学校ブログ
2017年11月の記事一覧
おはなし日和さん初の試み・・・ 「ブラック シアター大成功!」
おはなし日和さん初の試み・・・
「ブラック シアター 大成功!」
金曜日の朝の「読書の時間」を使い、1・3・5年生へ「ブラック シアター」を公開しました。
これは、ブラックライトを使ったパネルシアターで、学校応援団の「おはなし日和さん」も初めて行います。
暗闇の中に浮かび上がる、色鮮やかな蛍光色の物語の世界に、おもわず引き込まれる子どもたちです・・・。次回は、12月8日(金)に2・4・6年生に公開する予定です。
「体験活動を大切にする」北谷小学校です。
議論する道徳・・・ 「吉川市教育研究会道徳研究部授業研究会」
議論する道徳・・・
「吉川市教育研究会道徳研究部授業研究会」
今日は、「吉川市教育研究会道徳研究部授業研究会」が本校で行われました。
新学習指導要領に示された 「議論する道徳」の具現化を目指し、市内小中学校の先生方が、研究を深めました。
お店の工夫を学ぶ・・・ 「3年生社会科 コンビニ見学」
お店の工夫を学ぶ・・・
「3年生社会科 コンビニ見学」
3年生が社会科の学習で、前回の「スーパーマーケット見学」に続き、今回は「コンビニエンスストアー」を見学しました。
お店の裏側まで、たくさん見せていただき、丁寧な説明をしていただきました。
スーパーマーケットとコンビニエンスストアーの違いや工夫が、よくわかりました。
「地域に支えられた学校」北谷小学校です。
テレビ番組制作体験に挑戦・・・ 「5年生社会科見学」
テレビ番組制作体験に挑戦・・・
「5年生社会科見学」
5年生が社会科見学に出発しました。行き先は、「ロッテ浦和工場・SKIPシティ」です。
ロッテ浦和工場では、オートメーション作業によって、お菓子が作られる様子を学びます。
SKIPシティでは、「テレビのニュース番組の製作・画面の合成・映像の編集」等を実際に体験して学びます。
「体験活動を大切にする」北谷小学校です。
おいしいさつまいもができました・・・ 「生活科 おいもパーティー」
おいしいさつまいもができました・・・
「1~2年生 生活科 おいもパーティー」
2年生が育てた「さつまいも」を収穫し、1~2年生合同で、「おいもパーティー」を行いました。みんなで、さつまいもの収穫をお祝いし、おいしく味わいました。おかわりに、行列をつくる子どもたちです。
「体験活動を大切にする」北谷小学校です。
せかいじゅう かいじゅう 「音楽朝会 3年生学年発表」
せかいじゅう かいじゅう
「音楽朝会 3年生学年発表」
今日の音楽朝会は、3年生の学年発表「せかいじゅう かいじゅう」です。ダンスを交えた、元気な歌声が響き渡りました。全体合唱は「ありがとうの花」です。12月の「感謝の会」でも歌います。ありがとうの気持ちが、よく伝わる歌声です。
次回の発表は、5年生が1/25(木)に行う予定です。
東部教育事務所学校訪問 「校内研修を支援する学校訪問」
東部教育事務所学力向上支援学校訪問
「校内研修を支援する学校訪問」
1学期の「東部教育事務所・吉川市教育委員会学力向上支援担当学校訪問」に続き、「東部教育事務所学力向上支援学校訪問 校内研修を支援する学校訪問」を実施しました。
今回は、1年生と5年生の国語の授業研究会を通して、「交流」に視点を当てた表現力育成の工夫をさらに深めました。
「自ら学び磨き合う教職員」の北谷小学校です。
協力し友情の力で心の花を咲かせよう・・・ 「北谷小祭り」
協力し友情の力で心の花を咲かせよう・・・
「北谷小祭り」
2~3校時を使って「北谷小祭り」が行われました。テーマである「協力し 友情の力で 心の花を咲かせよう」のとおり、各学級が来場者を喜ばせようと、短い準備期間でしたが、工夫をこらした内容となりました。
保幼小連携事業として「第2保育所」「青葉保育園」の年長組さんも来校して楽しみました。
「体験活動を大切にする」北谷小学校です。
じっくりと授業を見ていただきました・・・ 「第2回学校評議員会」
じっくりと授業を見ていただきました・・・
「第2回学校評議員会」
11日(土)の土曜学校公開にあわせて、第2回学校評議員会を開催しました。
全学級の授業をじっくりと見ていただきました。授業参観後には「強い心で頑張る子どもたち」の学習の様子や日々の教育活動に、お誉めの言葉をいただきました。
今日は埼玉県の誕生日・・・ 「埼玉県民の日」
今日は埼玉県の誕生日・・・・
「埼玉県民の日」
明治4年に廃藩置県が行われ、「県」の統廃合があり、11月14日(旧暦)に「埼玉県」が誕生しました。
生まれたばかりの埼玉県は今と違って、荒川より東の地域でした。荒川の西が入間県で、明治6年に群馬県と合併して熊谷県に。そして、明治9年、埼玉県と旧入間県が合併して、今の埼玉県とほぼ同じ形になったのです。当時の資料によると、人口は896,107人でした。
昭和46年、それからちょうど100年目に当たるのを記念して、11月14日を「県民の日」としました。
県内では、毎年この日を中心にいろいろなイベントが開催されています。
吉川市立北谷小学校
〒342-0036
埼玉県吉川市高富857
TEL.048-982-5158
FAX.048-984-5273
【学校教育目標】
よく考える子
仲良く助け合う子
元気で明るい子
お知らせ
令和6年度学校評価
学校運営協議会議事録(簡易版)
home&school欠席連絡
マニュアルダウンロード