学校ブログ

2021年9月の記事一覧

校庭で観察

 3年1組が、職員室前のひまわりの観察をしていました。葉や根や種などをしっかり観察しました。2組は、コオロギを探していました。教室で観察するのかな。1年1組が、カメの卵やナマズを見に来ていました。2組は、虫かご持って、虫捕りです。

なまずの学習

市内の割烹「ますや」様に来ていただき、3・4年生を対象に吉川の象徴でもあるなまずについての学習を行いました。コロナ禍ということで、リモートで各クラスを結びながら進めました。「ますや」様から、昔の吉川やなまずの特性、なまず料理について、写真や動画を見ながら説明してもらいました。児童からの質問に答えるという場面もありました。各クラスに大きななまずが配られ、実際に触ってみることもできました。いろいろ興味深い時間となりました。「ますや」様、出前授業ありがとうございました。

北谷小にいるなまず(校長室前)は、実は「ますや」出身なのです。なまずは夜行性のため、昼間はあまり動きませんが、ぜひ見に来てください。

授業の様子

大西先生による情報の授業は、今日は6年生で行われました。身近な話題について、食い入るように画面を見たり話を聞いたりしていました。その他、授業の様子です。2年2組では色とりどりの粘土で作品作りです。少人数学級では、Google Meetへの入り方を学んでいました。3年1組の音楽、リコーダーを吹くことは自粛しているので指使いだけの学習です。2年3組は1学期に植えたサツマイモの観察をしていました。

給食開始

涼しくなり、外の空気が心地よいです。業間には外に出てくる児童がたくさんいました。飼育員は飼育小屋の清掃をしていました。1年生は、虫かごをもって昆虫などの生き物探しをしていました。また、朝顔の種の収穫もしていました。今日からおいしい給食の始まりです。しっかり消毒して、前を向き黙食をしていました。当分は、給食後の歯磨きを学校ではしませんので、ご家庭でよろしくお願いします。

真の使い手になるために

1人1台端末時代となり、正しく賢くSNSを活用するために、教育指導支援員の大西先生から情報教育の授業がありました。今日は、5年1組と2組でした。どんどん進歩する情報化社会の便利な点と不都合な点、その使い方について豊富な事例とともにお話をしていただきました。新しい情報が満載されていて大変勉強になりました。この後、4年生と6年生でも行われます。

蛇口の交換

今日は防災の日、6年1組の朝の会では担任から関東大震災の話もありました。朝の会等では、登校していない児童とオンラインでのやり取りをしていました。2学期の発育測定が始まりました。無言で密にならないように行っています。給食の配膳員さんが、蛇口を手で回すものからひじや手首で回せる物へと取り換えてくれました。教室等の廊下にあるすべての蛇口が取り替えられました。少しでも感染防止につながればと考えています。