学校ブログ
2017年2月の記事一覧
5年生へ引き継ぎます・・・「縦割り遊び かがやきタイム」
5年生へ引き継ぎます・・・
「縦割り遊び かがやきタイム」
「かがやきタイム」の縦割り遊びは、今日が6年生が中心となる最後の日となりました。
1学期から縦割り班のリーダーとして活動計画を立て、班員に丁寧に声をかけてくれた6年生の皆さん、ありがとうございました。
次回からは、6年生へ感謝の気持ちを込めて、5年生がお別れ会に向けて計画を進めていきます。
「体験活動を大切にする」北谷小学校です。
心をあわせて挑戦します・・・「体育朝会 長縄とび」
心をあわせて挑戦します・・・
「体育朝会 長縄とび」
2月の体育朝会は、長縄とびです。
学級毎にグループを作り、「8の字とび」に挑戦します。2分間でとんだ回数を伸ばせるよう挑戦していきます。グループ毎に声をかけあったり、なわの早さを調節したりと、工夫をしています。
短縄とびと共に、頑張っています!
「こつこつと鍛えた体はたからもの」北谷小学校です。
表現力の向上をめざす北谷小・・・ 「3年生 もちもちの木」
表現力の向上をめざす北谷小・・・
「国語科校内研修 検証授業」
今日は、3年生が、校内課題研修で取り組んでいる「表現力向上の検証事前授業」を行いました。国語の「もちもちの木」です。今までの学習をいかして、豆太の性格についてグループ学習を進めました。
今回の検証結果を分析して、さらに次の学習にいかしていきます。
ダメ!絶対!断る勇気を学びました! 「薬物乱用防止教室」
ダメ!絶対!断る勇気を学びました!
「薬物乱用防止教室」
2月2日(木)に埼玉県警察本部少年課非行防止班「あおぞら」の皆さんをお招きして「薬物乱用防止教室」を行いました。
6年生児童が対象でしたが、保護者の皆さまにも参加を呼びかけました。薬物の種類や中毒性・恐怖と、巧妙な誘惑の恐ろしさなどについて学んだ後、「毅然とした態度で断る事の大切さ」をロールプレイで実習しました。
北谷小学校の子ども達は「強い心」で断ります。
獅子が舞う・・・ 山崎満さん大活躍! 「1年生 豆まき集会」
獅子が舞う・・・ 山崎満さん大活躍!
「1年生 豆まき集会」
2月3日(金)は節分です。
1年生が「豆まき集会」を体育館で行いました。
学校用務員の山崎満さんは、途絶えていた吉川市榎戸地区の獅子舞を復活させ「榎戸地区獅子舞保存会長」として、36年間に渡って獅子の踊り手を務めていらっしゃいます。今日の豆まき集会では、「獅子」や「踊り子のお面」をご提供頂き、自ら獅子舞も披露して下さいました。
はじめに、「面」をかぶった鬼が登場し、新聞紙の福豆で追い払われました。その後、山崎さんと先程の鬼に扮した2人で、獅子舞を披露しました。初めて見る子が多く、迫力ある演技に体育館が、大きな拍手に包まれました。貴重な体験をありがとうございます。
「体験活動を大切にする」北谷小学校です。
吉川市立北谷小学校
〒342-0036
埼玉県吉川市高富857
TEL.048-982-5158
FAX.048-984-5273
【学校教育目標】
よく考える子
仲良く助け合う子
元気で明るい子
お知らせ
令和6年度学校評価
学校運営協議会議事録(簡易版)
home&school欠席連絡
マニュアルダウンロード