学校ブログ
「マスク着用と熱中症予防について」
「マスク着用と熱中症予防について」
吉川市教育委員会では新型コロナウィルスの飛沫拡散や接触感染の抑制のためにマスクの着用をお願いし、過日配布したガイドライン【概要版】にも示させていただきました。
しかし、登下校中におけるマスクの着用については、熱中症のリスクを回避することが難しいことから、健康被害が発生する可能性が高い場合には「児童間の距離を十分に保つ」、「会話をしない」ということを守った上で、マスクを外すことも可能であるとさせていただきます。
各学校において登下校の状況は異なりますので、具体的には、学校からの指示に基づいて行動していただきますようお願いいたします。
令和2年6月1日
吉川市教育委員会学校教育課
分散登校
6月3日(水)
一昨日は入学式・始業式を無事に終えることができました。これも緊急事態宣言中においてもご家庭において生活のリズムや学習面などしっかりとお子様にお話しいただいていたおかげだと思います。ありがとうございました。
昨日より分散登校が始まり、Aグループ・Bグループそれぞれが2日間に分かれ、4時間の授業を行いました。緊張している姿もありましたが、3か月ぶりの教室での授業を楽しんでいました。また、ソーシャルディスタンスを意識しながらも友達との会話も楽しそうでした。
学校内では、朝の体温計測から毎休み時間の手洗い、マスクの着用そして密集を避けられるように休み時間の手洗いも水道の蛇口は教師が毎休み時間に開閉を行い、生徒が触らないようにするとともに、トイレのも印をつけ距離を保てるようにしています。
また、吉川市「学校再開のためのガイドライン」を下記に添付いたしました。(クリックしてください)
待ちに待った「入学式・始業式」
6月1日(月)入学式・始業式
学校再開、やっと、本当にやっと入学式を迎えました。生徒の皆さん、お待たせしました。
小雨が降る中でしたが、1学年全生徒が参加の中、「令和2年度吉川市立吉川中学校第1回入学式」を行いました。ソーシャルディスタンス2mを確保した中、時間を短縮してではありましたが、素晴らしい緊張感のある式でした。
また、その後は2,3年生の始業式、こちらもソーシャルディスタンスを考え、2年生は体育館・3年生は武道場でオンラインを利用して行いました。初めての試みでしたが、校長先生の話がスクリーン上で見ることができました。3年生の生徒は、真剣なまなざしで校長先生の話を聞いていました。
明日からは、分散登校になります。A,Bの2グループに分かれての登校になります。午後は、全職員で学校内の消毒作業を行い、明日皆さんの登校を待っています。
入学式・始業式に向けて準備万全
5月28日(木)
全職員総出で6月1日(月)の入学式・始業式の準備を行いました。ソーシャルディスタンスを意識しての席の位置・換気の状況、生徒の動き(密にならないように)、消毒など確認しました。
また、午後には心肺蘇生法研修会・エピペン研修会を行いました。
6月1日の学校再開後もこれからの生活様式を心掛け、早く正常な学校生活が迎えられるようにみんなで乗り越えていきましょう。
学校生活でのマスク着用のご協力をよろしくお願いいたします。
技術科の先生から
川村 千晶 教諭(全学年担当)
技術を担当する川村です。
1年生にとっては技術は小学校にない新しい教科です。授業が始まったら、木材を使った製作やPCを使った学習をします。
2年生は前期家庭科から授業が始まります。
3年生は情報に関する学習をします。吉川中学校はICT環境が充実しています。楽しみにしてください。