吉川市立
吉川中学校
学校ブログ
2学年の保護者会開催 〜武道場で開催いたしました〜
12月14日(水)
この日は2学年の保護者会。約100名の保護者に参加いただきました。校長先生からは「校外学習での成果」「3学期を進路に向けて一歩踏み出すチャンスと捉え、ご家庭で少しでも話す機会を作ってほしい」という話がありました。また、学年の先生方からは様々な場面で「学校の顔」となってきている二年生の様子について話があり、来年の修学旅行・高校入試についても説明を行いました。保護者の皆様は大変集中して耳を傾けていました。校外学習など様々な行事を成功させてきた2年生。三学期も期待しています。
1学年保護者会開催 〜雨の中多くの保護者に参加いただきました〜
12月13日(火)
6時間目は1学年の保護者会。約100名強の保護者の方に参加いただきました。二学期は合唱コンクールや校外学習など行事を通して成長の跡が見られたことなど、校長先生や学年主任の先生からお話がありました。また、資料には学級委員の率直な感想なども掲載されており、生徒目線でのクラスの様子がよくわかります。生徒が毎日記入するスケジュール帳(スコラ手帳)を上手に使用している生徒の発表もありました。
生徒には保護者の方にサポートしていただき、充実した冬休みを過ごしてほしいと思います。
給食の大切さ・夜食について、栄養士の方が教えてくれました。〜3年栄養指導〜
12月7日(水)〜12月13日(火)
3学年の各クラスでは、給食の時間を使って、給食の大切さ・栄養のとり方について学習する「栄養指導」が行われました。生徒たちは給食を食べながら、給食における栄養についての学習や夜食をとることなどについて、吉川市の栄養士の方からの授業を受けました。給食中の授業でしたが、生徒はしっかり聞くことができていました。夜食は気分転換やリラックスにはいいが、栄養的には必要ないこと。就寝二時間前までには食べ終わることなど具体的に教えてもらい、受験生である3年生にはありがたいお話でした。
2年校外学習無事に終了しました。
12月8日(木)
2学年の校外学習が無事に終了しました。吉川美南駅からグループで出発した生徒たちは東京駅で全員集合し、その後行動計画書に沿ってグループ行動をおこないました。天候にも恵まれ、大きなケガやトラブルもなく、電車の遅れなどに臨機応変に対応していました。写真にもありますがチェックポイントでの充実した表情にあらわれています。ただ、計画の甘さから大幅に遅れてしまった班もあり、来年の修学旅行に向けた課題も見つけました。
計画段階から生徒が主体的に活動していたのは大きな収穫です。2年生頑張りました!
星座の世界へ ~プラネタリウムを活用した理科の授業です~
12月6日(火)~8日(木)
3年生の理科の授業の一環として、吉川市児童館ワンダーランドにプラネタリウムを見に行きました。ワンダーランドは歩いてすぐのところにあり、1時間の授業で行き帰りが可能です。クラスごとの見学では、館長さんの丁寧な説明を聞きながら、心地よい音楽とともに星座の世界を体感することができました。北極星が実は動いていること。星座の見え方・種類などわかりやすく学習できました。当日は児童館に久々に入った生徒が多く、懐かしんでいる様子も見られました。吉川中では、今後も地域を活用した授業を展開していきます。