学校ブログ
2018年7月の記事一覧
万全の暑さ対策を整えて・・・ 「校内放送による一斉下校」
万全の暑さ対策を整えて・・・ 「校内放送による一斉下校」
終業式後は、学級活動です。
学級毎に、「あゆみ」「埼玉県学力・学習状況調査個人票」の配付や、夏休みに向けてのお話を行いました。
予定されていた一斉下校は、熱中症対策のため、「校内放送による一斉下校」に変更しました。校庭への散水を十分に行った上で、校庭に集合した班から下校しました。
教師も児童と共に下校し、「110番の家」や「ブロック塀」「その他の危険箇所」を確認しました。
「自分の命は自分で守れる子を育みます」北谷小学校です。
笑顔の子どもたち・・・ 「第1学期終業式」
笑顔の子どもたち・・・ 「第1学期終業式」
今日は、「第1学期終業式」です。
「定期的な水分補給・窓の開放換気・時間の短縮・ハンカチ確認・座位での参加」 等の事前の熱中症対策を整えて、体育館で行いました。
体調を崩す児童もなく、全員、笑顔で終業式を終えました。
明日は、第1学期終業式・・・ 「教室ワックスがけ」
明日は、第1学期終業式・・・ 「教室ワックスがけ」
明日の第1学期終業式を前に、どの学級も大掃除や教室のワックスがけを行いました。
1学期間の汚れを落として、ぴかぴかの教室です・・・。
1学期最後の給食は・・・ 「中華風献立」
1学期最後の給食は・・・ 「中華風献立」
今日で、1学期の給食が終了となります。
最後の給食は、中華風献立です。
メニューは「チャーハン・いかの韓国ソース・中華野菜スープ・シークワーサータルト・牛乳」です。
吉川市学校給食センターの皆さま、おいしい給食をありがとうございました。
学習のまとめは万全・・・ 「1学期末の教室」
学習のまとめは万全・・・ 「1学期末の教室」
いよいよ今週で、1学期が終了となります。
1学期の学習の総まとめに、どの学級も力が入ります・・・。
地域と共に育つ子どもたち・・・ 「芳川神社 八坂まつり」
地域と共に育つ子どもたち・・・ 「芳川神社 八坂まつり」
7月14日(土)~15日(日)は、芳川神社の八坂まつりです。多くの山車や神輿が繰り出され、吉川を代表する祭りのひとつです。多くの子どもたちが楽しみにし、参加しています。先生方も見回りを兼ねて、参加しました・・・。
「地域に支えられた学校」北谷小学校です。
おやじ会大活躍!! 子どもの体験活動・・ 「流しそうめん」
おやじ会大活躍!!
子どもの体験活動・・ 「流しそうめん」
10時30分から 子どもの体験活動 「流しそうめん」が行われました。竹筒を使った本格的な流しそうめんです。
主催する「北谷小おやじ会」の皆さんが朝早くから準備を進めてくださいました。中原恵人市長も参加され、楽しい体験活動となりました。
「体験活動を大切にする」北谷小学校です。
個人票が届きました・・・ 「埼玉県学力・学習状況調査」
個人票が届きました・・・ 「埼玉県学力・学習状況調査」
埼玉県下の小・中学校で4月に一斉に実施しました「埼玉県学力・学習状況調査」の結果と個人票が届きました。
「個人票」は、1学期の「あゆみ」と共に、ご家庭にお返しいたします。今後のお子さんの学習にご活用ください。学校では、全教職員で結果分析の研修会を開催し、2学期からの学習に活用していきます。
浮いて待つ③・・・ 「4年 親子着衣泳」
浮いて待つ③・・・ 「4年 親子着衣泳」
一昨日の5年生・6年生に続き、3校時に4年生が「親子着衣泳」を行いました。本日で、今年の親子着衣泳は最後となります。
多くの保護者の皆さまが参加されました。
「自分の命は自分で守れる子を育む」北谷小学校です。
算数の復習・・・ 「算数教室」
算数の復習・・・ 「算数教室」
4年・5年・6年生を対象に「算数教室」を開催しています。
5校時終了後の15時から15時45分まで、復習したい単元を中心に取り組んでいます。
吉川市立北谷小学校
〒342-0036
埼玉県吉川市高富857
TEL.048-982-5158
FAX.048-984-5273
【学校教育目標】
よく考える子
仲良く助け合う子
元気で明るい子
お知らせ
令和6年度学校評価
学校運営協議会議事録(簡易版)
home&school欠席連絡
マニュアルダウンロード