学校ブログ
県立総合教育センター「センター夏トレ」
県立総合教育センター「センター夏トレ」
埼玉県立総合教育センターでは、7月28日(火)から児童生徒が活用できるように、学習用動画とそれに関連したプリントを作成し公開しました。
ぜひご活用ください。
臨時休校、分散登校、土曜授業 終業式が行われました。
7月22日(水)
4,5月の臨時休校、6月の分散登校、そして土曜授業といままでと違う学校生活がありました。学校に登校したのは42日でしたが、中身は濃かったと思います。
本日は、放送による終業式に変更し、行いました。各学年代表の言葉、生徒会長の話、校長先生の話、夏休みを迎えるにあたって などどの教室でも真剣に話を聞いていました。
また、3年生の部活動が本日で区切りとなりました。学校総合体育大会が中止となり、なかなか大会での区切りとはなりませんでしたが、中学校で経験した部活動の経験は大きなものだったと思います。
来週には、梅雨が明けてほしいな
7月17日(金)
夏休みが来週には始まるというのに、梅雨がまだ開けません。それどころか、今日は少し寒い。保健室の前には、暑い夏に備えて熱中症予防についての掲示物があります。
本日、吉川市から生徒の熱中症対策として「ネッククーラー」が配布されました。来週には梅雨が明けることを期待しています。
総合的な学習の時間(人権)
7月14日(火)
本日、2学年のクラスで「災害発生時の人権」をテーマに研究授業が行われました。①吉川市や付近の施設や交通機関などで困ったこと。 ②災害時、避難後はどうする。 ③誰もが過ごしやすい避難所を目指して など、意見を発表しあいました。
授業の最後には、「被災地の復興を願う思うや人権のつどいへの安らぎ、そして幸せを」願いながら全員で折り鶴を降りました。
1学年合同帰りの会(インターネット関連)
7月13日(月)
1年生は、初めての合同帰りの会を体育館にて行いました。テーマはインタネット(SNS)の使用の仕方について、きまりやマナーについて、具体的な話を通して確認いたしました。各ご家庭においても再度、ご確認のほどよろしくお願いいたします。