学校ブログ
3分間縄跳び(スポーツタイム 1/20)
きれいな青空。
旭小の子供達は朝から体育着に着替えてスポーツタイムに取り組みました。
今日は3分間縄跳び。
いつもであれば、5・6年生が市内の陸上大会に向けて1学期から取り組んで
いましたが、新型コロナの影響は収まるところを知りません。
元気で病気やウイルスに負けない身体を作るためにも、自分で運動、消毒など
欠かせないものが増えてきました。できる時間に精一杯行う姿は立派でした。
中でも、1年生の女の子が3分間一度もひっかからず跳べていました。
みんなで称賛したとともに、やる気につながる良い時間でした。
PTA資源回収(1/16)
昨日の寒さはどこへやら。
陽気な日差しがまぶしい朝。学校では資源回収が行われました。
資源回収には、PTAの地区役員さんが朝から準備してくださり、
各地域の方々が集約所から雑誌類や衣類など、学校まで運んでくださいました。
他の地域がやらない分、結構な量が集まりました。業者のハイグレードさん、
地域の方々、PTAの皆様、ありがとうございました。
あいさつ運動・スポーツタイム
3年生の保護者による「あいさつ運動」を実施いたしました。
たいへん寒い日が続いていますが、
子供たちと保護者の皆様がしっかりと挨拶を交わし
気持ちの良い1日のはじまりとなりました。
スポーツタイムを実施しました。
まずは、個人種目の練習です。
途中で引っかかってしまっても、
決められた時間内は、みんな最後まで跳びました。
年の始めは『書初め』で(1/8)
皆様、明けましておめでとうございます。
今年もコロナに負けず、みんなで乗り切りましょう。
旭小学校、3学期の大きな行事のひとつ、『校内書初め展』が
行われました。1・2年生は教室で、フエルトペンで書き、
3~6年生は達磨筆を使って書きます。
例年なら3~6年生まで体育館で書初めを行うのですが、
今年度は感染対策のため、3・4年生も教室と隣の少人数教室を使っての
書初めとなりました。5・6年生は間隔を広くとり、体育館で行いました。
今日は空気が一段と冷え、手が冷たく、筆の動きが一段と重く感じたかもしれません。
それでも、どの学年も集中して活動していました。
大晦日
本日で令和2年(2020年)も終わります。
令和3年が旭小学校関係者の皆様にとって、
よい年になりますように。
下の写真は、本日朝のものです。学校の見回りに来ました。(校長)
静かな学校です。
筑波山が遠くに見えます。