学校より
7月の児童集会
5日(火)、7月の児童集会を行いました。今回は、先生紹介クイズで3人の先生に関する問題が出題されました。先生方の得意なことの披露もあり、詳しく知ることができました。同じクラスの子や他の先生のことも、もっと知りたくなりましたね。吉川小の「なかよしの輪」がさらに広がっていきそうです。集会委員会のみなさん、素敵な集会をありがとうございました。
PTA校内清掃活動
7月4日(月)、PTAの校内清掃活動を行っていただきました。朝の雨により、蒸し暑い日となりましたが、40名を超えるほどの多くの保護者様たちにお集まりいただき、トイレや昇降口の傘立てなどを掃除していただきました。普段では、子供たちが掃除できない場所や気が付かない隅まで、熱心にきれいにしていただきました。清掃後にトイレに行った児童は、輝くトイレにとても驚いていました。みんな、きれいになったトイレや昇降口に笑顔いっぱいでした。
ご準備いただいたPTA役員の皆さん、ご協力いただいた保護者の皆さん、本当にありがとうございました。大切に使っていきます。
5年生減災教育
本日、吉川市役所危機管理課の皆様をお迎えし、5年生に減災教育をしていただきました。
私たちの町の安全を見直すとても貴重な機会となりました。
危機管理課の皆様、ありがとうございました。
市内硬筆展出品作品
先日行われた学習参観懇談会の際に、吉川市内硬筆展覧会に出品された作品の掲示が間に合いませんでしたので、保護者様の同意をいただいた作品についてホームページにて紹介させていただきます。
吉川小児童の素晴らしい作品をご覧ください。
なお、掲載期間は、7月20日(水)までとさせていただきます。ご承知おきください。
学習支援ボランティア会議
6月30日(木)、学習支援ボランティア会議を行いました。昨年度は、新型コロナウイルス感染症の影響で活動ができませんでしたが、今年度は子供たちの学習や体験活動を充実させるため、保護者・地域の方々の力を借りて活動を広げていきたいと考えています。会議では、学習支援ボランティアにご登録いただきました皆様にお集まりいただき、活動内容の説明や学校からのお願い等を伝えました。具体的な活動としては、家庭科での裁縫、書写の書きぞめ、生活科の昔遊び、校外学習の安全見守り、合奏クラブの楽器指導、外国語や生活科のいもほり・ウサギの飼育補助、朝の読み聞かせ活動などです。学習ボランティアにたくさんの方がご登録していただき、本当に心強いです。ありがとうございます。
また、学校だより6月号でお知らせした通り、地域の方々のお声かけもお待ちしております。ひとつでもご協力いただける活動がありましたら、いつでもご連絡をお待ちしております。子供たちの「できた」「わかった」を増やしていくために、どうぞよろしくお願いいたします。