学校ブログ
学校ブログ
縦割り班で遊びます・・・ 「かがやきタイム」
縦割り班で遊びます・・・ 「かがやきタイム」
今日は、月に1回の「かがやきタイム」です。外遊びと室内遊びに分かれて、縦割り班遊びを行いました。この日だけは、そうじの時間をなくして30分間たっぷり遊びます。
「体験活動を大切にする」北谷小学校です。
なまずをとおして吉川の歴史を学ぶ・・・ 「3年生 なまずの学習会」
なまずをとおして吉川の歴史を学ぶ・・・
「3年生 なまずの学習会」
昨年に続き、今年も「3年生 なまずの学習会」を行いました。
これは、吉川市の郷土料理である、なまず料理をとおして、市の歴史・文化を学ぶものです。講師は市内の割烹料理店の皆さんです。ご自身の体験をもとに、「どのように吉川市が発展してきたか」の学習に続いて、「なまず料理の歴史と調理の実演」です。最後には、「なまずのたたき揚げ」を試食しました。
「体験活動を大切にする」北谷小学校です。
もしもに備えて・・・ 「5年生 減災教育学習会」
もしもに備えて・・・
「5年生 減災教育学習会」
体育館で、5年生が「減災教育学習会」を行いました。災害対策研究会代表の宮本英治先生を講師に、「災害図上訓練(DIG)」の学習を学びました。
「災害図上訓練(DIG)」は、Disaster Imagination Game と呼ばれ、大きな地図を囲み災害をイメージして地域の課題を発見し、対応・対策を検討する訓練のことです。
この模様は、J:comケーブルテレビでも紹介されています。
「自分の命は自分で守る子を育てる」北谷小学校です。
「吉川市小中学校発明創意くふう展・研究発表会」
「吉川市小中学校発明創意くふう展・研究発表会」
吉川小学校で、「吉川市小中学校発明創意くふう展・研究発表会」が行われました。
各校を代表する素晴らしい研究発表と作品がそろいました。
児童集会 保健委員会「たっぷり睡眠で、強い心をつくろう集会」
児童集会 保健委員会「たっぷり睡眠で、強い心をつくろう集会」
今日は、保健委員会の皆さんによる「たっぷり睡眠で、強い心をつくろう集会」が行われました。睡眠の大切さと、「勇者の旅プログラム学習」にも取り上げられた、すぐできるストレス解消法を全校で学びました。
「『勇者の旅プログラム』で非認知能力向上に取り組む」北谷小学校です。
【3年生「なまずの学習」授業参観のお知らせ】
【3年生「なまずの学習」授業参観のお知らせ】
9月13日(木)8:45~9:30 体育館
吉川市の郷土料理を題材に市の歴史を学ぶ
3年生対象の「なまずの学習」の授業を
1~6年生すべての保護者の皆様に公開します。
※詳しくは、これからお配りするプリントにて
ご確認ください。
【5年生「減災教育」授業参観のお知らせ】
【5年生「減災教育」授業参観のお知らせ】
9月12日(水)9:40~11:30 体育館
講師:宮本英治 氏(災害対策研究会代表)
災害図上訓練(DIG)の授業を1~6年生すべて
の保護者の皆様に公開します。
※詳しくは、これからお配りするプリントにて、
ご確認ください。
学校のために・・・ 「委員会活動に汗を流す」
学校のために・・・ 「委員会活動に汗を流す」
2学期最初の委員会活動が行われました。
環境整備に汗を流して取り組んでいます・・・。
学校のために、ありがとうございます。
コツコツと鍛えた体はたからもの・・・ 「小学校陸上大会練習説明会」
コツコツと鍛えた体はたからもの・・・
「小学校陸上大会練習説明会」
今日の昼休み、体育館で小学校陸上大会に向けての練習説明会がありました。5~6年生が参加します。自分のめあてに向かって頑張ってください。
「コツコツと鍛えた体はたからもの」北谷小学校です。
【台風21号の接近に伴う対応】
【台風21号の接近に伴う対応】
9月4日(火)は通常登校・4時間授業・給食後13時20分下校を予定しています。 現在のところ、5日(水)も通常登校の予定です。詳しくは、本日、お配りしたプリントや配信されたメールをご覧ください。
※今後、登下校時刻等に変更のある場合は、メール配信および学校HPにてお知らせいたします。
吉川市立北谷小学校
〒342-0036
埼玉県吉川市高富857
TEL.048-982-5158
FAX.048-984-5273
【学校教育目標】
よく考える子
仲良く助け合う子
元気で明るい子
お知らせ
令和6年度学校評価
学校運営協議会議事録(簡易版)
home&school欠席連絡
マニュアルダウンロード