学校ブログ

学校ブログ

授業訪問 〜国語科1年生、物語の続きを創作します〜

10月13日(木)

1学年の国語の授業では、物語の続きの創作を行っており、本日がその発表会の授業でした。

生徒たちは、まずはグループで発表を行い、その後、グループの代表者がクラスみんなの前で発表します。中には、国語の授業以外でもその創作部分を考え、大作を発表している生徒もいました。

生徒たちは緊張していたましたが、1年生の時からこのような発表する場を増やしていくことが、「どの場面においても自分の意見をしっかり伝える」ことに繋がります。

今後もこのような「生徒が輝く場」をつくっていきます。

 

 

0

主権者教育の一環として 〜生徒会役員選挙が行われました〜

10月11日(火)

6校時目は生徒会の役員を決める大事な生徒会役員選挙です。多くの生徒が立候補していますので、どうしても落選者が出てしまうことになります。

立候補した生徒は、堂々と演説を行っていました。そして、投票には主権者教育の一環として記載台と各クラスごとの投票箱を吉川市選挙管理委員会からお借りしました。

やはり未来を担う子どもたちには「本物」に触れることをとても大切。生徒たちは自分の意思を伝えるべく、投票を行っていました。

 

その後、吉川中の選挙管理委員会のみなさんが放課後に開票を行い、当選者が決まりました。

縁の下の力持ちとして、準備等の作業にあたってくれた選挙管理委員の皆さんに大きな拍手です!

0

駅伝練習が始まっています。〜今年度も優勝目指してがんばります〜

9月29日(木)〜

朝、校庭を見ると、決められた周回コースで生徒たちがランニングをしています。

負けられないという「競争心」むき出しの顔でラストスパート!

走り終わった後の生徒たちは、やりきっている充実した表情になっています。

 

これは、先週29日から始まった「駅伝練習」の一コマ。朝もしくは放課後に練習を重ねています。

体育時での長距離走のタイムなどを参考に、出場者に声をかけ、みずから選手として立候補してくれた生徒たちです。

男子9名、女子14名が朝の駅伝練習や試走に参加しています。

 

吉川市中学校駅伝大会は10月18日(火)吉川美南中央公園周回コースで行われます。

吉川中のチームは男子6区間1チーム、女子5区間2チームで構成する予定です。

なお、この駅伝大会は、11月5日(土)に熊谷陸上競技場でおこなわれる埼玉県大会につながる大会です。

 

「練習は嘘をつかない。」ぜひ練習を重ね、大会当日を迎えてほしいと思います。

 

(写真)昨年度の駅伝結果の掲示物です。今年度も期待!

 

 

0

進路実現に向けて 〜3年生の校長室面接をおこなっています〜

10月7日(金)

この日の昼休みも、校長室前にはとても緊張した3年生数名が待機しています。

先週から始まったこの時期恒例の「校長室面接」

面接シートに基づいて、校長先生が3年生へ進学先についての志望動機や、中学校生活について鋭い質問をしていく集団面接です。

校長先生は、あらかじめ担任の先生からいただいている面接シートを一枚一枚じっくり読み、その生徒にあった質問をしていきます。高校入試での面接は、とても緊張するもの。その準備段階としての練習の意味合いも兼ねていますが、昼休みの校長室からは、大きな笑い声も聞こえてきています。

 

準備をすることで「緊張」はほぐれていきます。

3年生の生徒には、緊張をほぐしつつ、校長室を楽しんでほしいと思います。

 

 

0

吉中祭 合唱コンクールに向けて〜クラス練習が始まりました〜

10月6日(木)

中間テストも終わり、いよいよ10月28日(金)の合唱コンクールに向けた練習が始まりました。

放課する時間を16時半に変更し、清掃終了後にクラスごとに練習をしていきます。

感染症対策として、写真にあるように保健委員の生徒がポスターを作成しました。

また、教室内では、全員が集まっての歌練習はしないなど、ガイドラインに基づいた歌練習となっております。

 曲やスローガンも決まり、生徒たちの合唱に対する気持ちは高まってきています。

28日は生徒のみのコンクールとなりますが、22日(土)カラーフェスティバル(体育祭の色連合による合唱発表の場)では、発表クラスの保護者のみ、参観も可能となっています。

 

合唱コンクール(吉中祭)は、体育祭と並ぶとても大きな行事です。

生徒たちの心に残るものになることを願っています。

0