感謝の気持ち 大切ですね

卒業式予行練習 集中しました

体育館の半分に、大きく広がって卒業生は座ります。

何回かの練習で、まなざしもきりっとしてきました。

 

今回の卒業式は、歌が歌えず、在校生も入れないため、例年よりだいぶ短くなっています。

短い時間ですが集中して練習しています。

お天気も心配ですが、明るい笑顔で卒業できるよう願っています。