学校ブログ

学校ブログ

学校 3・4年生運動会練習

今日の6時間目に3・4年生は運動会の練習をしていました。

集団で歩き、交差する動きをしていました。どんな動きができあ

がるのか、楽しみです。

学校 5年生学級会

5年生の教室では学級会をしていました。議題内容が自分たちの

クラスをさらに良いクラスにするために、でした。自分事として

いろいろな意見が出ていました。さすが5年生です。

学校 2年生町探検のつづき

2年生は、生活科の学習をしていました。先日行った町探検で、お世話になった事業所にお礼の手

紙を書いているところでした。先生に内容を見てもらっていました。楽しかった学習のお礼の気持

ちが伝わるとよいですね。

学校 6年理科出前授業

6年生は理科の出前授業がありました。講師は、埼玉県立自然の博物館の学芸員(地質)の方でし

た。大地のつくりと変化という単元で、地層の話を聞いたり、実際にれき岩、砂岩、泥岩を触った

りして学習をすすめました。地質の専門の方のお話が聞けて、良い学習となりました。

学校 感謝の会

今日の朝の活動は、感謝の会がありました。日頃より大変お世話になっている交通指導員さん、登

校見守りボランティアさん、自治会長さん、読み聞かせおはなし日和さん、PTA総務さん、植栽

ボランティアさん、おやじ会さん、農協さんにご来校いただきました。子供たちは、お手紙、メダ

ル、歌で感謝の気持ちを伝えました。みなさま、これからもどうぞよろしくお願いいたします。

キラキラ 北谷小フェスティバル

今日は、子供たちがとても楽しみにしていた北谷小フェスティバルがありました。PTAさん主催です。子供たちは

事前にチケットを買っています。食べ物あり、ゲームコーナーありで楽しい時間を過ごしました。昔遊びのコーナー

があり、そちらは無料で楽しめました。フレンドパークさんのクッキー販売やおやじ会の揚げパンコーナーもありま

した。PTAフェスティバル委員のみなさま、企画の段階から昨日の準備、当日の片づけまで本当にお世話になりま

した。子供たちは本当に楽しく過ごしました。

 

学校 高学年運動会の練習

今日の6時間目に5・6年生の運動会練習がありました。当日、どんな動きをするのか楽しみです。

学校 2年生町探検

今日は2年生が町探検に行きました。事前に選んだ事業所等へ行き、見学とインタビューをしてきました。とても

楽しかったようです。お忙しいところご対応いただきました事業所、公共施設、学校の皆様、大変ありがとうござ

いました。また、お手伝いくださいました2年生保護者の皆様、ありがとうございました。(見学中の写真はあり

ません。)

学校 運動会の係活動

今日の6時間目は、運動会の係活動がありました。6年生が運動会では係活動を行います。今日は1回目でした。

それぞれの係に分かれて仕事内容を確認しました。6年生は自分の競技、演技の他に係活動があります。運動会

のためによろしくお願いします。

学校 3年生社会科

今日は3年生のクラスで社会科の研究授業がありました。3年生の社会科は吉川市について学習しており、今日は

市内のどこでどんな作物が作られているかを探し、班でまとめました。

晴れのち曇り 第30回市民体育祭北谷小学校区大会

今日は、北谷小学校校庭で市民体育祭がありました。各自治会のテントが校庭に張られ、地域の皆さんが集まりま

した。ニコニコと笑顔でケガ無く動くことができました。みなさん、お疲れさまでした。

学校 図書サポート

今日は、PTA図書サポートがありました。本の修理ゃ整頓をしてくださいました。ありがとうございました。

(残念ながら活動している写真は撮ることができませんでした。)

学校 4年生音楽

4年生は音楽室で学習していました。歌ったり演奏したりする時間ではなく、楽器について学習していました。

先生と一緒に楽器の特徴や音色について調べていました。

学校 5年生図工

5年生は図工の学習をしていました。電動のこぎりで板を切り、作品を作るようです。この

時間はどんな形に切ろうかを考えて、板に図を描いていました。切った部品を組み合わせて

素敵な作品を作ってください。

学校 理科の学習

4年生は理科室で学習していました。水の3つのすがたという学習です。水のすがたを調べる実験の計画を立てて

いるところでした。実験楽しみですね。

お知らせ 6年生陸上大会

今日の午前中は、関小学校で陸上大会がありました。北谷小の6年生全員で各種目に出場しました。とにかく全力

でがんばりました。

学校 読み聞かせ

今日の朝の活動は、4年生の読み聞かせがありました。英語のパネルシアターと大型絵本の読み聞か

せでした。おはなし日和の皆様、ありがとうございました。

学校 5年生減災教育

今日の3・4時間目は5年生の減災教育がありました。講師は市役所危機管理課の方々です。防災と減災の違い

というところから学習が始まりました。子供たちは学区の地図の学校と自宅、よく行く場所などをもとに水害に

あいそうな時、どのような行動をすると良いのかを考えました。水害を身近なこととして学習することができま

した。

学校 陸上大会壮行会

今日の朝の活動は陸上大会壮行会でした。5年生運動委員会の児童の司会で始まりました。選手紹介があり、6

年生全員が種目ごとに紹介されました。6年生代表は決意を述べ、5年生代表は6年生にがんばってきてくださ

いと話しました。そのあと、リレーの実演を行い、児童みんなで見て応援しました(リレーを見ていて写真を撮る

のを忘れました。)6年生のみなさん、それぞれベストを尽くしましょう。全力は美なり。

学校 3年生遠足

今日は3年生の遠足がありました。鉄道博物館に行きました。出発式も到着式も子供たち司会のもと、きちんと

進められました。鉄道博物館では、グループ行動で協力して見学をすることができました。転車台の蒸気機関車

が汽笛を鳴らした時には、その音の大きさにびっくりしました。グループ行動で成長した3年生でした。