学校ブログ
授業開始!
先週の始業式に引き続き、今日から授業開始です。今週は3時間の午前中授業です。学年集会、身体測定、学級活動を行いました。本来なら生徒達の明るい声が響く校舎ですが、生徒一人一人が感染防止への意識を高めており静かな校舎です。ホールにある椅子も全て片付けました。
身体測定ではシールがついた場所で静かに待機していました。よく守っている生徒達は本当に立派です。さまざま制限がある学校生活ですが、2学期も夢を育み、志を立てていきましょう。
新たな気持ちで!
1学期終業式に校長先生から「こだわりを持ってやり続ける何かを用意してみてはどうですか?」と話しがありました。何かこだわってやり続けましたか?
緊急事態宣言の中での2学期スタートでした。学校ではこれまでも対策をしていましたが、これまで以上の対策を夏休み中に行いました。登校してきた生徒は、今まで以上に意識しており、教室に入ってからは静かに過ごすなど大変立派でした。
しばらく半日となりますが、感染予防をしながらも集中して授業に取り組みましょう。
1学期の締めくくり
4月8日の入学式・始業式から登校70日、1学期が終了しました。1学期を締めくくるにあたり、学級、学年でまとめを行いました。学年集会では、学級委員会が中心となり自分たちの言葉でまとめを行っているのが印象的でした。3年生は校内でSDGsの視点で写真を撮り、プレゼンを行いました。学んだことを自ら調べ、伝えていました。本校の取り組みの1つで「スコラ手帳」を活用し、スケジュール、持ち物等を日ごろから記入していますが、先生方からの指示がなくても、自然と集会に持参しメモしている姿がありました。大切なことです。これからも続けていきましょう。
また、7月20日終業式はリモートで開催しました。このスタイルが慣れてきましたが、どのクラスも式にふさわしいきちんとした姿勢で臨めていました。生徒代表の言葉では、1学期がんばれたこと、夏休み・2学期に向けて話をしていました。式終了後は硬筆展や学校総合体育大会等の部活動の表彰を行いました。
2学期始業式は8月27日です。コロナ感染症や熱中症に気を付けながら楽しい夏休みにしましょう。
大掃除
1学期も気がつけば残り2日となりました。きれいな学校ではありますが、多くの生徒が活動すれば当然汚れます。今日は大掃除をして、日頃の清掃ではできない部分を感謝の気持ちを込めて一生懸命に清掃しました。
生徒総会~オンライン~
オンラインで生徒総会を実施しました。資料を手元に事前に実施した学級討議から代表質問と回答をしながら総会を進めました。各教室ではPC部の生徒がPCを操作してくれたおかげで、滞りなく進めることができました。
校長のあいさつでは「皆さん一人一人が生徒会の一員であり主役です。吉川中学校での学校生活を、自分たちの頭でもっと充実したものにしていくために、活動をどのように改善したらよいかを考え、行動に移すことが必要です。使途会があなたのために何をしてくれるのかを求めるのではなく、あなたが生徒会や学校のために何ができるのかを考えましょう」とあいさつがありました。吉川中の歴史の一歩となるように種を植えてほしいです。
生徒会本部をはじめ、委員長、学級委員のみなさん今日まで準備をありがとうございました。