学校ブログ
あいさつ運動(PTA4年生保護者 12/2)
ようやく冬本番の寒さの中、PTAの方々があいさつ運動で
玄関前にて児童の見守ってくれました。
日に日に寒くなる中、子供達も元気にあいさつ。
寒さ感じさせる曇り空を感じさせない明るい雰囲気を
作ってくれました。
小中連携(11/25)
秋より冬の寒さが近づいてきた今日。
6年生は、お隣の東中学校山中先生を迎え、
『中学校に行く前に』と題し、数学の学習を教わりました。
算数から数学に呼び方が変わると同時に、何が変わるのか。
X(エックス)などの文字を使った式を中心に教わりました。
中学生になる足音は徐々に近づき、新たな期待とちょっとの不安を
入り交じりながらの中学生。どんな中学生になるのか、
その下準備として、よい機会を得た6年生でした。
3連休の後(11/24)
3連休、いかがお過ごしでしたか。
すっかり秋めいて、児童を見守る学校のシンボル『えのきの木』も
葉がきれいになくなりました。
そんな中、昨日でしょうか。学校に遊びに来てくれた子がいたようです。
木の枝と石をならべてお店でも開いていたのでしょうか。
コロナ禍でのお休みは、出かけたくてもなかなか難しいですね。
ちょっと学校でも…と遊ぶ元気な姿が見れてうれしいです。
うがい・手洗いはご家庭でしっかりとお願いします。
マットが届きました。(11/20)
今日は、旭小にボランティア団体『十日会』様から、
新しいマットを寄付していただきました。
旭小を代表して、なかよし学級の児童が、
マットを受け取り、一緒に写真を撮りました。
また、子供たちの活動の様子も見ていただき、
新しいマットに嬉しそうでした。
体力向上にも頑張っています。(11/19)
冬の寒さはどこへやら…
今日もとても暖かい日。
2年生と5年生が体力UPに向け、シャトルランを行いました。
2年生の補助に5年生が、1年生の補助に6年生が付き、
「がんばれ!」とお兄さん、お姉さん達に励まされながら
リズムよく走りました。記録更新となったでしょうか。
お手伝いの5年生・6年生ありがとうございました。