学校ブログ
毎年ありがとうございます。(学校応援団テント張り 10/12)
17日(土)の運動会に向けて、各自治体の地域の方々が
テントを持ち寄り、子供達のためにテントを建ててくれました。
各自治体の地区の方がトラックで運んでそのまま建ててくださいました。
地域の力にいつも助けられている旭小学校。
大きな力でいつも支えてくださり、とても助かっています。
地域の方々のおかげで、運動会が成り立ちます。
最高の力を出せるよう、頑張っていきたいと思います。
久しぶりの全体活動(運動会全体練習 10/6)
秋晴れの今日。まさに運動の秋。
朝から運動会全体練習を行いました。
コロナ禍の中、距離をとりつつ活動を行いました。
開会式の練習と、体操隊形に開く練習、準備運動など
体を徐々に動かしていきました。
運動会本番は、17日土曜日です。
PC教室での授業(10/2)
今日は夏の暑さを思い出させる日差しが感じられる日。
6年生は新しくなったPCを使って、授業を行いました。
9月から新たに市の取組の一環で、『ICTサポート』
ということで、(株)ベネッセより、PCの使い方や、
授業で活用できるコンテンツなどを見て学習しました。
今回はタイピングのアプリを使い、ブラインドタッチなどの
基礎を再確認していました。
我々職員も、一緒に学ぶよい機会となり、サポートの方がいらしている時は
研修も行い、子供達同様使い方や授業で活用できる教材など教えてもらっています。
PCの必要性が迫っている世の中。自分達できちんと使いこなせるように
学校でも取り組んでいます。
3年生ブックトーク(9/30)
いろいろあった春先。学校が始まったのがついこの間のように
感じますが、9月も終わり、折り返しを迎えます。
そんな9月の最終日、図書館から司書さんを招いての
ブックトークが3年生の教室で行われました。
みんなが興味をもちそうな本(科学の本)を紹介し、ただ紹介するのではなく、
クイズ形式だったり、ちょっとみんなに考えてもらったり、
意見を聞いたりと、楽しい1時間になりました。
「本は心の栄養」になるべく、3年生が学校の図書室でも、
市立図書館でもたくさん本を借りて読んでくれると嬉しいです。
全国学力状況調査(6年生 9/28)
朝晩の冷え込みがちょっとずつ体に感じる日々。
日中もだいぶ過ごしやすいお天気になりました。
今日は、6年生が全国学力状況調査を行いました。
本来ならば毎年4月に行っているのですが、今年度は
コロナ禍の影響もあり、全国的な調査は見送りとなりました。
本校では未履修分の指導もほぼ終わり、よい機会と捉え、
今回の実施に至りました。
全国平均等の結果は出ませんが、やはり「テスト」となれば、
子供達は集中して取り組んでいました。