学校ブログ

学校ブログ

授業参観・懇談会 学校保健委員会

16日(木)5,6年生の授業参観・懇談会がありました。6年生は、体育館で学校保健委員会を行いました。

5年生は、学習発表会を行いました。国語・算数・社会など、班に分かれて自分たちが学んだことを発表しました。

  

6年生は、大久保クリニックの助産師さんを講師にお迎えして、学校保健委員会を行いました。

   

   

 

スライドを使ったり、実物大の模型を使って説明してくださったりしたので、児童にとっても分かりやすいお話でした。また、体験コーナーとして赤ちゃんの人形を一人一人が抱かせてもらいました。

児童は、助産師さんから人形をおっかなびっくり受け取っていました。しかし、保護者の方は慣れた手つきで人形を受け取っていました。自然と体が揺れたり、笑顔になったりと、さすが経験者という貫禄がありました。

生まれてくるために母親はもちろんのこと、赤ちゃんも頑張って出てこようとしているというお話がありました。なんとなく生まれてきた命は一つもない。みんな、必死になって生まれてきた大切な命であることがわかりました。

明日は、3,4年生です。

授業参観・懇談会 1,2年生

15日(水)は、1,2年生の授業参観・懇談会でした。

1年生は、できるようになったことの発表。2年生は道徳の授業を行いました。

   

  

1年生は、縄跳び・ピアニカ・歌・音読・掃除などの発表を行いました。

2年生は道徳「ころきちのバイオリン」を行いました。感動をテーマにした授業でした。

廊下には作品掲示とともに、来年度使う学用品の見本が並んでいました。毎日立派な態度で生活している1,2年生。次の学年への準備を万端整えて進級しましょう。

明日は、5,6年生です。

 

 

授業参観・懇談会① なかよし学級

14日(火)なかよし学級の授業参観・懇談会が行われました。

今回は、1組・2組合同で発表会を行いました。

テーマは「せかいはひとつ」です。

自分の担当する国の挨拶・今年度習った歌・鉄琴やハンドベルなど、学習してきたことを保護者の方の前で発表することができました。

   

  

廊下には、「なかよしアート展」と題して、子ども達の作品が掲示してありました。

 

今回の発表までに、たくさん練習をしたことと思います。皆さんの努力が伝わる発表会でした。

明日は、1,2年生の授業参観・懇談会です。

 

2年生 九九検定

2年生が九九の検定を行っています。校長先生に聞いてもらい、合格できたら「九九名人認定証」がもらえます。

今日も、緊張した面持ちで、担任の先生と一緒に校長室にやってきました。

  

すらすらと言えていて素晴らしかったです。合格した児童はとても喜んでいました。

2年生は、11月くらいからずっと名人になるために練習してきました。きっと、ご家庭でもたくさん練習したことでしょう。

 今年度もあと1か月半です。頑張って名人になりましょう。

 

4年福祉学習

8日(水)吉川市社会福祉協議会の方、生活介護事業所「よりみち」の方と利用者の方をお迎えして、福祉学習を行いました。

4年生は総合的な学習の時間で「障害のある方の気持ちを感じとろう」をテーマに福祉学習を行っています。今回は障害のある方と実際にふれあう機会として「ボッチャ」を行いました。

最初はボッチャについて知らない子が多く、どんなスポーツだろうという様子でしたが、社会福祉協議会の方や生活介護事業所の方々が丁寧に説明をしてくれたので子ども達もすぐにルールを理解することができました。実際にやってみると講師の方々がほめてくれたり、審判の仕方を教えてくれたりしたので、子ども達は大盛り上がりでした。

   

   

  

終わった後の感想には、「障害があってもなくても変わらないということがわかりました」

「障害のある方は手伝ってもらうではなく、バリアフリーにしたほうがよい時もあると分かった。」

「障害のある人というテーマでパソコンで調べてもよくわからなかった。しかし、今日ふれあってこういうことが困っているよということを教えてもらったので、これからも頑張ろうと思いました。」

 実際に体験する、ふれあうという経験は、大変有意義であることを再確認することができました。

ぜひ、この経験を生かして学習を深めていきましょう。

 

 

学校運営協議会

7日(火)学校運営協議会が行われました。

学校の取り組みについての報告と、来年度の計画についてご意見を伺いました。

  

その後、各クラスの学習の様子を見学していただきました。

   

  

午後は、全校集会が行われました。

校長先生からは、今までの自分を振り返り、今学期も最後まで頑張りましょうというお話がありました。

 

2月の生活目標については、駒井先生から「正しい廊下歩行をしよう」というお話がありました。

 

そして最後に、2月から新しく旭小の仲間になった転入生の紹介を行いました。

今年度も残り約30日となりました。一日一日を大切に過ごしましょう。

教育支援担当訪問

3日(金)教育支援担当訪問がありました。

吉川市教育長様、吉川市教育委員会の方々、東部教育事務所教育支援担当・学力向上推進担当の方にご来校いただきました。

午前中は、公開授業としてすべての学年の授業をみていただきました。午後は、2年生が算数「分けた大きさの表し方をしらべよう」の研究授業を行いました。

   

   

 

自分で考える場面、友達と考えを深める場面、意見を発表する場面、どの場面でも担任の先生が児童に寄り添い、児童も担任を信頼して学んでいる姿が見られました。

その後、全体会が行われました。

  

ご指導いただいたことを生かして教員の指導力を高め、児童の学力を向上させていきます。

5年福祉学習

1日(水)吉川市役所長寿支援課の方々と吉川市介護相談員キャラバンメイトの方々をお迎えして、認知症サポーター養成講座を行いました。

まずは、動画を視聴して、認知症とはどういう病気なのかということを学びました。

   

次に、キャラバンメイトの方からご説明をいただきました。

   

次に、児童も加わって簡単な劇を行い、認知症の方への接し方を学びました。

   

 

最後に、脳トレを行いました。簡単な動きですが、なかなかスムーズにできないので、大いに盛り上がりました。

   

すべての講習を終えて、認知症サポーター証をいただきました。

3年クラブ見学

31日(火)は、クラブ見学がありました。

3年生が探検バックを持って、グループになって各クラブをまわりました。

各クラブでは、3年生に体験させてあげたり、タブレットで作成した動画でクラブ紹介をしたりと様々でした。

   

   

 

3年生も見学の最初と最後にはしっかりとあいさつすることができていて素晴らしかったです。何クラブに入れるか、楽しみですね。

児童集会

31日(火)児童集会が行われました。

今回は、保健委員会と放送委員会の発表でした。

保健委員会は、委員会の活動紹介とクイズをしました。

   

保健委員さんとは、昼休みに必ずすれ違います。それは、トイレットペーパーの補充やハンドソープの補充など、毎日責任をもって取り組んでくれているからです。

放送委員会は、早口言葉を披露してくれました。早口言葉をいう前に、司会の児童が「放送委員なので、できます。」という言葉から、責任をもって活動に取り組んでくれていることが伝わってきました。

   

どの委員会も学校のために、責任をもって活動してくれてありがとう。今年度はあと少しですが、最後までよろしくお願いします。

最後に、計画集会委員さんが、ユニセフ募金の呼びかけを行いました。募金が何に使われるのかを伝えてくれたので、たいへん分かりやすい発表でした。

  今年度の募集期間は2月6日~8日です。

入学説明会

26日(木)入学説明会がありました。

保護者の方々が時間どおりにご来校くださったので、スムーズに説明会を始めることができました。

  

 

1年生の入学まで約2か月。元気に旭小学校に入学してくることを待っています。

3年生以上 デジタルシティズンシップ教室

25日(水)の朝は、2年生の保護者によるあいさつ運動が行われました。「10年に一度」と言われるほど、寒い朝でした。

  

大変、寒い中、ありがとうございました。

さて、午前中は3年生以上の児童を対象に、吉川市教育委員会学校教育課 特任教育支援員 大西久雄様による、デジタルシティズンシップ教室が行われました。

    

   

   

3年生以上を対象ということで、便利で、これからの時代に必要不可欠になるであろうインターネットの特徴や、気をつける点について学びました。振り返りを見てみると、「顔や場所がわかる写真をのせないようにする」「インターネットにのっている情報がすべて正しいと思わず、本当に正しいかどうか確かめるようにする」と書いていました。

高学年になると、「自分で管理」するのが大切になります。そのためには、正しい知識と使い方を知らなければなりません。便利なICTを自分で管理できるように、これからもしっかりと学び、正しい使い方を身に付けましょう。

低学年 デジタルシティズンシップ教室

23日(月)吉川市教育委員会学校教育課 特任教育支援員 大西 久雄 様を講師にお迎えして、低学年がデジタルシティズンシップ教室を行いました。

  

低学年でも動画視聴やゲームなど、インターネットに接する児童はたくさんいます。今回は、便利なインターネットをもっと知って、正しく使おうというお話でした。

   

自分のタブレットを家族に、友達に、近所の人に貸してもいいの?という問いに対して、自分の考えを活発に述べる姿が印象的でした。

インターネットの特徴や、IDとパスワードの大切さ等を学ぶことができました。

 

25日(水)には、3年生以上の児童を対象に大西先生が授業をしてくださる予定です。よりよい使い手となれるように、しっかりと学びましょう。

 

5年福祉学習

20日(金)、吉川市社会福祉協議会の伊藤様を講師にお迎えして、5年生が福祉学習を行いました。

   

  

福祉の字にはどちらも「幸せ」という意味があるということ。そして福祉とは

ふ ふだんの

く くらしの

し しあわせ

と、教えていただきました。

お話を聞き、障がいのある方もない方も関係なく、困っている人がいたら「大丈夫ですか」と声をかけることが大切であると感じました。しかし、分かっていても行動に移すのが難しい。これから学習を進めて、行動に移せる人になれるといいですね。

 

校内書初め大会

11日(水)は、校内書初め大会が行われました。

低学年は教室で、3年生以上は体育館で行いました。

   

 

どの学年も集中して取り組んでいました。一年間、勉強を頑張るぞという意気込みが感じられる書初め大会になりました。

第3学期始業式

明けましておめでとうございます。なかよし学級の皆さんが作ってくれた1月の掲示物も1月にふさわしい掲示物です。今年もよろしくお願いいたします。

 

さて、10日(火)第3学期の始業式が行われました。

児童代表の言葉は、1年生が行いました。「家でも練習をしていた」と話してくれたとおり、大変立派な発表でした。

 

校長先生から、「目標を達成させる方法」というお話がありました。

生活目標は、村田先生からお話がありました。「自分から進んであいさつをしよう」が1月の目標です。

達成できるように頑張りましょう。

3学期は、学年のまとめと4月への準備をする学期です。一日一日を大切にして、学期末にはしっかりと準備が整っているようにしましょう。

大晦日の学校

学校の見回りです。

たいへん静かな朝です。

本年もたいへんお世話になりました。

どうもありがとうございました。

皆様、どうぞ良いお年をお迎えください。(校長)

第2学期終業式

23日(金)第2学期終業式が行われました。

児童代表の言葉は、3年生となかよし2組さんが行いました。

 

二人とも、間をあけて読むことができていたので、しっかりと練習して臨んでいることがよくわかる発表でした。大変すばらしかったです。

校長先生からは、「よい子」のお話と命の大切さについてお話がありました。

 

金井先生からは、冬休みの過ごし方についてお話がありました。

2学期もご支援・ご協力、ありがとうございました。

よいお年をお迎えください。

 

1,2,5,6年読み聞かせ

20日(火)PTAの方が1,2,5,6年生に読み聞かせをしてくださいました。

  

今回読んでくださった本を紹介いたします。

1年生 2年生

5年生 6年生

今回が今年度最後の読み聞かせとなりました。PTAの皆様、どうもありがとうございました。

 

2学期最終週です

年度の中でも一番長い2学期も最後の週になりました。教室の様子を見て廻ると、楽しそうに音楽の学習を行っている学年。静かにテストを行っている学年。寒い中、元気に体育を行っている学年と、様々な様子でした。

  

  

なかよし学級の皆さんが作ってくれた12月の掲示物です。

   

ステンドグラス風の掲示物は大変上手に色塗りがされていて素晴らしかったです。

表彰集会

13日(火)表彰集会が行われました。

2学期は70名ほどの児童が表彰されました。その中で、各賞の代表児童が校長先生から賞状をいただきました。

   

受賞された皆さん。おめでとうございます。これからも頑張ってください。

すっかり寒くなり、欠席児童が増えています。暖かく過ごすことや規則正しい生活を送り、風邪に負けないようにしましょう。また、冷たい水にも負けないで、手洗い・うがいもしっかりとしましょう。

学力テスト

8日は1年生が知能テストを、9日は全学年が学力テストを行いました。

  

  

  

テストの時も、「最後まであきらめずに取り組む」旭小の良い姿が見られました。

これまでの頑張りを試すよい機会です。結果に一喜一憂するのではなく、自分の得意・不得意を把握し、復習をして来年度を迎えられるようにしましょう。

6年生薬物乱用防止教室

6日(火)埼玉県警察非行防止指導班「あおぞら」の方を講師にお迎えして、6年生が薬物乱用防止教室を行いました。

まずは、喫煙と飲酒についてお話がありました。

   

 

成人年齢は18歳になりましたが、喫煙と飲酒に関しては20歳のままです。これは、まだまだ体が成長過程にあるからだそうです。また、薬物乱用者には、子どもの時から喫煙や飲酒を経験する人が多いそうです。

次に、薬物乱用についてお話がありました。

   

   

  

薬物は、依存性と耐性があるため、やめられないだけでなく、量もどんどん多くなること、一度でもやってしまうと薬物乱用のサイクルにはまってしまうことを学びました。

また、そのような誘いがあった時の対応の仕方や悪い誘いに近づかないための方法を教えていただきました。

薬物乱用は「ダメ。ゼッタイ。」この言葉には、「手を出してはダメ」ということと、「誘いをはっきりと断る大切さ」を伝えていると分かりました。

 

 

持久走大会

30日(水)持久走大会が行われました。曇り空でしたが、気温もちょうどよく、走るには適した気候でした。

   

   

   

   

「全力で頑張ること」「最後までやり抜くこと」を達成できた児童が多かったことと思います。

保護者の方々の応援も児童の励みになりました。応援、どうもありがとうございました。

あいさつ運動

29日(火)PTAによる3年生のあいさつ運動が行われました。また、この日は小中一貫教育の取り組みとして、東中学校の3年生も一緒に参加してくれました。

   

いつもはPTAの方だけですが、中学生が多数参加してくれたので、いつもよりも活気あるあいさつ運動になりました。

旭小学校では、計画集会委員会が1学期に「よりよい旭小学校にするために」アンケートを実施し、集めた意見から「ルールやマナーを守れる学校」にしようという意見が選ばれました。12月には計画集会委員さんが実際に活動を行う予定です。

保護者の方、子どもたちと一緒に、よりよい旭小学校を目指します。

5,6年生 食育の授業

28日(月)中央中学校の栄養教諭をお迎えして、5,6年生が食育の授業を行いました。

5年生は、五大栄養素について、6年生は、バランスの良い献立について学びました。

   

5年生は、食品の栄養について学び、その後、分類を行いました。グループで楽しそうに食品の分類について話し合いを行っていました。

6年生は、料理のカードを使って、バランスのよい献立を考えました。児童に感想を聞くと「自分で献立を作ったことがなかったので楽しかった。次は自分で実際に作って食べてもらいたい」と感想を述べてくれました。

最後は、配膳の様子を見ていただきました。

この日は「日本の料理 岩手県」献立でした。給食で出された「室根リンゴ」についてもお話ししてくださいました。

 

寒暖差が大きく体調管理が難しい季節になりました。バランスのよい食事を心がけ、ウイルスに負けない体を作りましょう。

5年生歯科指導

24日(木)歯科衛生士さんを講師にお迎えして、5年生が歯科指導を行いました。

 

講師の方が持ってきてくださった歯の資料などを、児童は食い入るように見ていました。

 

染め出しを行い、自分の歯磨きの仕方について知りました。その後、講師の方から、歯磨きの仕方について資料を活用して説明がありました。

   

  

 美味しい食べ物を美味しくいただくためにも、歯は大切です。正しい歯磨きの仕方を身に付けましょう。

校内持久走大会試走

22日(火)校内持久走大会に向けて、1,2年生が試走を、5,6年生はコースの確認を行いました。

   

   

試走の後は、ボール投げの再測定も行いました。どの児童も伸びがみられ、投力が着実に向上していることがわかりました。

また、昼は、音楽集会を行いました。今回は4年生が『もみじ』を歌いました。

   

   

高学年は、教室で下のパートを歌いました。高学年は上手にハーモニーを重ねることができていて、きれいな歌声が響きました。

 

学校応援団(環境応援団)活動

11月20日(日)に、本校学校応援団(環境応援団)と吉川市旭自治連合会の皆様による、

樹木剪定と伐採、草刈り、農道整備を実施しました。

この3年間に、かなりの数の樹木を伐採していただいています。

校地内の見通しが良くなり、学校周辺からも見えやすくなり、

防犯の一助ともなっています。

また、30日(水)に実施予定の

持久走大会に向けて、

走路となる農道も整備してくださいました。

どうもありがとうございました。

6年生 選挙管理委員による出前授業

18日(金)埼玉県選挙管理委員会と吉川市選挙管理委員会の方々を講師にお迎えして、

「選挙啓発出前講座(模擬選挙)」を行いました。

   

まずは、選挙についての説明をしていただきました。立候補者役は教員が行いました。

 

次に、実際に投票を行いました。模擬投票では、投票用紙も記載台も投票箱もすべて実際に使用しているものを持ってきていただきました。

  

  

 立会人役も行ってくださいました。

開票作業も子どもたちが手伝いました。この作業は私たち教師も見たことがなかったので、初めて知ることがたくさんありました。

子どもたちに感想を聞くと、「誰に投票するか悩んだ」「ちょっと大人になった気がした」と答えてくれました。

早い子ですと、あと6年後(18歳)には実際に投票を行うことになります。「誰に投票しよう」としっかりと悩めるくらい勉強に励んでほしいと思っています。

3年生社会科見学

16日(水)3年生が社会科見学に行きました。

まずは、吉川市環境センターに行きました。

  

燃えないゴミの処分の仕方を説明していただいたり、見学させていただいたりしました。

次に、消防署(吉川・松伏消防組合本署)見学に行きました。

   

消防署の中を見学させていただいたり、消防車の説明をしていただいたりしました。

体験したことを学習に生かしていきます。

PTAの方による読み聞かせ

15日(火)PTAの方による読み聞かせがありました。

今回は、1~4年生の児童に読み聞かせをしてくださいました。

1年生

 

2年生

 

3年生

 

4年生

 

素敵な読み聞かせ、ありがとうございました。

3年生 国語「班で意見をまとめよう」

11日(金)3年生が1年生に読み聞かせをしていました。担任に話を聞くと、国語の「班で意見をまとめよう」という学習で、子どもたちが「1年生にもっと本を読んでもらいたい」と考え、話し合いを行い、読み聞かせをしようと決まったと話してくれました。

   

 

どのような本にするか、どのような読み方をするかなど、班で活発な話合いが行われたようです。

3年生にとっては、実際に1年生に読み聞かせを行うことで、大変有意義な学習になったと思います。

1年生も3年生が読んでくれた本は心に残ったと思います。読書もさらに活発になるといいですね。

6年生音楽会

東部南地区音楽会へ、

本校6年生が吉川市代表として、

参加しました。

しっかり合唱しました。

また、他校の合唱や演奏を聴き、

よい刺激を受けたと思います。

たいへんよい体験となりました。

5年生 消費者教育

8日(火)5年生が消費者教育を行いました。

吉川市役所の商工課の方を講師にお迎えして、「未来のために今からできること」~身近なエシカル消費(SDGS)を知ってみよう・やってみよう~というテーマで、授業をしていただきました。

授業の前は、私も子どもたちと同じでSDGSは聞いたことあるけど、エシカルって何。難しそうと思いました。

しかし、講師の方がクイズに答える形式で分かりやすく説明をしてくださったので、エシカルという言葉は、思いやりの行動であることが分かりました。

   

  

地球や環境を思いやるエシカル消費の大切さがよく分かりました。また、エシカル行動は、お財布にも優しいです。ぜひ、ご家庭でも実践してみてください。

お昼は音楽集会を行いました。11日(金)に6年生が吉川市の代表として東部地区音楽会に出場するため、その歌の発表を行いました。

  

当日も会場できれいな歌声を響かせてくれると思います。6年生。頑張ってきてください。

避難訓練

11月2日(水)避難訓練を行いました。

今回は、地震が発生したあと、火災が発生したため、校庭に避難をするという想定で行いました。

また、清掃時間に地震が発生したため、児童がその場でどのように行動するかを考えました。

  

地震が発生したため、まずは自分の身を守るための行動をとりました。昇降口では6年生が下級生に「その場でしゃがんで」などと声をかける様子もありました。

 

その後、避難の放送が入ると、全員速やかに校庭に避難することができました。

今回、私は初期消火を担当しました。消火器の使い方、皆さんはご存じですか。

 

消火器は、1ピンを抜く

     2ホースを火元に向ける

     3レバーを強く握る

の3段階です。

空気が乾燥し、火事の多い季節に入ります。火の取り扱いには、十分お気を付けてください。 

 

学区内清掃

 11月1日(火)全校で学区内清掃を行いました。

 1~3年生は校庭の草取りを、4年~6年生は学区内のごみ拾いを行いました。また、PTAの方もご協力してくださいました。

  

 

  

 ごみは全部で燃えるごみが2袋、ペットボトルのごみが1袋集まりました。

 自分の学校や地域をきれいにする活動をとおして、愛校心と郷土を愛する心をはぐくんでいきます。

 

修学旅行10

本日最後の健康観察と室長会議です。

全員元気です。

おやすみなさい。