ブログ

学校ブログ

3学期のクラブ活動(パソコンクラブ)


クラブ活動は週に1回、4年生5年生6年生の異学年で構成されている活動です。

それぞれの好きな活動をみんなと一緒にする時間なので、比較的そのことが得意な子が集まっています。

パソコン教室では、パソコンクラブが活動していました。



3学期は、カレンダーを作るということで、まずはソフトの使い方を研究。



いろんな機能があるので、試していたら画面がざざざざー




いい作品ができるといいですね

あいさつもきちんとします

保健委員会より


今朝の児童集会では、保健委員会からのお知らせがありました。

風邪やインフルエンザの予防ということで、てあらいの方法をプレゼンテーションと実演で確認してくれました。

短い時間でしたが、みんなが集まるということで全員マスクということになりました

状況によっては、教室でもずっとマスク着用となりますので、準備のご協力をよろしくお願いします。



インフルエンザ流行の兆しあり

週明けの学校では、学年によってインフルエンザや発熱による欠席が多くなってきました。

てあらいうがい、マスクの準備とともに、調子のよさ悪さをきちんということも大切です。
体調不良の時には、ぜひ、早めの受診をお願いたします。


背景つき立体的な病院

地震発生・火事発生 ・・・ (訓練)

13:45 大きな揺れが起こりました(放送)
       →教室にいる子も校庭で遊んでいた子もさっとあつまり、静かに待てました

13:50 理科室から火災発生(放送)
       →それぞれの場所から避難

休み時間で、クラスはバラバラでしたが、校庭で集合、全員無事避難できました

900人以上の避難となりますので、大騒ぎになったりパニックになることが最も避けたいことです。
今日の美南小は、一人残らずしっかり避難ができました。

4・5・6年生の体育朝会


毎週木曜日は4年生以上の高学年の体育朝会です
今は長縄にチャレンジ中
引っかかっても決して責めたりしないのがいいですね
協力して回数が増えていくのが楽しいです


6年生が 税金について勉強しました


市役所の税金の係りの方から、税金について教えていただきました。
救急車が無料なのも税金があるから
子供のタレントは、所得税を納めているなど、
身近な話題から税金を理解することができました。

また、ジュラルミンケースに入った1億円も持ってきていただき、
実際に持って体験することもできました

         →お札は本物ではないような・・・・・


かきぞめ 「本番」

美南小では全校かきぞめを3学期の初日に行いました

だるま筆をもって、大きな紙に書くのは3年生からですが、1年生はこうひつで、2年生はペンでかきぞめをします

みんな真剣に取り組んで、いい作品が出来上がりました。
今日から選手の放課後練習があります。がんばりましょう。


始業式 H30年の始まり

30年の初日
3学期が始まりました
みんな元気に登校しました
とはいえ、インフルエンザもすこしずつ見え始めています。健康管理、咳をするときなどマスクの着用、てあらいうがい。とにかく一つずつ気をつけていくことが大切です。

健康といえば、虫歯についてもご連絡をする人が少なくなりました
この時期に、全員の虫歯がなくなりますよう、治療をお願いいたします

さあ明日は学校です


明日1月9日は3学期始業式です
集合時刻に遅れないように今から準備しておきましょう
特に3年生以上は書初め(毛筆)の準備が必要です
忘れないようにしましょう

明日の天気は、朝方雨が残るかもしれませんが、学校にいる間に晴れて来るようです
楽しみですね

通学班のみんなにも、登校を見守ってくださる方々にも、元気にあいさつをして登校してください