学校より
本に親しみ 本を読もう 令和3年度読書週間
読書の秋 には少し寒くなりましたが、11月の読書週間の取り組みの結果が出ました
取り組みは、「読書ビンゴ」です
11月一か月かけて、1・2年生は9冊の指定本を読んで、ビンゴを埋めていきます
指定は、「えほん」や「にほんのむかしばなし」、「どうぶつがでてくるほん」など
3~6年生は、「シリーズものから1冊」や「食べ物に関する本」など指定が難しく、2ビンゴが達成目標です。
1か月の結果は
全校児童で達成率50%を超えました
達成率が一番高い学年は69%の一年生でした
また、11月の図書館利用は
3年生 499冊
4年生 172冊
5年生 422冊
6年生 120冊 でした
いろんな本をたくさん読んで、本の上でいろんな体験をしましょうね
今日の朝会はオンライン表彰朝会
今日は、科学展の優秀者の表彰と、青少年健全育成の標語と少年の主張の表彰です
全員は校長室に入れないので、教室で拍手をもらう人もいますが、
代表者は校長室での授与となり、全教室にオンライン配信されます
学校評議員のみなさんに学校の様子をごらんいただきました
学校評議員さんたちでもなかなか学校においでいただくことができない状況が続いていたので、学校の様子や子供たちの活躍を写真などでお見せしたうえで授業の様子も参観していただきました
ICT活用や校内での子供たちのあいさつはとても良いとのお話と、
学校外でのあいさつについてはまだ、課題があるというお話もいただきました
PTAによる 校内清掃をおこないました
PTAの役員さんやボランティアのお父さんお母さんに来ていただき
今回は、トイレ掃除をしていただきました
トイレはいまは、子供たちが掃除できるようになってきましたが
もともと、なかなかきれいにしきれない場所なので、
大人の人の手を借りてきれいにしてもらいました
みんなもきれいにつかいましょうね
古墳にも登りました
ずいぶんおおきな古墳でした
ちょっと息が荒くなってきました
吉川市教育大綱
「家族を 郷土を 愛し 志を立て 凛として生きてゆく」
吉川市立吉川小学校
〒342-0056
埼玉県吉川市平沼73
048-982-2420
<地図>